ドラマ界に革命をもたらした70~80年代の日本テレビ火曜夜9時枠ドラマを特集した初のクロニクル本『NTV火曜9時 アクションドラマの世界』の刊行を記念して、著者の山本俊輔、佐藤洋笑両氏セレクトによる “NTV火曜9時” 関連作品11タイトルを一挙上映。 / 2015年8月1日(土)~10月16日(金)まで、ラピュタ阿佐ケ谷にて開催
投稿者: INTRO編集部 日時: 2015年08月02日 18:48
名優・勝新太郎・監督・主演の伝説のテレビ映画『警視-K』が再放送されるのを記念して、闘う映画ZINE=映画時代が、『警視-K』にも参加した脚本家・柏原寛司氏の営む人形町三日月座にて、『警視-K』製作当時のスタッフを招いて大鼎談&大宴会を開催する。 2012年11月24日(土)、人形町三日月座にて開催!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2012年11月07日 17:45
ラピュタ阿佐ヶ谷では、宝塚歌劇団から、映画界、テレビの世界と幅広いフィールドで活躍し、重量級の大作から軽いタッチのコメディまで様々な作品に出演し多くの人々を魅了した新珠三千代の特集上映を行う。2012年9月16日(日)〜11月10日(土)までラピュタ阿佐ケ谷にて 連日10:30より1回のみ上映
投稿者: INTRO編集部 日時: 2012年08月25日 17:29
2010年に刊行されたさまざまな映画本について、東京国立近代美術館フィルムセンターで関連資料の収集・保存を担当する岡田秀則さん、「映画秘宝」「TRUSH UP!」などで健筆をふるうライターの真魚八重子さんとともに語りあった。/Part1『アンナとアンヌ、そしてショーケン』『黒澤明研究の新たな地平』『映画ルポルタージュの隆盛 』『清流出版の快進撃』
投稿者: INTRO編集部 日時: 2011年02月05日 20:54
独特の佇まい、深みのある魅力的な声……。重量級の名作あり、プログラム・ピクチュア的娯楽映画あり、役の大小、軽重を問わず、作品に厚みと陰影を与えるその演技者ぶりは、まさに唯一無二。2009年10月18日(日)~12月5日(土)まで上映@ラピュタ阿佐ヶ谷 【上映作品】『無理心中 日本の夏』『大悪党』『あかね雲』『関東破門状』『悪名幟』『白い南風』『御用牙 かみそり半蔵地獄責め』『集団奉行所破り』『わが命の唄 艶歌』『処刑の島』『銭のとれる男』『人間』『やくざ番外地』『祇園の暗殺者』『帰って来たヨッパライ』『悪人志願』『ギャング同盟』『東京裁判』『四谷怪談 お岩の亡霊』『女医の愛欲日記』『鬼婆』『無頼 人斬り五郎』『竜馬を斬った男』『白日夢』『鬼の棲む館』『日本の悪霊』『白昼の通り魔』
投稿者: INTRO編集部 日時: 2009年10月11日 09:45
昨年、好評を博したATG大特集」の外伝ともいうべき特集上映が開催される。今回はその第一弾として、数々の映画音楽を手がけてきた巨匠・林光を取り上げ、12作品のセレクト上映を通してその世界と魅力に触れる。 11月8日(土)~21日(金)まで、シネマート六本木で開催
投稿者: INTRO編集部 日時: 2008年10月27日 18:41
このブログで使われているタグ: