〈アートハウス〉の歴史を彩ってきた「ネオクラシック(新しい古典)」と呼びうる作品を日替わり上映し、 気鋭の映画作家たちによるレクチャーやトークを全国の参加劇場にライブ中継する好評企画の第二弾。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2021年10月20日 18:29
アートハウス=ミニシアターの歴史を彩ってきた傑作を「ネオクラシック(新しい古典)」 と呼び、全国18の劇場で上映し、2000年以降にデビューした気鋭の映画作家を講師に迎え、レクチャーやゲストとのトークを行うスペシャル企画が開催される。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2021年01月18日 19:09
千葉県初上映の若手映画監督の作品をメインに上映している ちば映画祭が、二回目となる県外上映会を開催する。今回上映されるのは、深田晃司監督が手がけた連続テレビドラマ『本気のしるし』全10話を一挙上映するほか、深田監督とゲストを招いてのスペシャルトークも実施される。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2020年07月13日 20:58
『淵に立つ』コンビの深田晃司監督 × 筒井真理子主演最新作で、カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞を受賞した本作は、ある事件がきっかけで「無実の加害者」の濡れ衣を着せられ、全てを失った女の絶望と希望を描くヒューマンサスペンスだ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2019年07月19日 20:04
来年40回目を迎える「PFFアワード2018」の作品公募プレイベントとして「PFF大忘年会」と題されたイベントが開催される。7日間の期間中、世代もフィールドも異なる映画監督たちが集結しトークを繰り広げる。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2017年12月11日 21:10
去る1月18日、映画「ほとりの朔子」が渋谷シアター・イメージフォーラムにて初日を迎え、深田晃司監督と主演の二階堂ふみほか主要キャスト陣による舞台挨拶が行われた。その模様をお届けする。 2014年1月18日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
投稿者: INTRO編集部 日時: 2014年01月23日 21:12
第26回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、後にフランス・ナント三大陸映画祭グランプリと審査員賞をW受賞、第17回タリン・ブラックナイト映画祭では最優秀監督賞を受賞した青春映画『ほとりの朔子』。今回は深田晃司監督に加えて、主演の二階堂ふみさんとプロデューサー&出演の杉野希紀さんにお話を伺った。【Page1/5】 2014年1月18日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
投稿者: INTRO編集部 日時: 2014年01月16日 22:21
市民主体で運営する映画祭として多くの映画ファンに親しまれてきた映画祭TAMA CINEMA FORUMが今年も開催される。「映画ファンの立場からいち早く活力あふれる<いきのいい>作品・監督・俳優を表彰する」第3回TAMA映画賞や日本国内初上映となる作品など、今年も魅力的なプログラムになっている。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2011年11月13日 18:06
10月8日(土)より開催される『KAWASAKIしんゆり映画祭2011』は、今年で17回目を迎える。本年度のテーマ“映画の現在(いま)と未来(あした)”に合わせて特別上映される、周防正行監督の『ダンシング・チャップリン』(2010)と映画の元になったチャールズ・チャップリン監督作品『黄金狂時代』(1928)の劇場鑑賞券を、各作品5組10名様にプレゼントします。 応募締め切り 9月30日(金)
投稿者: INTRO編集部 日時: 2011年09月18日 17:21
日本のインディペンデント映画界で活躍している新進気鋭の21人の作家による、問題提起と新たな可能性を提示する27作品を一挙上映する特集上映が開催される。また、初日となる17日にはトークイベントも行われる。 2011年9月17日(土)~23日(金)、オーディトリウム渋谷にて開催!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2011年09月13日 10:11
このブログで使われているタグ: