生誕百年

映画監督 マキノ雅広(1)

マキノ雅広2008年2月29日は、映画監督・マキノ雅広(1908-1993)生誕百周年の記念日にあたります。“日本映画の父”牧野省三の長男として生を享け(本名:牧野正唯)、幼少期より子役として映画の世界に身を浸したマキノは、1926年に弱冠18歳で監督に進出、28年には『浪人街 第一話 美しき獲物』(マキノ御室)などの話題作を発表して早々と日本映画界の第一線に駆け上りました。以来、映画各社を股にかけて娯楽作品を矢継ぎ早に手がけながら、戦前には『鴛鴦歌合戰』(1939年、日活)『昨日消えた男』(1941年、東宝)のようなヒット作品を、戦後には「次郎長三国志」(1952-54年、東宝)、「日本俠客伝」(1964-69年、東映)のような人気シリーズを続々と放つこととなります。1972年の『関東緋桜一家』(東映)を最後にスクリーンから遠ざかるまで、生涯に手がけた監督作品は260本以上。半世紀近くに及ぶそのキャリアは、まさに日本映画史の本流を貫くものであったといっても過言ではありません。
  本特集では、いまも根強い人気を誇るお馴染み作品、シリーズはもちろん、『不沈艦撃沈』(1944年、松竹)「丹下左膳」三部作(1956年、日活)などこれまで再上映の機会に恵まれなかった作品のニュープリント、あらたに発掘・復元された『赤垣源蔵』や『忠治活殺剱』(いずれも1936年、マキノトーキー)などの珍しい作品も多数含む100本あまりの上映を通して、マキノ映画の魅力に迫ります。
  なお、本企画は、全体をこの第1期と、上映される機会の少ない作品をより多く紹介する第2期(2月19日-3月30日)に分けての開催となります。 皆様のご来場をお待ち申し上げます。

料金
一般500円 高校・大学生・シニア300円 小・中学生100円
障害者(付添者は原則1名まで)は無料
観覧券は当日・当該回にのみ有効。
発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切。
学生、シニア(65歳以上)、障害者の方は、要証明書。
発券は各回1名につき1枚のみ。
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホール 定員:310名(各回入替制)

http://www.momat.go.jp/

2008年1月5日(土)~2月17日(日)まで
※ただし毎週月曜日は休館

スケジュール

2月の上映スケジュール

02/01(金) 13:00 ハナコサン (ハナ子さん)(71分) 16:00 次郎長遊俠傳 秋葉の火祭り(90分) 
19:00 次郎長遊俠傳 天城鴉(96分)
02/02(土) 11:00 朝やけ血戰場(76分) 14:00 浪人街(110分) 17:00 おしどり駕篭(86分)
02/03(日) 11:00 仇討崇禅寺馬場(92分) 14:00 神田祭り喧嘩笠(84分) 17:00 月形半平太(89分)
02/05(火) 13:00 次郎長三國志 次郎長賣出す(82分) 16:00 次郎長三国志 次郎長初旅(83分) 
19:00 次郎長三国志 第三部 次郎長と石松(88分)
02/06(水) 13:00 次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港(80分) 16:00 次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路(77分) 19:00 次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家(104分)
02/07(木) 13:00 次郎長三国志 第七部 初祝い清水港(89分) 16:00 次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊(103分) 19:00 次郎長三国志 第九部 荒神山(82分)
02/08(金) 13:00 丹下左膳 乾雲の巻(82分) 16:00 丹下左膳 坤竜の巻(61分) 
19:00 丹下左膳 昇竜の巻(79分)
02/09(土) 11:00 千姫と秀頼(86分) 14:00 八州遊俠伝 男の盃(84分) 
17:00 九ちゃん刀を抜いて(88分)
02/10(日) 11:00 若き日の次郎長 東海の顔役(88分) 14:00 東海一の若親分(93分) 
17:00
若き日の次郎長 東海道のつむじ風(89分)
02/12(火) 13:00 清水港の名物男 遠州森の石松(98分) 
16:00 次郎長と小天狗 殴り込み甲州路(86分) 19:00 江戸っ子肌(86分)
02/13(水) 13:00 捨てうり勘兵衛(94分) 16:00 弥太郎笠(96分) 19:00 鞍馬天狗(87分)
02/14(木) 13:00 喧嘩笠(84分) 16:00 天保六花撰 地獄の花道(103分) 
19:00 九ちゃん刀を抜いて(88分)
02/15(金) 13:00 劔雲鳴門しぶき [『阿波の踊子』改題短縮版](71分) 
16:00 不沈艦撃沈(96分) 19:00 鴛鴦歌合戰(69分)
02/16(土) 11:00 次郎長遊俠傳 秋葉の火祭り(90分) 14:00 次郎長遊俠傳 天城鴉(96分)
17:00 次郎長と小天狗 殴り込み甲州路(86分)
02/17(日) 11:00 丹下左膳 乾雲の巻(82分) 14:00 丹下左膳 坤竜の巻(61分) 
17:00 丹下左膳 昇竜の巻(79分)

1月の上映スケジュールはこちら

上映タイトル一覧
1月15日(火)16:00~ / 2月1日(金)16:00~ / 2月16 日(土)11:00~

次郎長遊俠傳 秋葉の火祭り (90分・35mm・白黒)

'55(日活)(脚)八木保太郎、毛利三四郎(撮)横山實(美)小池一美(音)松井八郎(出)河津清三郎、北原三枝、森繁久彌、田中春男、石黑達也、森健二、三島雅夫、利根はる惠

日活の次郎長シリーズ1作目。若き次郎長が、秋葉の火祭りを舞台に黒駒の勝蔵一家に斬り込む。東宝シリーズと同様、森の石松を森繁、法印大五郎を田中が引き継いでいるが、大政だった河津が本作では次郎長、小政だった水島が大政の役へ出世。時代劇初出演の北原三枝が、侠客に憧れる馬子のお美代を好演し、女だてらに見事な仁義を切る。のちの夫・石原裕次郎は本作の北原に惹かれたのだという。

1月15日(火)19:00~ / 2月1日(金)19:00~ / 2月16日(土)14:00~

次郎長遊俠傳 天城鴉 (96分・35mm・白黒)

'55(日活)(脚)八木保太郎(撮)横山實(美)小池一美(音)松井八郎(出)河津清三郎、北原三枝、森繁久彌、坂東好太郎、水島道太郎、千秋實、澤村國太郎、森健二、本郷秀雄、利根はる惠

『次郎長遊俠傳 秋葉の火祭り』の続篇。森の石松、法印大五郎、増川の仙右衛門を従えて、伊豆の石廊崎へ辿り着いた次郎長が、島破りの吃安(どもやす)と対峙する。秋葉で死んだ筈のお美代によく似たおせんに出会い、心乱される次郎長だったが、おせんは既に囲われ女だった…。田中春男が出演できず、代わりに森健二が法印を演じている。

1月16日(水)16:00~ / 1月31日(木)16:00~
人生とんぼ返り

人生とんぼ返り (116分・35mm・白黒)

'55(日活)(原)長谷川幸延(脚)マキノ雅弘(撮)髙村倉太郎(美)小池一美(音)大久保徳次郎(出)森繁久彌、山田五十鈴、水島道太郎、河津淸三郎、左幸子、澤村國太郎、本郷秀雄、森健二、加藤智子(マキノ輝子/智子)、靑木富夫

『殺陣師段平』のリメイクで、山田が再び段平の妻お春を演じている。中風を患った殺陣師段平(森繁)が、中風の国定忠治が捕縛される芝居の殺陣をつけ、まさしく命をかけて「リアリジューム」剣劇を完成させる。女優が足りず、姉マキノ輝子(智子)が、老女役で久しぶりに女優業に復帰。

1月16日(水)19:00~ / 2月2日(土)11:00~

朝やけ血戰場 (76分・35mm・白黒)

'56(日活)(原)村上元三(脚)関喜譽仁、内田一作(撮)姫田眞佐久(美)小池一美(音)大森盛太郎(出)河津清三郎、大坂志郎、北原三枝、澤村國太郎、宍戸錠、長谷部健、森健二、植村謙二郎、冬木京三

幕末の会津戦争を描いた村上元三の小説『戦鼓』の映画化。佐幕派の長岡藩士・魚住孫次郎(大坂)が、官軍に包囲されるなか、身重の妻・お次(北原)を連れて長岡城を脱出するが、知らずに入り込んだ官軍の隠れ家で再び捕われの身となってしまう。ところが、出産間近のお次を眼前に、男たちの様子が次第に変化していく。

1月17日(木)13:00~ / 2月8日(金)13:00~ / 2月17日(日)11:00~

丹下左膳 乾雲の巻 (82分・35mm・白黒)

'56(日活)(原)林不忘(脚)棚田吾郎、関喜譽仁、内田一作(撮)永塚一榮(美)小池一美(音)鈴木靜一(出)水島道太郎、河津清三郎、南田洋子、月丘夢路、坂東好太郎、澤村國太郎、金子信雄、フランキー堺、利根はる惠、植村謙二郎、堀恭子

かつて大河内傳次郎と共に丹下左膳の人気を定着させた伊藤大輔が監督に予定されていたが、撮影プランが大掛かり過ぎて降板。マキノは、右眼右腕の欠損した丹下左膳の役に、左利きの水島道太郎を得て、道場破りのシーンでは左膳が持つ道場の看板に、分厚く重い本物のケヤキの板を使用したという。

1月17日(木)16:00~ / 2月8日(金)16:00~ / 2月17日(日)14:00~

丹下左膳 坤竜の巻 (61分・35mm・白黒)

'56(日活)(原)林不忘(脚)棚田吾郎、関喜譽仁、内田一作(撮)永塚一榮(美)小池一美(音)鈴木靜一(出)水島道太郎、河津清三郎、南田洋子、月丘夢路、フランキー堺、坂東好太郎、利根はる惠、清水将夫、金子信雄、植村謙二郎

シリーズ2作目。奪った妖刀・乾雲と対になる坤竜を求めて、江戸の街を彷徨う丹下左膳(水島)。離れ離れになった二刀は互いに呼び寄せ合うとの言い伝え通り、ある晩、坤竜の持ち主・栄三郎(金子)に遭遇、刀をめぐって乱闘となるが、蒲生泰軒(河津)が割って入り、勝負は持ち越される。ところが、左膳に惚れる櫛巻お藤(月丘)が栄三郎の家に忍び込み…。

1月17日(木)19:00~ / 2月8日(金)19:00~ / 2月17日(日)17:00~

丹下左膳 昇竜の巻 (79分・35mm・白黒)

'56(日活)(原)林不忘(脚)棚田吾郎、関喜譽仁、内田一作(撮)永塚一榮(美)小池一美(音)鈴木靜一(出)水島道太郎、河津清三郎、南田洋子、月丘夢路、フランキー堺、坂東好太郎、金子信雄、植村謙二郎、利根はる惠、堀恭子

妖刀に呪われて、血に餓えた獣の如く無益な殺傷を重ねた丹下左膳(水島)は、お藤(月丘)と共に死者の霊を慰めていた。ところが、隠遁しているふたりの背後に捕方たちが迫りくる…。元々、『乾雲の巻』『坤竜の巻』の二部作であったものを急遽三部作に変更し、本作『昇竜の巻』を新たに創作した。

1月18日(金)13:00~ / 2月3日(日)11:00~

仇討崇禅寺馬場 (92分・35mm・白黒)

'57(東映)(原)山上伊太郎(脚)依田義賢(撮)伊藤武夫(美)桂長四郎(音)鈴木静一(出)大友柳太朗、千原しのぶ、堀雄二、進藤英太郎、三島雅夫、杉狂児、徳大寺伸、松浦築枝、風見章子、三條雅也

『崇禅寺馬場』(1928年)を自らリメイクした作品。史実では悪役の武士・生田伝八郎が、本作では悲劇の主人公(大友)という設定で、善人が『悪」へ落ち行くさまが描かれる。銃も使いこなす鉄火肌のヒロインお勝(千原)が、愛するが故に生田を破滅へと導いてしまう。1958年、京都市民映画祭で数々の賞を受賞。

1月18日(金)16:00~ / 2月2日(土)14:00~

浪人街 (110分・35mm・白黒)

'57(松竹)(原)山上伊太郎(脚)村上元三、マキノ雅弘(撮)三村明(美)進藤誠吾(音)鈴木靜一(出)近衛十四郎、河津清三郎、藤田進、高峰三枝子、水原眞知子、山鳩くるみ、北上弥太郎、竜崎一郎

『酔いどれ八萬騎』(1951年)に次ぐ、『浪人街 第一話 美しき獲物』(1928年)2度目のリメイク作品で、断片フィルムしか現存しない伝説のオリジナル作品を知るうえでも貴重。女の命を救う為、母衣権兵衛(藤田)、荒牧源内(近衛)の浪人ふたりが、旗本衆の待ち受ける“子恋の森”へと駆けつける。浪人仲間の赤牛弥五右衛門(河津)は、金に吊られて旗本に助太刀していたのだが…。

1月18日(金)19:00~ / 2月2日(土)17:00~
おしどり駕篭

おしどり駕篭 (86分・35mm・カラー)

'57(東映)(原)(脚)観世光太(撮)三村明(美)桂長四郎(音)米山正夫(出)中村錦之助、美空ひばり、月形龍之介、櫻町弘子、中村賀津雄、中原ひとみ、伏見扇太郎、杉狂児、月丘千秋、清川荘司

自作『彌次喜多 名君初上り』(1939年)をリメイクした時代劇ミュージカル。マキノの初カラー作品となった。武家を嫌って家を出た若殿(錦之助)が、町人になりすまして矢場に通い、看板娘(ひばり)と恋仲に。ところが、藩主である父の急逝によって、ふたりの行く末に暗雲がたちこめる。製作中に亡くなった弟の製作者・マキノ光雄の最後の企画となった。

1月19日(土)11:00~ / 2月12日(火)13:00~

清水港の名物男 遠州森の石松 (98分・35mm・カラー)

'58(東映)(原)村上元三(脚)観世光太(撮)三村明(美)川島泰三(音)鈴木静一(出)中村錦之助、東千代之介、中村賀津雄、志村喬、長谷川裕見子、丘さとみ、田崎潤、田中春男、原健策、加賀邦男

『次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊』のリメイク。メインキャストとなる森の石松・小政・夕顔に、錦之助・千代之介・丘が新たに配され、脇を固める桶屋の鬼吉・法印大五郎・見受山の鎌太郎は、田崎・田中・志村が引き継いでいる。また、かつての越路吹雪そのままに、お園役の長谷川が槍さばきを披露する。

1月19日(土)14:00~ / 2月13日(水)13:00~

捨てうり勘兵衛 (94分・35mm・カラー)

'58(東映)(原)村上浪六(脚)大和久守正(撮)藤井晴実(美)塚本隆治(音)鈴木靜一(出)大友柳太朗、大川惠子、里見浩太郎、花園ひろみ、進藤英太郎、堀雄二、加賀邦男、堺駿二、山形勲、赤木春惠

喧嘩仲裁屋を開業したばかりの浪人・勘兵衛(大友)。初客となった娘歌舞伎の花形・中村鶴吉は、好色な藩主に奪われた恋人の志乃に、偶然にも瓜二つだった(大川の二役)。今や、長屋住まいの勘兵衛は、志乃の『自害しても操を守る」との言葉を胸に脱藩した藩士の成れの果てであった。

1月19日(土)17:00~ / 2月14日(木)13:00~

喧嘩笠 (84分・35mm・カラー)

'58(東映)(原)村上元三(脚)結束信二(撮)三木滋人(美)桂長四郎(音)鈴木靜一(出)大川橋藏、、大友柳太朗、大川惠子、月形龍之介、水島道太郎、薄田研二、進藤英太郎、髙島淳子、神楽坂浮子、雪代敬子

『清水港の名物男 遠州森の石松』を見た大川橋蔵がマキノに依頼して製作された作品で、二人は本作を皮切りに、8本で組むことになった。小天狗の若親分と呼ばれる栄次郎(橋蔵)が、父親で上州の大親分・大前田栄五郎(月形)や、その兄弟分である清水次郎長(大友)らの助けを借りて、許婚(大川)の仇を討つ。

1月20日(日)11:00~ / 2月13日(水)19:00~

鞍馬天狗 (87分・35mm・カラー)

'59(東映)(原)大佛次郎(脚)結束信二(撮)三木滋人(美)吉村晟(音)鈴木靜一(出)東千代之介、美空ひばり、丘さとみ、月形龍之介、円山栄子、原健策、千秋実、片岡栄二郎、吉田義夫、沢村國太郎

1920年代から何度も映画化されている大佛次郎原作『鞍馬天狗」の初カラー作品であり、マキノにとっては『鞍馬天狗 角兵衛獅子の巻』(1938年、松田定次と共同監督)以来となった。鞍馬天狗(千代之介)と愛情関係にある芸妓にひばりが扮し、京の芸妓から仕込まれた京都弁や仕草を奇麗にこなしてマキノを感嘆させた。

1月20日(日)14:00~ / 2月13日(水)16:00~
弥太郎笠

弥太郎笠 (96分・35mm・白黒)

'60(東映)(原)子母沢寛(脚)観世光太、村松道平(撮)三木滋人(美)桂長四郎(音)鈴木静一(出)中村錦之助、東千代之介、丘さとみ、日髙澄子、大河内傳次郎、千秋實、藤田進、田中春男、加賀邦男、原健策

股旅やくざの弥太郎(錦之助)が、かつてわらじを脱いだ上州の貸元の娘・お雪(丘)を、悪の手から救い出す。祭りの晩、弥太郎の踊りが、草むらで隠れ待つ敵を斬る動作へとゆるやかに移行していく殺陣シーンのリズムが心地よい。千秋実の台詞「表(おもて)返った」は、自作『浪人街 第一話 美しき獲物』(1928年)からの引用。

1月20日(日)17:00~ / 2月14日(木)16:00~

天保六花撰 地獄の花道 (103分・35mm・カラー)

'60(東映)(原)子母沢寛(脚)鈴木兵吾(撮)三木滋人(美)吉村晟(音)鈴木静一(出)市川右太衛門、東千代之介、淡島千景、月形龍之介、杉村春子、中村賀津雄、近衛十四郎、丘さとみ、大川惠子、山形勲

自作『すっ飛び駕』(1952年)のリメイク。河内山宗俊(右太衛門)が危険な賭けをして、森田屋(近衛)の妹・三千歳花魁(丘)の身請けと、元松江藩士・金子市之丞(千代之介)の仇討とを一挙に解決しようとするが、終には捕手に囲まれて…。河内山が三千歳のヒモ・直次郎(中村)と絡むラストシーン等に『すっ飛び駕』との差異が見出せる。

1月22日(火)13:00~ / 2月10日(日)11:00~

若き日の次郎長 東海の顔役 (88分・35mm・カラー)

'60(東映)(脚)マキノ雅弘、笠原和夫、小野竜之助(撮)坪井誠(美)鈴木孝俊(音)鈴木静一(出)中村錦之助、東千代之介、丘さとみ、扇町恵子、大川恵子、平幹二朗、原健策、阿部九州男、片岡栄二郎、徳大寺伸

シリーズ1作目で、米屋の長五郎が次郎長一家の親分になるまでのお馴染みの物語だが、米飢饉にあえぐ民衆の為に次郎長が一肌脱ぐ、という新解釈が加わって次郎長の義侠心がより強調されている。また、初めて次郎長役に挑んだ錦之助のキャラクターが、映画を明るく軽やかにしている。久しぶりに法印大五郎役に田中春男が返り咲いた。

1月23日(水)13:00~ / 2月3日(日)14:00~

神田祭り喧嘩笠 (84分・35mm・白黒)

'60(東映)(原)真山青果(脚)小川正、野上竜雄(撮)三木滋人(美)塚本隆治(音)米山正夫(出)里見浩太郎、大川惠子、千原しのぶ、月形龍之介、黒川弥太郎、千秋実、小林重四郎、明石潮、本郷秀雄、徳大寺伸

マキノの東映時代劇作品で唯一の里見浩太郎主演映画。恋人・八重(大川)の父・仁兵衛(月形)を悪浪人・郷右衛門(千秋)に殺された、頼りない三下やくざの佐吉(里見)が、数年を費やし修練した武術によって仇を討つ。

1月22日(火)16:00~ / 2月10日(日)14:00~

東海一の若親分 (93分・35mm・カラー)

'61(東映)(脚)マキノ雅弘、小野竜之助(撮)坪井誠(美)鈴木孝俊(音)服部良一(出)中村錦之助、丘さとみ、北沢典子、千原しのぶ、ジェリー藤尾、仲宗根美樹、平幹二朗、田中春男、渥美清、徳大寺伸

「若き日の次郎長」シリーズ2作目。悪貸元に追われる身となった次郎長は、新妻のお蝶(丘)を残して、黒幕であるドモ安の地へと乗り込んで行く。渥美清が「寅さん」の原型の如き香具師として登場する他、ジェリー藤尾がかつてなくモダンな森の石松に扮してミュージカル・シーンを展開するのも魅力。

1月22日(火)19:00~ / 2月10日(日)17:00~

若き日の次郎長 東海道のつむじ風 (89分・35mm・カラー)

'61(東映)(脚)小野竜之助(撮)坪井誠(美)鈴木孝俊(音)服部良一(出)中村錦之助、丘さとみ、北沢典子、星美智子、ジェリー藤尾、沢村宗之助、千秋実、柳永二郎、水島道太郎、山形勲、田中春男、渥美清

シリーズ3作目。人足たちを酷使する三馬政蔵(沢村)と、その黒幕で二足わらじの猿屋勘助(山形)を懲らしめるため、次郎長一家が甲州宿でひと暴れする。役人に召捕られそうになった次郎長が大勢の町人たちに救われたり、錦之助がここぞという局面で銃をちらつかせるなど、新しい次郎長像を打ち出している。

1月23日(水)16:00~ / 2月12日(火)19:00~

江戸っ子肌 (86分・35mm・カラー)

'61(東映)(原)邦枝完二(脚)結束信二(撮)吉田貞次(美)鈴木孝俊(音)富永三郎(出)大川橋藏、淡島千景、桜町弘子、千原しのぶ、山形勲、柳永二郎、堺駿二、黒川弥太郎、田中春男、本郷秀雄

「加賀鳶」の火消し・吉五郎(橋蔵) と、対立する「は組」の火消し・次郎吉(黒川)を兄に持つおもん(桜町)の間に恋が芽生え、それに芸者の小いな(淡島)や金太(本郷)の片恋が絡む。設定は「ロミオとジュリエット」の時代劇版のようだが、あくまで、火消し同士の義理と人情に重点が置かれ、火事場での吉五郎と次郎吉の活躍が山場となる。

1月23日(水)19:00~ / 2月3日(日)17:00~

月形半平太 (89分・35mm・カラー)

'61(東映)(原)行友李風(脚)伊藤大輔(撮)吉田貞次(美)井川徳道(音)阿部皓哉(出)大川橋藏、髙田浩吉、丘さとみ、西崎みち子、青山京子、近衛十四郎、黒川弥太郎、山形勲、里見浩太郎、平幹二朗

「春雨じゃ濡れて行こう」の台詞が有名な行友李風の戯曲を伊藤大輔が脚色。初めて幕末の美剣士・月形半平太に扮した橋蔵は、まさに適役ながら、固定化されたイメージとは異なる「線の太い」役作りを望んだという。勤皇派でありながら薩長連合に尽力する月形の恋と乱闘を描く。

1月24日(木)13:00~ / 2月12日(火)16:00~ / 2月16日(土)17:00~

次郎長と小天狗 殴り込み甲州路 (86分・35mm・カラー)

'62(東映) (脚)マキノ雅弘、結束信二(撮)吉田貞次(美)鈴木孝俊(音)服部良一(出)北大路欣也、中村錦之助、小林哲子、水島道太郎、河原崎長一郎、ジェリー藤尾、田中春男、加賀邦男、柳永二郎、山形勲

『喧嘩笠』のリメイクで、市川右太衛門の息子・北大路欣也をスターにするために製作された。「若き日の次郎長」シリーズに続く作品で、ほぼ同じメンバーが次郎長一家を演じるが、錦之助は、欣也が演じる血気盛んな青年・小天狗を暖かく見守る次郎長として、前作までとは違う落ち着いた貫禄をみせる。

1月24日(木)16:00~ / 2月9日(土)11:00~
千姫と秀頼

千姫と秀頼 (86分・35mm・カラー)

'62(東映)(原)三上於菟吉(脚)安田重夫、髙橋稔(撮)山岸長樹(美)鈴木孝俊(音)斎藤一郎(出)美空ひばり、中村錦之助、髙倉健、近衛十四郎、平幹二朗、千原しのぶ、沢村貞子、東野英治郎、中里阿津子、菅貫太郎

千姫が屋敷に男を誘い入れては殺すという浪曲「吉田御殿」を元にした時代小説の映画化。政略結婚ながら相思相愛の夫・秀頼(錦之助)を大阪夏の陣で失った千姫(ひばり)が、その美貌と権力に寄せ来る男たちや祖父・家康の思惑に翻弄される。徳川への恨みから狂女になりすます千姫の前に豊臣の残党(高倉)が現れ…。

1月24日(木)19:00~ / 2月9日(土)14:00~

八州遊俠伝 男の盃 (84分・35mm・カラー)

'62(東映)(脚)直居欽哉、山崎大助(撮)三木滋人(美)鈴木孝俊(音)小杉太一郎(出)片岡千惠藏、千葉真一、藤純子、鳳八千代、志村喬、水島道太郎、原健策、田中春男、堺駿二、松浦築枝

国定忠治もの。祭の季節を迎えた上州磯部温泉に、源次と名乗る旅人(千恵蔵)がふらりと現れ、村人たちを土地の悪貸元らの手から救い出す。折しも村では「実は忠治は生きている」との噂が流れていた。マキノが育てた女優・藤純子が本作でデビューし千葉真一の恋人を演じている。

1月25日(金)13:00~ / 2月9日(土)17:00~ / 2月14日(木)19:00 ~
九ちゃん刀を抜いて

九ちゃん刀を抜いて (88分・35mm・カラー)

'63(東映)(原)岡本一平(脚)城のぼる、吉川透(撮)山岸長樹(美)吉村晟(音)中村八大(出)坂本九、東千代之介、常田富士男、進藤英太郎、南田洋子、九重佑三子、西村晃、大村文武、原田甲子郎、中村時之介

岡本一平の小説『刀を抜いて』の映画化で、かつてマキノプロと日活で競作し、マキノトーキーでも製作された。当代きっての人気歌手・坂本九を主役に据え、食事も面倒くさいほどのものぐさ青年が、立派なやくざになるために奮闘するさまを描く時代劇ミュージカル。

1月の上映スケジュールはこちら

料金

一般500円 高校・大学生・シニア300円 小・中学生100円 障害者(付添者は原則1名まで)は無料
観覧券は当日・当該回にのみ有効。発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切。
学生、シニア(65歳以上)、障害者の方は、要証明書。発券は各回1名につき1枚のみ。
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホール 定員:310名(各回入替制)
http://www.momat.go.jp/

2008年1月5日(土)~2月17日(日)まで
※ただし毎週月曜日は休館

2007/12/28/17:41 | トラックバック (0)
国立映画アーカイブ(元フィルムセンター)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Googleブックマークに追加

主なキャスト / スタッフ

    Tags
記事内容で関連がありそうな記事
キャスト&スタッフで関連がありそうな記事

TRACKBACK URL:

メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
アクセスランキング
新着記事
 
 
 
 
Copyright © 2004-2020 INTRO