新旧のポーランド映画の傑作・名作を紹介しているポーランド映画祭が今年も開催される。注目は『スタニスワフ・レム特集』と『画家ベクシンスキー特集』。上映機会が限られた貴重な作品も少なくないのでお見逃しなく。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2017年11月21日 21:03
ポーランドの巨匠イエジー・スコリモフスキ監督の最新作は、大都会に暮らす人々の11分間のドラマをモザイク状に構成した群像劇。前代未聞という驚愕のラストを劇場で確かめてほしい。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2016年08月10日 20:46
新旧のポーランド映画の名作を日本に紹介しているポーランド映画祭が今週末から開催する。今年は、ポーランドを代表する世界的巨匠や近年のポーランド映画界にも大きな影響を及ぼしている名門・ウッチ国立映画大学を特集。ほか、ポーランドで注目を集めた近作や最新作など全20本を上映。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2015年11月10日 17:43
ポーランドを代表する映画監督でありながら、祖国を離れて映画製作を続けてきたイエジー・スコリモフスキ監督が、「亡命」直前から祖国への回帰へと至る43年間に発表した5作品を特集上映。 / 2014年8月16日(土)より3週間限定、シネマート新宿にてロードショー
投稿者: INTRO編集部 日時: 2014年08月09日 15:29
キリスト教勢力とイスラム教勢力が争っていた17世紀後半のヨーロッパ。その歴史的転換点とも言える第二次ウィーン包囲戦を描いたスペクタクル歴史超大作『神聖ローマ、運命の日~オスマン帝国の進撃~』の特別試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:3月26日(水) /2014年4月19日(土)、有楽町スバル座他全国順次ロードショー
投稿者: INTRO編集部 日時: 2014年03月04日 14:45
イエジー・スコリモフスキ監督監修で開催される『ポーランド映画祭2012』は、1950年代半ばから1960年代初頭にかけて発表された〈ポーランド派〉の作品群や劇場未公開の“知られざる傑作”、今なお映画の最前線を疾走する三大巨匠スコリモフスキ、ポランスキー、ワイダの若き日の作品が上映されるファン必見のプログラムとなっている。 2012年11月24日(土)~12月7日(金)まで2週間限定、渋谷シアター・イメージフォーラムにて開催!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2012年10月31日 23:00
1960年代、ポーランド映画界のヌーヴェルヴァーグとして注目を浴びながら、日本ではその監督作品がじゅうぶんに紹介されず、なかば伝説的存在と化していたイエジー・スコリモフスキ。2009年、17年ぶりとなる新作『アンナと過ごした4日間』が公開され、世界中の映画ファンに衝撃を与えたのは記憶に新しい。そして、このたび、スコリモフスキのルーツともいうべき60年代の初期傑作群がようやく日本国内で陽の目を見ることとなった。加えて、大部の研究書の出版も控えており、日本における「スコリモフスキ熱」は、まだ当分おさまりそうにない。本サイトでは、中欧文化研究の分野ですぐれた業績をあげておられる森本等氏に、60年代スコリモフスキ作品の魅力とその背景について、ご紹介いただいた。未知の映画世界への入り口として、参照されたい。 5月29日(土)~6月11日(金)渋谷シアター・イメージフォーラムにて開催
投稿者: INTRO編集部 日時: 2010年05月25日 11:45
現在、17年ぶりの監督作『アンナと過ごした4日間』が公開中。今年の東京国際映画祭では4本の初期作品が上映され、再び大きな注目を集めるポーランドの映画作家、イエジー・スコリモフスキ。映画評論家のわたなべりんたろうと『眠り姫』『ホッテントットエプロン―スケッチ』などで知られる映画監督・七里圭が、その映画技法を中心にインタビューをおこなった。 10月17日(土)より、渋谷シアター・イメージフォーラムにて公開中、ほか全国順次公開
投稿者: INTRO編集部 日時: 2009年11月22日 23:24
このブログで使われているタグ: