第24回ながおか映画祭準グランプリ・はままつ映画祭2018入選した同名短編映画を片山享監督自身がセルフリメイクした本作は、父親が病に倒れため夢を諦め、故郷に戻って家業を継いだ青年を通して「幸せとは何か」を問う人間ドラマだ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2023年06月07日 21:07
⾃らの体験を軸にして映画製作を続けてきた安楽涼による⻑編第三作となる本作は、30 歳を目前で映画が撮れなくなってしまった映画監督が自分の人生を模索する姿を描く。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2022年11月09日 20:22
現役の役者でもある片山享が、20代30代の役者の物語である『とどのつまり』、そして40代50代の役者の物語である『わかりません』を監督し、今秋2本連続で全国順次公開される。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2022年07月23日 20:35
国内外の映画祭で数々の賞を受賞し、話題となった短編コメディ映画を長編映画化した本作は、様々な能力を持つ者たちが活躍の場を求めて奮闘する姿を描く、脱力系の超能力アクションコメディだ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2022年01月10日 17:10
作家・歌人の東直子の短歌「転居先不明の判を見つめつつ春原さんの吹くリコーダー」をもとに、杉田協士監督が映画化。ある喪失感を抱えた女性が送るささやかな日常を描き、第32回マルセイユ国際映画祭で邦画初となるグランプリ・観客賞・俳優賞の3冠を獲得した注目作だ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2022年01月06日 18:16
緊急事態宣言により新作映画の撮影がクランクイン直前で止まってしまった安楽監督。そんな監督を含め、自分の「場」を失う事態に直面する表現者の現実と、不屈の心情を描く短編映画『灯せ』が、1日限定で緊急上映される運びとなった。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2021年08月06日 19:17
片山享監督×細川岳主演の本作は、高校時代に駅伝部でタスキを途切れさせてしまった過去がトラウマになっている青年が、建設業界で一人前の職人になるべく奮闘する姿を通して、職人の葛藤と希望を描く負けず嫌いの物語だ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2021年06月18日 19:31
監督作を公開し続けてきた安楽涼と片山享が、神戸のミニシアター元町映画館とタッグを組んで製作した長編映画『まっぱだか』が完成、元町映画館で先行ロードショーが決定した。同作はめんどくさくい男女の関係性を描く喜劇で、共同監督の2人も出演している。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2021年05月16日 18:02
地元・西葛西の街を舞台に、親友のラッパー・DEGの実人生での体験を基に、音楽の力によって彼が人生を一歩踏み出す様子を描き出した青春映画『追い風』の公開を控える安楽涼監督に、企画の経緯や映画作りなどくわしいお話をうかがった。【Page1/5】
投稿者: INTRO編集部 日時: 2020年08月02日 15:11
俳優の片山享の初長編監督作品となる本作は、監督の地元の福井を舞台に、兄が犯罪を犯し、それを苦にした父は自殺し、母親からは拒絶され、家を飛び出した青年の彷徨と一人のホームレスとの出会いを通して、懸命に⽣きていく人々を描く骨太の人間ドラマだ。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2020年02月10日 18:27
池袋シネマ・ロサの「新人映画監督特集」第五弾は、インディーズ系映画や舞台など俳優として幅広く活躍している片山享監督。本企画のために新たに制作された中編『生きる、理屈』を含む全三作、「何か」を背負って生きる、3人の男の3つの物語を上映。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2020年01月22日 18:59
池袋シネマ・ ロサのインディーズ映画ゲキオシ企画「インディーズフィルム・ショウ」で2018 年 3 月 31 日~2019 年 8 月 31 日までの間に上映された作品の中から、選りすぐりの 15 プログラムを 2 週間日替わりで再上映する特別企画が開催される。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2019年11月30日 18:59
池袋シネマロサの新人監督特集第三弾は、山形の美しい景色を背景に高校生男女の交流を描く『11月19日』、変わりたいけど変われないそんな若者のか弱い日常を描く『モラトリアム』、監督(・主演)と音楽担当の間に起きた本当の喧嘩を映画化した『1人のダンス』。様々な青春を描いたフレッシュな作品が揃った。
投稿者: INTRO編集部 日時: 2019年04月28日 21:49
このブログで使われているタグ: