狂気ともいえる愛を描いてきた鬼才・万田邦敏監督の最新作となる本作は、亡き妻への思いを捨てきれない精神科医と、彼に愛を求める女性患者との関係を通して、執着と嫉妬に変容していく愛の行方を描くヒューマン・サスペンスだ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2021年11月03日 19:34
大ヒットドキュメンタリー『ヨコハマメリー』の中村高寛監督の11年ぶりの最新作は、横浜生まれの“青い目の禅僧”ヘンリ・ミトワの実像に、ウエンツ瑛士や余 貴美子など豪華俳優陣が出演するドラマやアニメなど様々な手法を駆使して迫っていくドキュメンタリー。本作公開を記念して、横浜市開港記念会館100周年イベントで開催されるシンポジウム付き完成披露プレミア上映会に5組10名様をご招待します。応募締切:7月16日(日)
投稿者: INTRO編集部 日時: 2017年07月08日 20:05
小説の映画化やリメイク映画を手がけてばかりいた森田芳光監督が、実に13年ぶりとなる完全オリジナル脚本のメガホンを取った。テーマはズバリ『お金』。夢や願望を実現するための費用を出すという突然の申し出を前にした人々の姿を通じて、人間としての生き方・あり方を問いかける野心作となっている。本作「わたし出すわ」のプレスシートを5名様にプレゼントします。 応募締め切り 10月29日(木)
投稿者: INTRO編集部 日時: 2009年10月15日 17:59
「試合に勝ったら、おっぱいを見せる」 という先生の言葉に奮起する弱小バレーボール部員たちの姿を描いた本作は、実話を元にした青春映画。この信じられない原作小説を、『海猿』シリーズ、『逆境ナイン』の羽住英一郎監督が、綾瀬はるかを起用して映画化した。 2009年4月18日(土)より、全国ロードショー
投稿者: INTRO編集部 日時: 2009年02月10日 18:32
それはひょっとしてギャグでやっているのか? /Text By 鮫島 サメ子 あまり大きな声では言えないが、妄想は楽しい。大きな声で言えないのは、あらゆる妄想は精神的なマスターベーションだからだ。 だから、ベタなほど楽しい。ご都合主義なほど楽しい。趣味に走り、偏見に満ち満ちているほど楽しい。...
投稿者: INTRO編集部 日時: 2007年02月23日 15:40
花 直木賞作家の金城一紀の同名短編小説を原作にした本作は、突然の動脈瘤によって生きる希望を失いかけた青年と、亡き妻を弔う旅に向かう末期ガンの初老の男が織りなす珠玉のロードムービーだ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2005年04月28日 06:35
このブログで使われているタグ: