今週の一本
(2004 / アメリカ / ヴィム・ヴェンダース)
憎しみより怒りよりも我々がなすべきもの、それは

仙道 勇人

ランド・オブ・プレンティ1
誰がぼくをここに遣わしたのか分からない
声をあげて祈るように――
この豊かな国(ランド・オブ・プレンティ)の光がいつの日か
真実を照らし出すように
(レナード・コーエン/ザ・ランド・オブ・ プレンティ)


 9.11事件の衝撃の大きさは今更言うまでもないことだろう。それ以前と以降とで、人々の意識そのものを根底から―そして、殆ど強制的に― 変革してしまうような歴史的な事件であったことは疑いようのないところである。 被害を被った当事国たるアメリカ国民にもたらした影響は計り知れないが、マイケル・ムーアの名を引くまでもなく、 事件以降のアメリカ映画の多くに9.11事件の影を見出すことは容易い。だが、 本作ほど9.11事件とそれ以降のアメリカの現状を真っ正面から見据えた作品は、これまで撮られたことはなかったのではないだろうか。 異邦人であるヴェンダースゆえに撮り得た、彼の真摯さと誠実さが溢れた傑作である。
 
 物語は、アメリカで生まれながら、アフリカとイスラエル育ちの少女ラナが、10年ぶりに帰国するところから始まる。 彼女の目的は亡き母の手紙を伯父ポールに届けることだ。 本作はロサンジェルスで再会した伯父と姪がニューヨークを目指すロードムービーであるが、実は物語の殆どは大陸横断旅行そのものではなく、 ロサンジェルスのダウンタウンとその近郊を舞台に進んでいく。

ランド・オブ・プレンティ2 ラナの伯父ポールは、このロサンジェルスの街で唯一人「私設アメリカ警備員」として、 監視カメラと無線機を積んだオンボロ改造ワゴン車を駆り、日々怪しい動きがないかパトロールしている"変人"である。 ヴェトナム帰りの彼は、9.11事件を契機に祖国の危機を誰よりも強く自覚し、その危機意識は二年を経てなお衰えることがない。… …否、寧ろその思いは彼の中で一人歩きしており、今や「人をみたら泥棒と思え」を地で行く自己完結型の妄想に変わっている。 自らの正義を頑なに信じる彼だけが、日々街角を監視し続ける自らの行動の異常さに気がついていないのである。

 一方、ロサンジェルスの伝道所に身を寄せることとなったラナは、 そこでダウンタウンに溢れかえっているホームレス達の姿を目の当たりにして驚きを隠せない。その予想もしなかった光景は、 彼女がやってきたアフリカやイスラエルで目撃してきた光景と変わらないものだったからだ。 ラナはごく自然な気持ちで伝道所のホームレス支援活動を手伝いながら、伯父の消息を探し始める。 ここで我々はラナの眼差しを通じてアメリカの貧困層の悲惨な現実を目の当たりにすることになるが、 彼らの存在は先日のカテリーナの被災によって俄に脚光が集まったこともあり、記憶に新しいとはいえやはり衝撃的だ。 アメリカに限ったことではないにせよ、「世界の窮乏を救う」為に巨額の資金が第三世界に注ぎ込まれる一方で、 自国の窮乏が蔑ろにされているという現実を突いて見せるヴェンダースの眼差しは容赦がない。

ランド・オブ・プレンティ3 やがて二人は再会し、 ダウンタウンで発生したアラブ系ホームレス殺害事件被害者の遺体を家族の元に送り返すために旅に出ることになる。 出発の際にポールがオンボロワゴン車に手ずから星条旗を掲げるシーンが雄弁に物語っているように、 二人がアメリカの二つの相貌を端的に体現していることは言うまでもあるまい。即ちポールはアメリカの狂気と独善、 排他性そのものであり、対するラナはアメリカの良心と善意、寛容性そのものであり、この二つの眼差しを通して、 本作は現在のアメリカの姿を浮き彫りにしているのである。

 本作はその大部分を「警備活動」に勤しむポールの妄執的行動を軸に描いているために、 ともすると荒唐無稽さばかりが鼻についてしまうかもしれない。しかし、ここで見逃してはならないのはポールの人物造形であろう。 オンボロワゴン車を駆り、自らの正義を疑うことなく見えない敵を日々索敵し続けているポールの姿は、 痩せ馬ロシナンテに跨って自身の妄想的世界で冒険を求めて一人疲れ果てるドン・キホーテを完璧に踏襲したものとなっているのである。 ポールにはヴェトナム以来、彼に従い続けるジミーという忠実善良な「部下」―そう、彼はドン・キホーテの従者サンチョ・パンサに他ならない― がいることからも明らかなように、この脚本はセルバンテスの風刺小説「ドン・キホーテ」に基づいたものなのである。 この脚本の仕掛けに気がつけば、本作のクライマックスの一つであるポールの「アジトへの強襲作戦」が、水車を怪物と見誤って突進したドン・ キホーテの有名すぎるエピソードを踏まえたものであることがわかるはずだ。余りにも見事に「ドン・キホーテ」を現代的にアレンジせしめた、 脚本のマイケル・メレディスの手腕にはただただ脱帽と言う他ない。

ランド・オブ・プレンティ4 暗視装置を装備して「アジト」に突入したポールは、そこで寝たきりの老婆を目撃することになるが、 この場面に溢れる滑稽さと白けた空気、もの悲しさは筆舌に尽くしがたい。だが、 果たして独り相撲を取っていたポールを笑える者がいるだろうか。このポールの「痛さ」は、 イラク戦争を推進し続けるアメリカの(ブッシュの)「痛さ」に通じるものと言えるのだから。それを我々は、 世界は今もって止めることが出来ないでいるではないか。少なくとも筆者はポールを笑うことはできない。

 かくして信じていた自分の世界が無惨に崩壊し、ポールは漸く現実に対して目を開く。 現実の痛みを乗り越えることなしには決して真実には辿り着けないものだが、現実は必ずしも痛みばかりではない。 そのことを再認させてくれるのが、ポールがラナと共にニューヨークに向かう旅路である。レナード・コーエンの「ザ・ランド・オブ・ プレンティ」をバックに流れる旅程の映像群は、健全で美しい世界の存在を垣間見せて観る者の心に沁み入らずにはおかない。 この映像群によって浄化されればこそ、旅の終着地であるグランド・ゼロでラナが言う「犠牲者の声に耳を澄ませよう」 という祈りにも似た訴えに、誰もが素直な気持ちで同意することができるのではないだろうか。

ランド・オブ・プレンティ5 身内を不条理に奪われれば誰もが怒り、相手を憎むのは自然なことだろう。しかし、 テロの無限連鎖を断ち切るために、我々がなすべきは憎しみより怒りよりも、まずは犠牲者の死を衷心から悼むこと――。 綺麗事に過ぎるかもしれないが、しかし、そこから始めなければ世界の痛みと嘆きは決して止められないに違いない。

(2005.10.31)

2005/10/31/20:26 | トラックバック (22)
仙道勇人 ,今週の一本
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Googleブックマークに追加

TRACKBACK URL:

ランド・オブ・プレンティ E 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~

アメリカで生まれ、アフリカ、イスラエルで育った少女、ラナは、亡き母の手紙を伯父に渡すため、アメリカに帰ってきます。ラナは、ロサンジェルスで、多くのホームレスの姿...

Tracked on 2005/10/31(月)22:34:06

ランド・オブ・プレンティ E 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~

アメリカで生まれ、アフリカ、イスラエルで育った少女、ラナは、亡き母の手紙を伯父に渡すため、アメリカに帰ってきます。ラナは、ロサンジェルスで、多くのホームレスの姿...

Tracked on 2005/10/31(月)22:34:06

ランド・オブ・プレンティ E cinema capsule

ヴェンダース、久々のロードムービーは9.11後のアメリカを ドイツ人であるヴェンダースが一歩引いた目線から切り取った 作品。撮影わずか16日とヴェンダースの瞬発...

Tracked on 2005/10/31(月)23:57:31

ランド・オブ・プレンティ E Cinema-Absolutism

ランド・オブ・プレンティ  2005/アメリカ  ★★★★ 監督 ヴィム・ヴェンダース 出演 ミシェル・ウィリアムズ / ジョン・ディール ■あら...

Tracked on 2005/10/31(月)23:59:23

映画: ランド・オブ・プレンティ E Pocket Warmer

邦題:ランド・オブ・プレンティ 原題:Land Of Plenty 監督:ヴィム

Tracked on 2005/11/01(火)01:34:39

LAND OF PLENTY E cococo

トロナのモーテルで、ヴェトナムでの悪夢にさいなまれるポール(ジョン・ディール)を

Tracked on 2005/11/01(火)01:40:48

ランド・オブ・プレンティ E 秋日和のカロリー軒

追悼の人  ドイツ人ヴィム・ヴェンダースにとって「アメリカ」は、すぐそばにありながらはるか遠く(=ファラウェイ・ソー・クロース!)の存在である。少年の頃...

Tracked on 2005/11/01(火)13:03:08

ランド・オブ・プレンティ E HIROMIC WORLD

本日の1本目は「ランド・オブ・プレンティ」 10年ぶりにイスラエルから故郷である

Tracked on 2005/11/01(火)20:04:57

ランド・オブ・プレンティ@シネカノン有楽町 E ソウウツおかげでFLASHBACK現象

ヴィム・ヴェンダースといえばロードムービー、ロードムービーといえばヴィム・ヴェンダース。その定義も分からないまま自らの趣向のジャンルに挙げて、場所の移動や時間の...

Tracked on 2005/11/07(月)16:54:48

【映画】 ランド・オブ・プレンティ ★★★ E 徒然なるままに・・・

ストーリー: アフリカ、イスラエルで育ったラナは10年ぶりにアメリカに帰ってきた。 彼女は心の中で叫んでいた。「神様、アメリカに返してくれて感謝します」。 ラナ...

Tracked on 2005/11/10(木)00:02:52

『ランド・オブ・プレンティ』 E Lili Marleen

『ランド・オブ・プレンティ』、待望の巨匠、ヴィム・ヴェンダース最 新作だ。ああ、ヴェンダースってロード・ムービー作家だなって思う。LAで始まってNYで終わる映...

Tracked on 2005/11/13(日)23:49:19

「ランド・オブ・プレンティ」あの日、僕らは何かを見たのだ。 E soramove

「ランド・オブ・プレンティ」★★★☆ ミシェル・ウイリアムズ、ジョン・ディール主演 ヴィム・ヴェンダース監督、2004年アメリカ あの日、9・11 ...

Tracked on 2005/11/19(土)00:25:13

『ランド・オブ・プレンティ』 ☆☆☆☆ E ど風呂グ

有楽町のビックカメラと同じビルにあるシネカノン有楽町に行って「ランド・オブ・プレンティ」を観てきました。 アメリカで生まれ、アフリカとイスラエルで育った...

Tracked on 2005/11/20(日)13:46:00

ランド・オブ・プレンティ E 空想俳人日記

大地には 国が栄え 人々は   久しぶりに「これぞロードムービー」という作品を観られてうれしい。「全編道じゃないぞ」と言わないでおくれ。  道で思い...

Tracked on 2005/11/26(土)15:04:13

『ランド・オブ・プレンティ』 E かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY

一つの温かな'気づき'の物語。天使の優しさに包まれる。 テルアビブからロサンジェルスに天使が降り立った。 一通のラブレターを持って、この豊かなる土地に。...

Tracked on 2005/11/27(日)11:48:51

ランド・オブ・プレンティ:アメリカの視点を想像できるか E 朱雀門の「一事が万事!オッチョンジー」

★監督:ヴィム・ヴェンダース(2004年 アメリカ・ドイツ作品) 京都シネマにて鑑賞。 今朝、NHKFM「ウィークエンド・サンシャイン」の終...

Tracked on 2005/11/27(日)14:22:48

[ ランド・オブ・ザ・プレンティ ]アメリカを愛するヴェンダース E アロハ坊主の日がな一日

[ ランドオブザプレンティ]@有楽町で鑑賞。 ヴィム・ヴェンダース監督作品は久しく観ていなかった。 [ ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ ]以来か。 ...

Tracked on 2005/11/28(月)17:22:47

ランド・オブ・プレンティ E Black Pepper's Blog

12/1は映画の日。 ヴィム・ヴェンダースの「ランド・オブ・プレンティ」がもう終

Tracked on 2005/12/03(土)12:43:50

FUN×4 E FUN×5 ~五つの楽(fun)を探して~

「直視したものと傍観するもの」

Tracked on 2005/12/10(土)01:21:44

ランド・オブ・プレンティ E まつさんの映画伝道師

第301回 ★★★★(劇場)  愛国心は国を愛するだけでなく、国を守るという意味合いも含まれる。  国を守るということは、仮想敵があるからこそ...

Tracked on 2005/12/18(日)07:32:54

映画のご紹介(115) ランド・オブ・プレンティ(2005年) E ヒューマン=ブラック・ボックス

ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(115) ランド・オブ・プレンティ(2005年)-「...

Tracked on 2006/04/07(金)21:17:17

ランド・オブ・プレンティ E 39☆SMASH

『ランド・オブ・プレンティ』 あらすじ 『イスラエルで育った少女ラナは、亡き母の書いた手紙を伯父ポールに渡すため、10年ぶりに故郷のアメリカ...

Tracked on 2006/06/17(土)14:26:26

NO.158「ランド・オブ・プレンティ」(ドイツ・アメリカ/ヴィム・ヴェンダース監督) E サーカスな日々

9.11グラウンド・ゼロはアメリカに、「貧困とパラノイアと哀しい愛国心」をもたらした。 2001年09月11日。 ニューヨーク、ワールドトレードセンターのツィ...

Tracked on 2006/07/02(日)08:00:48

メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
アクセスランキング
新着記事
 
 
 
 
Copyright © 2004-2020 INTRO