INTROでタグ 鈴木則文 が指定されているエントリー

ラピュタ阿佐ヶ谷2月の特集上映は、2月20日(土)より『大江戸エロス絵巻』、2月21日(日)より『芸に生きる』、2月28日(日)より『渡辺美佐子特集』

ラピュタ阿佐ヶ谷では、2月末より60年代後半から70年代にかけて作られた東映のエロス時代劇の特集と、伝統芸能や芸術に身を捧げた人びとを姿を描いた日本映画の特集、同劇場の名物モーニング特集の第80弾となる渡辺美佐子特集が開催される。

若手監督の作品にこだわった映画祭『ちば映画祭VOL.6』1月17日(土)~19日(日)まで開催

活躍中の若手映画監督の作品をメインにした映画祭『ちば映画祭』が今年も開催される。今年は彗星のように現れた新世代ファンタジスタ・山戸結希監督特集や真利子哲也監督作品集、田崎恵美監督作品集などインディーズ映画の雄たちが勢揃い。殆どのプログラムに監督が来場するので、この機会をお見逃しなく。 2014年1月17日(土)~19日(日)まで、千葉市民会館にて開催

ラピュタ阿佐ヶ谷特集上映『千客万来 にっぽん暖簾物語』11月24日より開催

ラピュタ阿佐ヶ谷では『千客万来にっぽん暖簾物語』と題して、商売にまつわる悲喜交々を描いた映画を特集上映する。今回は他の映画館では滅多に上映されないレア作品から大衆向け作品まで取り揃えたラインナップとなっているので、この機会を見逃さず劇場に足を運んで欲しい。 2013年11月24日(日)~2014年1月4日(土)まで、ラピュタ阿佐ケ谷にて開催

シネブック・ナウ特別篇 新春鼎談「2010年の映画本を振りかえる」【2/2】

2010年に刊行されたさまざまな映画本について、東京国立近代美術館フィルムセンターで関連資料の収集・保存を担当する岡田秀則さん、「映画秘宝」「TRUSH UP!」などで健筆をふるうライターの真魚八重子さんとともに語りあった。/Part2『「トラック野郎」に愛を叫ぶ』『映画と映画批評の現状』『黒沢清の「原理」、樋口泰人の「生活」』『ツイッター的映画言説のなかで』

「CO2映画上映展/第6回フィルム・エキシビジョン in OSAKA」開催!

「ウルトラミラクルラブストーリー」の横浜聡子監督を生んだ「シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション(略称CO2)」の上映展が今年も開催される。 大阪・梅田HEP HALLにて、3月1日(月)~3日(水)の3日間開催!

レイトショー特集『THE 恐怖女子高校』

連合赤軍事件、沖縄本土復帰、日中国交正常化、ベトナム戦争終結……物情騒然の世の中を、池玲子&杉本美樹ら「女番長(スケバン)軍団」が疾走!百花繚乱の東映「不良性感度」に、新シリーズ『恐怖女子高』が誕生する。「ロック時代」の幕開けを告げた米国映画『暴力教室』の和製&女性版といわれ、学園に蔓延る暴力と巨悪に立ち向かう女子高生。セーラー服に身を包んだ、強くて可憐でワイルドな非行少女たち。それは、学園紛争の総括、校内暴力の先取りか?今、伝説を喰い破り、銀幕に復活する女番長軍団を見よ!2009年8月1日(土)~9月11日(金)まで、連日21:10よりレイトショー上映@ラピュタ阿佐ヶ谷

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーでタグ「鈴木則文」が指定されているものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得

その他のタグ

このブログで使われているタグ: