映画監督 マキノ雅広(2)
2008年2月29日は、映画監督・マキノ雅広(1908-1993)生誕百周年の記念日にあたります。“日本映画の父”牧野省三の長男として生を享け(本名:牧野正唯)、幼少期より子役として映画の世界に身を浸したマキノは、1926年に弱冠18歳で監督に進出、28年には『浪人街 第一話 美しき獲物』(マキノ御室)などの話題作を発表して早々と日本映画界の第一線に駆け上りました。以来、映画各社を股にかけて娯楽作品を矢継ぎ早に手がけながら、戦前には『鴛鴦歌合戰』(1939年、日活)や『昨日消えた男』(1941年、東宝)のようなヒット作品を、戦後には「次郎長三国志」(1952-54年、東宝)、「日本俠客伝」(1964-69年、東映)のような人気シリーズを続々と放つこととなります。1972年の『藤純子 引退記念映画 関東緋桜一家』(東映)を最後にスクリーンから遠ざかるまで、生涯に手がけた監督作品は260本以上。半世紀近くに及ぶそのキャリアは、まさに日本映画史の本流を貫くものであったといっても過言ではありません。
本特集では、いまも根強い人気を誇るお馴染みの作品、シリーズはもちろん、『グランド・ショウ1946年』(1946年、松竹)や『肉体の門』(1948年、吉本映画)などこれまで再上映の機会に恵まれなかった作品のニュープリント、あらたに発掘・復元された『赤垣源蔵』や『忠治活殺剱』(いずれも1936年、マキノトーキー)などの珍しい作品も多数含む計110本、104プログラムの上映を通して、マキノ映画の魅力に迫ります。
なお、本企画は、全体を1月5日から2月17日まで開催される第1期と、上映される機会の少ない作品をより多く紹介する第2期に分けて開催しています。
フィルムセンターならではの充実したプログラムをお楽しみください。
3月5日(水)19:00~『侠骨一代』上映終了後
ゲスト:山根貞男 氏(映画評論家)
ゲスト:マキノ佐代子 氏(マキノ雅広監督長女)、山根貞男 氏 ※トークのみの入場はできません。
料金
一般500円 高校・大学生・シニア300円 小・中学生100円
障害者(付添者は原則1名まで)は無料
観覧券は当日・当該回にのみ有効。
発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切。
学生、シニア(65歳以上)、障害者の方は、要証明書。
発券は各回1名につき1枚のみ。
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホール 定員:310名(各回入替制)
2008年2月19日(火)~3月30日(日)まで
※ただし毎週月曜日は休館
3月の上映スケジュール
>>2月の上映スケジュールはこちら
日本侠客伝 ( 98分・35mm・カラー )
'64(東映)(脚)笠原和夫、村尾昭、野上龍雄(撮)三木滋人(美)鈴木孝俊(音)斉藤一郎(出)髙倉健、中村錦之助、松方弘樹、津川雅彦、長門裕之、大木実、田村髙廣、三田佳子、南田洋子、藤純子任侠映画を代表するシリーズ(全11作)の1作目で、デビュー9年目の高倉健を一躍スターへ押し上げた。深川木場で昔ながらの材木運送業を営む木場政組の小頭(高倉)が、新興の沖山運送の度重なる嫌がらせに耐えかねて、ついに殴りこみをかける。スケジュールの都合で高倉に主演を譲った中村錦之助が木場政組の客分に扮し、落ち着いた魅力で作品を盛りたてている。
日本俠客伝 浪花篇 ( 98分・35mm・カラー )
'65(東映)(脚)野上竜雄、笠原和夫、村尾昭(撮)三木滋人(美)富田治郎(音)斉藤一郎(出)鶴田浩二、髙倉健、大友柳太朗、村田英雄、里見浩太郎、長門裕之、藤山寛美、南田洋子、入江若葉、五月みどり、八千草薫シリーズ2作目。大阪の半田組は、港の運送業の独占をたくらむ新沢組に、度重なる妨害を受けていた。そこへ現れたやくざの宗次(高倉)が半田組に加勢する。新沢組の代貸だった冬村(鶴田)もまた、身内の手ひどい裏切りに怒りを爆発させる。
色ごと師春団治 ( 89分・35mm・白黒 )
'65(東映)(原)長谷川幸延(脚)館直志、中島貞夫(撮)鈴木重平(美)矢田精治(音)菊池俊輔(出)藤山寛美、長門裕之、南田洋子、藤純子、丘さとみ、山城新伍、茶川一郎、人見きよし、内田朝雄、天王寺虎之助松竹新喜劇の藤山寛美を主演に迎え、大正から昭和にかけて絶大な人気を誇った上方落語家・桂春団治の型破りな半生を描く。春団治の才能に惚れて尽くす妻・おたま(南田)と車夫・力松(長門)の存在が、映画をより感動的にしている。
蝶々・雄二の 夫婦善哉 ( 80分・35mm・白黒 )
'65(東映)(原)ミヤコ蝶々(脚)依田義賢(撮)鈴木重平(美)鈴木孝俊(音)八木正生(出)ミヤコ蝶々、南都雄二、藤山寛美、柳家金語楼、丘さとみ、笠置シズ子、堺駿二、田中春男、白木みのる、かしまし娘大物漫才師で女優のミヤコ蝶々原案で、関西喜劇人が多数出演している。当時テレビの人気番組だった「夫婦善哉」でともに司会をつとめ、実生活でも夫婦だった漫才コンビの蝶々・雄二が、白玉ぜんざい屋を営む夫婦を演ずる。妻が夫の浮気に悩まされるという設定が、蝶々・雄二夫婦の実話と重なる。山代温泉でロケ撮影をした。
日本俠客伝 関東篇 ( 94分・35mm・カラー )
'65(東映)(脚)村尾昭、笠原和夫、野上龍雄(撮)吉田貞次(美)富田次郎(音)斉藤一郎(出)髙倉健、鶴田浩二、丹波哲郎、北島三郎、長門裕之、大木実、南田洋子、藤純子、待田京介、山城新伍、天津敏シリーズ3作目。関東大震災後の魚河岸が舞台。男勝りの栄(南田)が切り盛りする魚問屋「江戸一」に転がり込んだ船乗り・勇(高倉)が、侠客・勝(鶴田)らとともに、「江戸一」を妨害する郷田(天津)のもとへと殴り込む。北島三郎のヒット曲「兄弟仁義」が流れる北島自身の殴り込みシーンは注目を集め、北島主演の「兄弟仁義」シリーズへと発展した。
任俠男一匹 ( 89分・35mm・白黒 )
'65(東映)(原)西川幸男(脚)松浦健郎(撮)坪井誠(美)森幹男(音)斎藤一郎(出)村田英雄、鶴田浩二、長門裕之、北島三郎、桜町弘子、根上淳、藤田佳子、新井茂子、山本麟一、水島道太郎演歌歌手・村田英雄が初めて東映任侠映画の主役を演じた。鈴鹿峠のトンネル開通に尽力する侠客・阿波の登喜蔵(村田)の活躍を描く。マキノは水島道太郎と藤田佳子が演じた夫婦が別れるシーンの撮影で、俄然、演出意欲をみせたという。
日本俠客伝 血斗神田祭り ( 95分・35mm・カラー )
'66(東映)(脚)笠原和夫(撮)わし尾元也(美)川島泰三(音)斉藤一郎(出)髙倉健、鶴田浩二、藤純子、藤山寛美、河津清三郎、大木実、里見浩太郎、長門裕之、野際陽子、中原早苗、天津敏シリーズ4作目。あこぎなやくざ・大貫(天津)は、老舗問屋「澤せい」の主人を騙して土地の権利書を奪ったうえに放火した。火消しの新三(高倉)たちは、「澤せい」再建に奔走するが、未亡人の花江(藤)は芸者に身を落とし、仲裁に入ったやくざの長次(鶴田)もまた大貫の手にかかる…。
日本大俠客 ( 95分・35mm・カラー )
'66(東映)(脚)笠原和夫(撮)山岸長樹(美)鈴木孝俊(音)菊池俊輔(出)鶴田浩二、藤純子、大木実、天津敏、品川隆二、岡田英次、木暮実千代、徳大寺伸、河野秋武、三島ゆり子明治期に実在した大侠客・吉田磯吉の若き日々を描いた作品で、地元の北九州で長期ロケがおこなわれた。藤純子が演じた鉄火肌の芸者・お竜は、『緋牡丹博徒』シリーズ(1968-71年)のヒロイン・矢野竜子へと発展する。惚れた磯吉(鶴田)の裏切りを知ったお竜(藤)が料亭の階段で酔いつぶれ、涙ながらに刃を向けるシーンが素晴らしい。
日本俠客伝 雷門の決斗 ( 99分・35mm・カラー )
'66(東映)(脚)野上龍雄、笠原和夫(撮)山岸長樹(美)川島泰三(音)斉藤一郎(出)髙倉健、島田正吾、村田英雄、藤山寛美、藤純子、長門裕之、水島道太郎、待田京介、ロミ・山田、宮城千賀子、内田朝雄シリーズ5作目。浅草六区の興行権をめぐる抗争を描く。聖天一家を解散して堅気の興行会社をおこした平松(内田朝雄)は、観音一家の卑劣な手段に屈して自殺した。二代目・信太郎(高倉)もまた執拗な嫌がらせにあい…。元々は浪曲師だった村田英雄が大物浪曲師に、そしてブロードウェイ出身の歌手・ロミ・山田は女剣劇の座長に扮している。
男の顔は切り札 ( 92分・35mm・カラー )
'66(日本電映)(脚)宮川一郎(撮)本田茂樹、木下富藏(美)鈴木孝俊(音)小倉博(出)安藤昇、南田洋子、平井昌一、長門裕之、津川雅彦、東千代之介、水島道太郎、轟夕起子、藤山寛美、杉狂児伝説の任侠映画俳優・安藤昇が扮する風来坊が、新旧ふたつの博徒一家が争う深川の町に現れ、新興やくざの悪事をあばく。前妻・轟夕起子が久しぶりにマキノ作品に出演している。本作を製作した日本電映は公私ともにマキノを支え、マキノトーキー設立にも尽力した笹井末三郎が経営に関った会社。
日本俠客伝 白刄の盃 ( 95分・35mm・カラー )
'67(東映)(脚)中島貞夫、鈴木則文(撮)わし尾元也(美)川島泰三(音)斉藤一郎(出)髙倉健、伴淳三郎、藤純子、長門裕之、大木実、松尾嘉代、三島ゆり子、宮園純子、菅原謙二、天津敏シリーズ6作目。流れ者の俊二(高倉)は、堅気になって運送業を営む外川(菅原)の人情に触れ、彼のもとで人足として働き始める。ところが、銚子の運送業を独占しようと企てる根占一家が、ことごとく嫌がらせを仕掛けてくるのだった。スケジュールの都合で、出演シーンが少なくなった藤純子の代わりに、準ヒロインの松尾嘉代が薄幸の娘を熱演。
昭和残俠伝 血染の唐獅子 ( 90分・35mm・カラー )
'67(東映)(脚)鈴木則文、鳥居元宏(撮)星島一郎(美)藤田博(音)菊池俊輔(出)髙倉健、池部良、藤純子、宮城千賀子、水島道太郎、金子信雄、曽根晴美、山城新伍、津川雅彦、清川虹子、河津清三郎、天津敏、加藤嘉、小林勝彦、大村文武佐伯清監督で3作続き、東映仁侠映画の主力となっていた「昭和残俠伝」シリーズ(1965-72年)の4作目。マキノがメガホンをとった本作より高倉健と池部良の役名「花田秀次郎」と「風間重吉」が定着し、より強力なコンビとして人気を高めた。昭和初期の浅草界隈を舞台に、土木工事の利権をめぐる鳶政一家と博徒の阿久根一家の対立を描く。鳶が女郎を見受けするために纏を質屋に入れるという、マキノ定石の挿話が活きている。
日本俠客伝 斬り込み ( 92分・35mm・カラー )
'67(東映)(原)河野英雄(脚)笠原和夫(撮)山岸長樹(美)井川徳道(音)斉藤一郎(出)髙倉健、藤純子、長門裕之、大木実、渡辺文雄、天津敏、南田洋子、石山健二郎、金子信雄、東竜子シリーズ7作目。「人斬り真三」と呼ばれる渡世人・中村真三(高倉)が、露天商の親分・傘屋源蔵(石山)に息子の命を救われたのを転機として、テキ屋の世界で出世していく物語。真三の「男」を立てるために、妻・お京(藤)が芸者となって金をつくるというような設定は、マキノ作品にしばしば登場する。
俠骨一代 ( 92分・35mm・カラー )
'67(東映)(原)富沢有為男(脚)村尾昭、松本功、山本英明(撮)星島一郎(美)藤田博(音)八木正生(出)髙倉健、藤純子、志村喬、大木実、宮園純子、石山健二郎、山本麟一、遠藤辰雄、御木本伸介、天津敏藤純子が高倉健の母と恋人の二役を熱演し、マキノが彼女の代表作と言う作品。自殺しかけて「乞食」に救われた竜馬(高倉)が一念発起して、芝浦で人足として働くうちに、悪徳やくざ一家と渡り合う「顔役」へと出世する物語。最下層の酌婦に扮した藤が牛乳を幾度も飲む印象的なシーンは、若き日のマキノが父・省三に誉められた演出を再現したもの。
日本俠客伝 絶縁状 ( 93分・35mm・カラー )
'68(東映)(脚)棚田吾郎(撮)わし尾元也(美)井川徳道(音)木下忠司(出)高倉健、藤山寛美、待田京介、松尾嘉代、渡辺文雄、菅原謙二、小島慶四郎、曽根晴美、遠藤辰雄、桑原幸子シリーズ8作目にして初の現代もの。浜田組の組長の浜田勇吉(高倉)は勢力争いに嫌気がさし、上部組織である天盟会に絶縁状を叩きつけて組を解散した。ところが、対立していた上野組の組長(渡辺)は、堅気となって建設業に励む浜田をなおも攻撃するのだった。『白刃の盃』での演技が認められた松尾嘉代がヒロイン。
ごろつき ( 92分・35mm・カラー )
'68(東映)(脚)石松愛弘(撮)飯村雅彦(美)中村修一郎(音)渡辺岳夫(出)高倉健、吉村実子、菅原文太、三益愛子、金子信雄、大木実、渡辺文雄、曽根晴美、田中春男、石山健二郎当時、一大ブームとなっていたキックボクシングを題材にした珍しい作品。一攫千金を夢見て上京した勇(高倉)が、酒場の流しで歌う傍ら、花形キックボクサーを目指す。喜劇タッチで物語が進行しつつも、「任侠映画」を踏襲した殴り込みシーンは健在。テレビアニメ「キックの鬼」にもなった沢村忠など、有名選手が出演している。
新網走番外地 ( 94分・35mm・カラー )
'68(東映)(原)伊藤一(脚)村尾昭(撮)坪井誠(美)藤田博(音)八木正生(出)髙倉健、三橋達也、長門裕之、松尾嘉代、佐々木愛、志村喬、水島道太郎、金子信雄、山本麟一、今井健二石井輝男監督の「網走番外地」シリーズ(1965-67年)に続く「新網走番外地」シリーズ1作目。復員兵の末広(高倉)は進駐軍兵士に歯向かって、北海道の刑務所に送られた。刑期を終えて東京に舞い戻った末広は、やがて銀座界隈の縄張り争いで頭角をあらわしていく。
昭和残俠伝 唐獅子仁義 ( 89分・35mm・カラー )
'69(東映)(脚)山本英明、松本功(撮)坪井誠(美)藤田博(音)菊池俊輔(出)髙倉健、池部良、待田京介、藤純子、夏珠美、宮土尚治、志村喬、山本麟一、小林千枝、御木本伸介、山田彰、河津清三郎、山田甲一シリーズ5作目で、マキノにとっては2作目の「昭和残俠伝」。蔵前一家の元代貸・花田秀次郎(高倉)は、殺された親分の復讐のため、雷門一家に斬り込んだ。刑期を終えて仲間のもとへと戻った秀次郎だったが、蔵前一家の身内である樺島一家がそれを待ち構えていた…。池部良が演じる風間重吉が、ラストで秀次郎と「道行き」をともにする。
日本俠客伝 花と龍 ( 112分・35mm・カラー )
'69(東映)(原)火野葦平(脚)棚田吾郎(撮)飯村雅彦(美)藤田博(音)木下忠司(出)髙倉健、若山富三郎、藤純子、星由里子、二谷英明、津川雅彦、山本麟一、水島道太郎、小松方正、髙橋とよシリーズ9作目。火野葦平の自伝的長篇小説『花と龍』の一部を映画化。明治末期の北九州を舞台に、沖仲士の玉井金五郎(高倉)が、組を構えるまでに出世する波乱万丈の物語。マキノは撮影中に片足を骨折。完治しないままギブスをはずして星由里子の演技指導に励んだために、もう片足も骨折してしまったという。
日本残俠伝 ( 94分・35mm・カラー )
'69(日活)(原)(脚)マキノ雅弘(脚)永田俊夫(撮)横山実、北泉成(美)中村公彦(音)小杉太一郎(出)髙橋英樹、水島道太郎、伴淳三郎、長門裕之、津川雅彦、葉山良二、須賀不二男、南田洋子、山本陽子、梶芽衣子マキノによる当初のタイトル案は「纏仁義」。浅草のやくざ・大場(須賀)が、デパート建設のためにねらった土地には昔ながらの長屋が建っていた。この土地を獲得しようと悪辣な行為を繰り返す大場のもとへ、江戸常組の小頭・中山秀次郎(高橋)が殴り込む。マキノの姓名判断により、女優・太田雅子は本作から梶芽衣子に改名した。
悪名一番勝負 ( 96分・35mm・カラー )
'69(大映)(原)今東光(脚)マキノ雅弘、宮川一郎(撮)今井ひろし(美)加藤茂(音)鏑木創(出)勝新太郎、江波杏子、安田道代、田村高廣、津川雅彦、小川真由美、山本学、辰巳柳太郎、河津清三郎、水島道太郎勝新太郎と田宮二郎のコンビで人気を博した大映の「悪名」シリーズの最終作。但し、田宮が大映と衝突して契約を切られたため、本作では勝新のみの主演となった。長屋の用心棒となった朝吉が、土地開発をめぐって博徒一家と闘う物語。江波杏子と安田道代のふたりのヒロインが華をそえるのも魅力。
女組長 ( 83分・35mm・カラー )
'70(大映)(脚)宮川一郎、マキノ雅弘(撮)中川芳久(美)間野重雄(音)鏑木創(出)江波杏子、山田五十鈴、フランキー堺、伴淳三郎、佐藤允、成田三樹夫、平泉征、津川雅彦、佐野周二、水野久美明治末期の東京が舞台。火消し「に組」の組頭である父をやくざに殺された新橋の芸者・蔦吉(江波)が復讐する物語。蔦吉は“木遣りくずし”を踊る宴で、ついに宿敵に挑む。大女優・山田五十鈴が仁侠映画に出演する他、マキノとしては珍しく予算をかけたという1本。
牡丹と竜 ( 93分・35mm・カラー )
'70(日活)(原)入山太郎(脚)遠藤三郎、山上次郎(撮)横山実、北泉成(美)中村公彦(音)小杉太一郎(出)髙橋英樹、小林旭、小杉勇、和泉雅子、田崎潤、安部徹、水島道太郎、世志凡太、弘松三郎、柳瀬志郎『日本俠客伝 斬り込み』のリメイク。渡世の義理でひとを斬った最上竜一(高橋)は、亡妻・おりん(和泉)の形見である牡丹の花を手に出奔した。旅の途中で息子が急病に見舞われた竜一は、テキヤの親分・船越平蔵(小杉)に救われる。偶然にもその娘・お弓は、おりんによく似ていた。やがて竜一はおりんと結ばれ、テキヤの世界で出世していく。
玄海遊俠伝 破れかぶれ ( 101分・35mm・カラー )
'70(大映)(原)(脚)笠原和夫(脚)マキノ雅弘、永田俊夫(撮)牧浦地志(美)内藤昭(音)八木正生(出)勝新太郎、京マチ子、松方弘樹、安田道代、南美川洋子、津川雅彦、天津敏、岸田森、山本麟一、水島道太郎『日本大俠客』のリメイク。勝新太郎を主演に据えて、北九州の大親分・吉田磯吉の若き日々を描く。鉄火肌の芸者・おりんに扮した安田道代(大楠道代)の演技は、マキノにとって大いに満足するものであったという。タイトルは翌年に倒産に追い込まれる大映の社長・永田雅一の「破れかぶれでやってくれ」という発言から。
昭和残俠伝 死んで貰います ( 92分・35mm・カラー )
'70(東映)(脚)大和久守正(撮)林七郎(美)藤田博(音)菊池俊輔(出)髙倉健、池部良、藤純子、中村竹弥、長門裕之、山本麟一、津川雅彦、三島ゆり子、加藤嘉、荒木道子シリーズ第7作で、全9作中最高傑作との呼び声高い。マキノにとっては『血染の唐獅子』(第4作)『唐獅子仁義』(第5作)に続く3本目。料亭の跡取りとして生まれながら、父の再婚がきっかけでやくざになった花田秀次郎(高倉)。刑期を終えて戻ると、関東大震災によって傾いた料亭は、板前の風間重吉(池部)によってかろうじて守られていた。藤純子は、少女時代に高倉と出会い、花形芸者となって運命的再会を果たす役。
藤純子 引退記念映画 関東緋桜一家 ( 101分・35mm・カラー )
'72(東映)(脚)笠原和夫(撮)わし尾元也(美)富田治郎(音)木下忠司(出)藤純子、鶴田浩二、髙倉健、片岡千惠藏、藤山寛美、若山富三郎、菅原文太、待田京介、木暮実千代、嵐寛寿郎尾上菊五郎との結婚を控えた藤純子の引退を飾るオールスター仁侠映画で、マキノにとっても映画界での最後の監督作品となった。明治の東京を舞台に、義理と人情に生きる火消し「に組」と、強欲な新興やくざ・鬼鉄一家の対立を描く。鬼鉄一家を倒した信三(高倉)とともに旅立つ鶴次(藤)の、映画史に残る別れのシーンは必見。
>>2月の上映スケジュールはこちら
料金
一般500円 高校・大学生・シニア300円 小・中学生100円 障害者(付添者は原則1名まで)は無料
観覧券は当日・当該回にのみ有効。発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切。
学生、シニア(65歳以上)、障害者の方は、要証明書。発券は各回1名につき1枚のみ。
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホール 定員:310名(各回入替制)
http://www.momat.go.jp/
2008年2008年2月19日(火)~3月30日(日)まで
※ただし毎週月曜日は休館
マキノ雅弘・高倉健 BOX
東映ビデオ
発売日:2006-01-21
おすすめ度:
任侠映画の最高峰「侠客列伝」
amazon.co.jpで詳細をみる
主なキャスト / スタッフ
TRACKBACK URL: