映画史を形成してきた基礎的な重要作をスクリーンで上映する特集企画「シネマ・エッセンシャル」が国立映画アーカイブで開催される。2回目となる今年は溝口健二・豊田四郎・増村保造・藤田敏八 の4監督12作品を上映。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2019年07月29日 20:42
東京国立近代美術館フィルムセンターで定期的に開催されている追悼企画「特集・逝ける映画人を偲んで」の特別篇として、昭和の伝説的大スター・原節子さん(1920-2015)の出演作品を集めた「原節子選集」が開催される。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2017年11月04日 19:25
かって宝塚映画製作所を中心に数々の劇場映画を生み出して「映画の都」として知られた宝塚で、宝塚映画製作所で製作された映画や映画館で観る機会の少なくなった国内外の優れた作品を上映する市民映画祭・宝塚映画祭が今年も開催される。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2015年11月07日 18:33
昭和のダンディ俳優として今も観る人を魅了してやまない池部良出演の33作品を一挙に上映する特集上映がラピュタ阿佐ヶ谷で開催される。 / 2015年5月17日(日)~7月11日(土)まで、ラピュタ阿佐ケ谷にて開催
投稿者: INTRO編集部 日時: 2015年05月05日 18:55
ラピュタ阿佐ヶ谷では『千客万来にっぽん暖簾物語』と題して、商売にまつわる悲喜交々を描いた映画を特集上映する。今回は他の映画館では滅多に上映されないレア作品から大衆向け作品まで取り揃えたラインナップとなっているので、この機会を見逃さず劇場に足を運んで欲しい。 2013年11月24日(日)~2014年1月4日(土)まで、ラピュタ阿佐ケ谷にて開催
投稿者: INTRO編集部 日時: 2013年11月24日 13:17
ラピュタ阿佐ヶ谷では、宝塚歌劇団から、映画界、テレビの世界と幅広いフィールドで活躍し、重量級の大作から軽いタッチのコメディまで様々な作品に出演し多くの人々を魅了した新珠三千代の特集上映を行う。2012年9月16日(日)〜11月10日(土)までラピュタ阿佐ケ谷にて 連日10:30より1回のみ上映
投稿者: INTRO編集部 日時: 2012年08月25日 17:29
日本文学は古来より女性抜きでは語ることはできません。今回は映画化された女流文学作品を、平安時代の紫式部をトップ・バッターに、十九世紀生まれの樋口一葉、野上彌生子から、戦後生まれの太田治子まで、十八人の作家の中から選んだ三十三本を上映します。 2011年8月27日(土)~9月30日(金)まで、神保町シアターにて開催!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2011年08月24日 12:12
昔から「色男、金と力はなかりけり」と申しますが、実際は色男ほど金も力も持っているのが現実。ところが映画の世界ではしばしばこのふたつに縁のない人物が魅力的に描かれてきました。金も力もないけれど、色香と愛嬌だけはたっぷりと持ちあわせた男たち。真の意味での昭和の「いい男たち」が今、銀幕の中でよみがえります。 2011年4月2日(土)~5月6日(金)まで、 神保町シアターにて開催!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2011年03月27日 21:14
グラフィックデザイナーで居酒屋探訪家としても知られる太田和彦氏の編による酒場を舞台にした人間模様を描いた作品を特集する。8月21日(土)、9月4日(土)、9月10日(金)の『泡立つ青春』(ビール会社PR映画/マキノ正博監督/1934年/出演=保瀬薫、室町歌江、衣笠八重子/サッポロビール㈱提供)上映時に、ビールを無料プレゼントする特別イベントも! 2010年8月21日(土)~9月10日(金)まで、神保町シアターにて開催!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2010年08月15日 19:57
現在開催中の「世田谷フィルムフェスティバル」では、森繁久彌の業績を紹介している。その一環として、森繁久彌の代表作11本が特別上映される。 特集上映:10月6日(火)~12日(月・祝)まで 展示:9月15日(火)~12月6日(日)まで、世田谷文学館にて開催!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2009年09月29日 16:23
このブログで使われているタグ: