インタビュー
群青いろ/高橋泉(監督・脚本)×廣末哲万(監督・俳優)

群青いろ
高橋 泉 (監督・脚本)× 廣末 哲万 (監督・俳優)
第35回PFFプレ・イヴェント
ルネッサンスPFF「『群青いろ』のすべて」について

公式サイト 公式twitter

2013年4月6日(土)~19日(金)、テアトル新宿にて連日レイトショー開催!

高橋泉と廣末哲万による映像ユニット「群青いろ」待望の特集上映が、今年第35回を迎えるPFF(ぴあフィルムフェスティバル)のプレ・イヴェントにて行われる。2004年のPFFアワードで高橋監督の『ある朝スウプは』がグランプリ、廣末監督の『さよならさようなら』が準グランプリを揃って受賞し、PFFスカラシップ作品『14歳』(06)が商業映画として広く話題を集めたあとも、彼らは初期と変わらずインディペンデントで撮り続けながら感覚を一層研ぎ澄ませてきた。作品を公開するためのエネルギーも惜しむようにひたすら純度の高い映画作りをしてきた彼らだが、近年の傑作『FIT』(10)、『あたしは世界なんかじゃないから』(12)で彼らの自信とファンの熱望も高まる中、最高のタイミングでの今回の企画となった。イヴェントの仕掛け人であるPFFディレクターの荒木啓子さんが急きょ立ち会ってくださる中、高橋さんと廣末さんに群青いろの道のりを振り返っていただいた。(取材:深谷直子)
群青いろ 高橋泉(1973年埼玉県生まれ)と廣末哲万(1978年高知県生まれ)が2000年に結成した映像ユニット。PFFアワード2004にて『ある朝スウプは』『さよならさようなら』の2作品がグランプリ、準グランプリを独占。その後、『ある朝スウプは』は世界の映画祭でも多数の賞を受賞した。また、初の劇場公開作品となった『14歳』(06)では、香川照之らを迎えて少年少女の不安定な感情を描き、『鼻歌泥棒』(05)に続いて第36回ロッテルダム国際映画祭で最優秀アジア映画賞を受賞。『夕日向におちるこえ』(07)、『むすんでひらいて』(07)、『FIT』(10)がベルリン国際映画祭に連続出品されるほか、多くの映画祭で注目を集める。2012年、『あたしは世界なんかじゃないから』が東京フィルメックスで学生審査員賞を受賞。群青いろでの活動以外にも、高橋が脚本家として『ソラニン』(10)、『100回泣くこと』(13)、『凶悪』(13・共同脚本)などに参加、廣末が『海燕ホテル・ブルー』(12)、『凶悪』(13)などに出演する。
高橋泉(監督・脚本)
高橋泉(監督・脚本)
――この度は群青いろの特集上映の開催決定おめでとうございます。私は去年のフィルメックスで高橋監督にインタビューをしたときに「群青いろの作品が観たい」ということを訴えていて、それからすぐに決まったのでとても嬉しく思っています。これはぴあさんからのお話で決まったんですか?

廣末 そうですね、荒木さんからのお話です(笑)。

――荒木さんは、ご自分のお考えで決められたんですか? それとも周りからそういう声が多くて決められたんですか?

荒木 私の考えです。私の野生のカン、ということにしておいてください。

――タイトルも「『群青いろ』のすべて」ということで、2004年のPFFアワードでグランプリを獲った『ある朝スウプは』(04)以降の作品が一望できるという大きな企画ですね。とても楽しみです。では、まずお二人が映画を撮り始めたきっかけから教えていただけますか?

高橋 以前演劇を1回だけやったときに、オープニング映像を撮ったのが最初ですね。僕は台本参加で廣末くんは出演。並木(愛枝)さんとかもそのとき出会ったんですけど、それをやっているときに、よく舞台とかで最初にスクリーンに流す作品を撮ったんです。

廣末 客入れのときに流す30分ぐらいの映像ですね。オムニバスなんですけど。それが一緒に撮り始めた最初なのかなと。

――その前から映像を撮るということはしていたんですか?

廣末 高橋さんがビデオカメラを持ってて。

高橋 僕と廣末くんが組んで映像を撮るというのは客入れの映像が初めてでした。

――最初は演劇をやられていたということですが、元々映画もお好きだったんですか?

廣末 元々好きだったんです、観るほうも。

高橋 観ていたころはたくさん観ましたね。

――どんな映画を観ていたんですか?

廣末 始まりはジャッキー・チェンで、そこからあるときから鈴木清順の『ツィゴイネルワイゼン』(80)とか、トリュフォー、ゴダール。そこらへんを教えてもらえる人がたまたまいたんで、そういうきっかけでいろいろ観ましたね。

――ああ、そういう作品の影響が群青いろに表れている気がしますよね。

廣末 映画ってSFだけじゃないんだ、こういうのもいいんだって。こういう中にいたいなと思いましたね。フィルムの中に。

――そして2001年から群青いろとして活動を始めるわけですね。

高橋 2001年からということになっていて、その流れを止められないんだけど、本当は2000年からです(笑)。

荒木 そうなの?今なら訂正できるよパンフ。

高橋 じゃあ2000年で。まあ2000年でも2001年でもあんまり変わりはないですけどね。

――(笑)。じゃあ2000年から一緒にやり始めて、今回の特集上映でかかるものの前に、短編をたくさん撮られていたんですよね?

高橋 はい、たくさん撮ってましたね。

廣末 毎週土日、余暇で撮ってましたね。今もそうですけどね。

『ある朝スウプは』
『ある朝スウプは』
『さよならさようなら』
『さよならさようなら』
――『ある朝スウプは』と『さよならさようなら』(04)の前にもぴあに応募していたとのことですが、応募作も短編だったんですか?

廣末 僕は短編でした。

高橋 僕は中編ですね、40分ぐらいの。

――早くから映画祭を意識して作品を撮られていたんですか?

高橋 結構最初から映画祭は目指していましたね。

廣末 ぴあしか知らなかったから。ぴあでグランプリを獲ってスカラシップを撮る、この道を行こうと思っていました。

――自主映画の方が目指す王道ですね。それを見事叶えられて。

廣末 でも僕も高橋さんも3回目だったんで。でもそう言えば熊切(和嘉)さんも3回目だって言ってたなあ。

荒木 あ、そうなんだ。

廣末 『鬼畜大宴会』(98)は3回目で、「これでダメだったら映画やめよう」って思っていたということを読んだことありますよ。

1 2345

第35回PFFプレイヴェント「ルネッサンスPFF ~新たな映画の歴史に向かって~」
特集上映「群青いろ」のすべて
 上映日:4月8日(月)~12日(金)および15日(月)~18日(木)

ある朝スウプは』監督:髙橋 泉(PFFアワード2004グランプリ、バンクーバー国際映画祭グランプリ)
さよならさようなら』監督:廣末哲万(PFFアワード2004準グランプリ)
阿佐ヶ谷ベルボーイズ』監督:廣末哲万(UPLINK Xにて劇場公開)
鼻唄泥棒』監督:廣末哲万(ロッテルダム国際映画祭NETPAC賞受賞)
14歳』監督:廣末哲万(第16回PFFスカラシップ作品、ロッテルダム国際映画祭NETPAC賞受賞)
夕日向におちるこえ』監督:廣末哲万(ベルリン国際映画祭フォーラム部門)
むすんでひらいて』監督:髙橋 泉(ベルリン国際映画祭フォーラム部門)
FIT』監督:廣末哲万(ベルリン国際映画祭フォーラム部門)
あたしは世界なんかじゃないから』監督:髙橋 泉(東京フィルメックスコンペティション 学生審査員賞)
特別上映『パッション』監督:南部充俊(PFFアワード2011審査員特別賞)※撮影:髙橋泉 主演:廣末哲万

公式サイト 公式twitter

2013年4月6日(土)~19日(金)、テアトル新宿にて連日レイトショー開催!

2013/04/05/21:35 | トラックバック (0)
特集上映PickUp ,深谷直子 ,インタビュー
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

主なキャスト / スタッフ

メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO