INTROでタグ 鈴木卓爾 が指定されているエントリー

『トキワ荘の青春』(デジタルリマスター版)試写会にご招待!/手塚治虫ら後に名を馳せる若き漫画家たちが暮らした伝説のアパート「トキワ荘」の日常を描いた映画がデジタルリマスター化

手塚治虫ら後に名を馳せる若き漫画家たちが暮らした伝説的アパート「トキワ荘」の日常を、本木雅弘ら出演で描いた映画『トキワ荘の青春』が、25年の時を経てデジタルリマスター化された。公開に先立ち「としまマンガ・アニメフェスタ2020」で開催される本作の試写会に10名様をご招待します。応募締切:11月3日(火)

『PFF大忘年会 in テアトル新宿』12月16日(土)~22日(金)、テアトル新宿にて開催/世代もフィールドも異なる映画監督たちが大集結する7日間

来年40回目を迎える「PFFアワード2018」の作品公募プレイベントとして「PFF大忘年会」と題されたイベントが開催される。7日間の期間中、世代もフィールドも異なる映画監督たちが集結しトークを繰り広げる。

山本政志プロデュースの映画塾『シネマ☆インパクト』第1期5作品、9月1日より公開!

山本政志プロデュースの「シネマ☆インパクト」は、選ばれた精鋭監督達の制作する短編映画に参加しながら実践的な映画体験を提供する映画塾。今回、第1期に制作した大森立嗣、瀬々敬久、鈴木卓爾、深作健太、山本政志各監督による作品が公開される運びになった。2012年9月1日(金)~14日(金)まで、オーディトリウム渋谷にて公開

注目インディーズ監督たちによる映画祭『映画太郎vol.2』7月19日より開催!

インディペンデントを中心に活動し続ける映画監督たちの、現在進行形・幻とも恥とも言える過去・まだ見ぬ未来をざっくばらんに提示する、ショーケース型映画祭として好評を博している『映画太郎』。3回目となる今回は、過去最大となる30監督36作品が上映される。 2012年7月19日(木)~26日(木)、シネマート六本木にて開催!

311仙台短篇映画祭制作プロジェクト『明日』3月31日より終了未定で上映!

昨年の東日本大震災の影響で「ショートピース!仙台短篇映画祭」の開催が危ぶまれる中、過去参加監督達から「仙台のために何かできないか」という声が上がり、41人が3分11秒という制約の中で、3月11日以降の思いを形にしたオムニバス作品集が上映される。

鈴木卓爾監督インタビュー:映画『ゲゲゲの女房』について

見合いから5日で結婚した漫画家水木しげる夫妻の、その後の貧窮ながらも慎ましい結婚生活を描いた映画「ゲゲゲの女房」が素晴らしい。妻の武良布枝さんが原作の同名本を基にしていて、先に放送されたNHKの朝の連続ドラマのテレビ版とは違った、映画ならではの魅力に溢れている。昨年の良作「私は猫ストーカー」に続き、長編監督第2作で早くもこれだけの素晴らしい作品を撮りあげた鈴木卓爾監督に話しを聞いた。 2010年11月20日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国公開中!!

神保町シアターレイトショー特集「メモリーズ・オブ・市川準 三回忌追悼上映」開催!

今年9月に三回忌を迎える市川準監督の特集上映です。生涯で21本の映画を残した映画監督であり、常に新鮮で心に残るCMを作り続けたCM演出家、市川準。失われつつある風景や、市井の人々の日常のゆらめきを描いた映画作品は、いつもどこか懐かしい日本映画の匂いがしました。市川監督が愛した街・神保町で、遠ざかるほどにかけがえのないものになる、そんな珠玉の7作品を上映いたします。 2010年9月11日(土)~10月1日(金)まで、神保町シアターにてレイトショー上映!

第32回『PFFぴあフィルムフェスティバル』開催!

32回目となる今年は、最新作『キャタピラー』の特別先行上映を含む若松孝二特集と新作邦画(『トイレット』『ゲゲゲの女房』『ヘヴンズ ストーリー』)のプレミア上映の他、カサヴェテス特集やイ・サンウ特集など充実のプログラムが用意されている。 期間中は様々なゲストが来場、トークショーや特別講座も予定されている。 2010年7月16日(金)~30日(金)まで、東京国立近代美術館 フィルムセンターにて開催! ※前夜祭として、15日には若松孝二監督の最新作『キャタピラー』を特別先行上映

作品情報:『蘇りの血』

『空中庭園』から4年、ファン待望の豊田利晃監督最新作は、説話“小栗判官”をモチーフに「人間の再生と愛の始まり」を描いた寓話劇だ。 12月19日(土)より、ユーロスペース他全国順次公開!

『おじさん天国』公開記念・いまおかしんじ特集/R18 LOVE CINEMA SHOWCASE VOL.2

最新作『おじさん天国』が12月8日からレイトショー公開されるいまおかしんじ監督。『たまもの』『かえるのうた』で、彼の映画世界に目覚めたファンも多いだろう。彼の過去の作品を探ろうにも、成人映画館には入りにくいし、ソフト化された作品もなかなか見つからない。「R18 LOVE CINEMA SHOWCASE VOL.2」は、そんな「さまよえる入門者」にうってつけの好企画だ。この秋、いまおかしんじを何度でも何度でも発見せよ!

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーでタグ「鈴木卓爾」が指定されているものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得

その他のタグ

このブログで使われているタグ: