日本語字幕とライブ音声ガイド付きのバリアフリー映画を、視聴覚障害やそのほかの障害のある方も健常者も、耳や目が不自由になってきた高齢者も、みんなで一緒に楽しむ上映会が開催される。上映後には監督などによるアフタートークも。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2024年09月07日 19:49
ふくだももこ監督の最新作で、監督自身の原点である2本の短編小説「えん」と「ブルーハーツを聴いた夜、君とキスしてさようなら」を再構築した本作は、高校生による父親の殺人事件が起きた街を舞台に、事件の背景で一方通行の想いを抱え込んでもがく高校生たちの群像を描く青春ドラマだ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2020年07月27日 19:51
本作は、シェイクスピアの名作「テンペスト」をモチーフに、日本在住のイギリス人監督ジョン・ウイリアムズが、佐渡島でオールロケをして完成させたSFロック映画。ロックと佐渡に伝わる伝統文化の鬼太鼓や能を融合させて、追放と再生を描く。 2013年2月16日(土)より、 渋谷ユーロスペースにてレイトショー公開
投稿者: INTRO編集部 日時: 2013年02月11日 18:22
名脇役として知られる益岡徹が長篇映画初主演を果たしたのは、自身をモデルにしたかのような万年脇役俳優を主人公にしたロマンスあり笑いありの人生讃歌だ。原案・脚本・製作・監督をつとめたのは米国やヨーロッパを拠点に活動してきた緒方篤、益岡徹が恋に落ちる新進女優のアヤ役を永作博美が演じている。 2010年10月23日(土)より、ヒューマントラストシネマ有楽町他、全国順次ロードショー!!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2010年10月16日 12:23
10月2日(土)から公開される映画『ヘヴンズ ストーリー』は、全9章に渡って20名以上の登場人物を絡み合わせながら、憎しみと復讐の時代である現代における『再生』の意味に真っ正面から向き合った瀬々敬久監督の集大成的な作品である。本作の激レア非売品プレスシートを5名様にプレゼントします。 応募締切:10月9日(土)
投稿者: INTRO編集部 日時: 2010年09月23日 23:28
08年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭オフシアター部門審査員特別賞受賞した本作は、弟に自分のパンツを盗まれたと疑い始めた姉が妄想を炸裂させる様を描いた異色作だ。吉田浩太監督のインタビューも掲載! 6月19日(土)より、池袋シネマ・ロサ他全国順次ロードショー!!吉田浩太監督の自主制作時代の作品『象のなみだ』も同時上映
投稿者: INTRO編集部 日時: 2010年06月16日 18:09
自分に正直に生きるがゆえに、「女」という規格から外れた生き方をする「非女子」達の生態を描いたショートムービー集が本作だ。清水崇監督を筆頭に気鋭の監督達や個性的なキャスティングだけでなく、映画プロデューサーコースの実習作品であることも注目されている。オープニング&エンディング作品を撮った清水崇監督のショートインタビューも掲載! 5月30日(土)より、渋谷シアターTSUTAYA他全国順次ロードショー!!
投稿者: INTRO編集部 日時: 2009年05月01日 05:31
「恋するマドリ」完成披露試写舞台挨拶レポ 去る8月2日(木)、新垣結衣初主演映画として注目を集めている映画『恋するマドリ』の一般完成披露試写会が、新宿バルト9にて行われた。本作は初めての一人暮らしすることになった美大生ユイ(新垣結衣)が、引っ越しによって運命的に出逢った...
投稿者: INTRO編集部 日時: 2007年08月08日 11:12
「歌謡曲だよ、人生は」評/映画と歌の間には… かのタモリ氏がミュージカルを毛嫌いしているのは有名ですが、音楽と映像の融合というのはなかなか難しいものであります。それこそ、歌、それも日本語の歌を、たとえばタイトル・バック以外で映画に挿入するというのは...
投稿者: INTRO編集部 日時: 2007年05月30日 17:05
青春は終わるが人生は続く /Text By 膳場 岳人 冒頭、「気球クラブ・うわの空」という集団の中心人物だった村上という男が事故死する。その情報が携帯を通してクラブの元メンバー全員に流布されてゆく。彼らの反応は意外に冷静だ。彼らにとって村上とは「五年前に...
投稿者: INTRO編集部 日時: 2007年01月16日 12:18
童貞パワーでぶっとばせ!/Text By 佐野亨 原作は、「ジンバルロック」「チェリーボーイズ」(ともに青林工藝舎)など童貞を主人公とした青春漫画の佳作で知られる古泉智浩が「ヤングチャンピオン」(秋田書店)誌上に連載していた同名漫画。若いプータロー男と
投稿者: INTRO編集部 日時: 2006年08月23日 18:19
このブログで使われているタグ: