今月の注目作
(2005 / 日本 / 佐藤純彌)
貌の見えない戦争映画

仙道 勇人

 昨年2005年は戦後60年という節目の年ということで、 本作はそれを記念するするために製作された作品である。太平洋戦争を題材にした作品は、8月15日の終戦の日に合わせて、 テレビで放映されることが毎年の恒例のようになっているが、本作を含めこのように折に触れて「あの戦争」 を描くことにはそれなりに意味があることだと思う。「あの戦争」について「語る」こと、或いは「語り継ぐ」ことだけが、 忘却に抗うことのできる殆ど唯一の手段だからである。
 体験者の方々の多くが鬼籍に入り始め、彼らの生の体験談が失われつつある一方、それらをまとめた体験手記に手を伸ばすほど主体的に 「あの戦争」について知ろう、知りたいと考える人がそう多くはない現状において、当時の空気を雄弁に伝えうる映像作品の存在は、「あの戦争」 について知る上で今や欠かせないものと言っていい。その意味では、 近年日本で製作された戦争映画の中でも屈指の迫力をもって描出された戦闘場面や、 生き残ってしまった者が背負うことになった慚愧の念や忸怩たる思いを掬い取った本作に、相応の価値があることは確かなことだろう。 しかしながら、本作を観終わった時、筆者は「あの戦争」へ思いを致すよりは、寧ろある種の違和感を――映画未満の、 どこか豪華なテレビドラマでも観たような印象を――拭えなかった。

 本作は元大和乗組員の生存者である神尾老人が、同じく元大和乗組員であった内田二兵曹の養女に出会い、 大和沈没地点である北緯30度43分東経128度04分の海域に向かう道中に、神尾老人の回想という形で当時の様子を描いている。 戦争映画において、本作のように生存者の回想という形で現代と過去をリンクさせるという構造はそれほど珍しいものではない。 近いところでは朝鮮戦争を描いた「ブラザーフッド」も同じ構造であった。しかし、作品として観た場合の彼我の差は歴然たるもので、 「ブラザーフッド」の方に軍配を挙げざるをえないというのが率直なところだろう。

 なぜか。一言で言えば、それは映画としての腰骨の強度の違いとしか言いようがない。

 民族の分断と兄弟の対立を重ね合わせるという極めて劇画的な物語である「ブラザーフッド」にしても、 ある種のあざとさ・無理矢理さは認められたものの、そうした部分に対して有無を言わせない骨の太さがあった。 それは戦争というものを徹底的に見据えようという意志、と言ってもいいかもしれない。「ブラザーフッド」では、 一貫して兄弟の視点で朝鮮戦争を横断的に描くことで、 根幹に悲劇性を湛えながら恐るべき戦争の実相をも揺るぎなく伝える作品に仕上がっていた。

 対する本作「男たちの大和」はどうか言えば、散漫の一語に尽きよう。 本作は神尾老人の回想であるにも関わらず、徒に群像劇風に描いたために、殆ど恣意的なエピソードの集積になってしまっているのである。 これは回想という物語の基本構造が破綻しているばかりでなく、「戦艦大和」が単なる舞台装置となってしまっていることをも意味している。 また、これに拍車を掛けているのが、神尾以外の乗組員達の帰郷エピソード群の存在である。
 本作が銃後の女達の姿に焦点を当てることで、男達が守ろうとした存在を描こうと企図したことは想像するに難くはない。しかし、「離別」 という分かりやすい部分に過剰なほど拘っているがゆえに、それが却って感傷を煽り立てることとなっていることもまた自明だろう。 勢い大和に乗り込む男達ではなく、残される女達の方に心情が傾きがちになってしまい、結果として本作は「戦艦大和」である必然性が希薄な、 「戦争」というよりも「戦争の悲劇性」を強調する作品に留まっているのである。

 筆者が本作にテレビドラマのような印象を受けた最大の所以は、まさにここにある。象徴的存在であった 「戦艦大和」というお誂え向きの題材を選びながら、物語全体を貫く象徴として有効に機能させえていない本作は、 代替可能な舞台装置で反復される物語の一つにしかなっていないのである。

 勿論、本作を通じて「戦争の悲劇性」は汲み取ることはできるに違いない。しかし、 誤解を恐れずに敢えて言うならば、「戦争の悲劇性」だけしか描けない感傷的な戦争映画は、戦争映画としてはどうしてもヌルいのだ。 どんなに戦闘描写が激しくとも、本作のように顔の見えない相手に一方的に殺されていく兵隊の姿を映し出せばいいというわけではなく、 殺し殺される人間の姿をこそ描かなければならないのだ。この戦場という極限状況で剥ぎ取られていく人間性の脆弱さ、高揚感、或いは狂気。 悲劇性に捕らわれていては描ききれない多くのものが、戦争には渦巻いているはずなのだ。それらを見据えた上でなければ、 戦争の相貌を浮かび上がらせることは至難であろう。しかし、そうした戦争の相貌をこそ我々は伝えていかねばならないのではないだろうか。 それを実現する上で、戦後60周年という絶好の機会をこのように中途半端な形で逸してしまったことは、やはり惜しむべきことだと思う。…… 果たして日本で骨太の「戦争映画」というものが撮られる日は来るのだろうか。

(2006.1.10)

2006/01/11/13:27 | トラックバック (6)
仙道勇人 ,今月の注目作 ,男たちの大和 YAMATO
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Googleブックマークに追加
記事内容で関連がありそうな記事

TRACKBACK URL:

男たちの大和 YAMATO・・・・・評価額1000円 E ノラネコの呑んで観るシネマ

あけましておめでとうございます。 新年の一発目は角川春樹の起死回生の一打。 実妹の辺見じゅんのノンフィクション「男たちの大和」の映画化だ。 どうもヒッ...

Tracked on 2006/01/13(金)12:37:05

男たちの大和 YAMATO・・・・・評価額1000円 E ノラネコの呑んで観るシネマ

あけましておめでとうございます。 新年の一発目は角川春樹の起死回生の一打。 実妹の辺見じゅんのノンフィクション「男たちの大和」の映画化だ。 どうもヒッ...

Tracked on 2006/01/13(金)12:37:05

男たちの大和/YAMATO E ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!

「敵機は、1秒間に160mの速さで突っ込んでくる。 死んだら戦えん!生き抜くために、戦うんだ!」 1945年4月6日 3333名の...

Tracked on 2006/01/13(金)19:43:07

「男たちの大和」昭和は終わらない E soramove

「男たちの大和」★★★☆ 反町隆史、中村獅童、松山ケンイチ主演 佐藤純彌監督、2005年日本 あえて言うなら 無駄な死を目にして 悔しくて堪らなか...

Tracked on 2006/01/15(日)10:48:37

男たちの大和 ★★ E TRUE-TIME WEB-LOG

>男たちの大和 長い長い逡巡と辛い辛い悔恨の日々を経て、ついに我が国も「まっとうな」戦争映画を手にする事が出来る・・・はずだった。下を向いて過去に頭を踏みつけ...

Tracked on 2006/02/20(月)22:53:56

男たちの大和 DVD E Helon's Enjoy Life

 劇場公開で話題となった、辺見じゅんの原作を佐藤純彌監督が映画化した戦後60年記念作品、戦艦大和の壮絶な運命を描く「男たちの大和」のDVDが2006年8月4日に...

Tracked on 2006/07/08(土)14:08:16

大和の歴史 E 産学連携SNS 『てくてくjp』 技術コミュニティ【今に息づく創造の魂 戦艦大和】

産学連携SNS『てくてくjp』の技術コミュニティです。 戦艦大和を物作りの視点から解

Tracked on 2006/07/10(月)15:50:45

メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
アクセスランキング
新着記事
 
 
 
 
Copyright © 2004-2020 INTRO