特別対談
「黙壺子フィルム・アーカイブ トリビュート」によせて
安岡卓治×中原昌也
「回想の黙壺子フィルム・アーカイブ」

2013年7月27日(土)18:00~ 宇宙館(明大前)にて開催

1970年代から80年代にかけて、映画評論家・佐藤重臣が主宰していた「黙壺子(もっこす)フィルム・アーカイブ」は、トッド・ブラウニングの『フリークス』やジョン・ウォーターズの『ピンク・フラミンゴ』といったカルトムービー、またケネス・アンガーやスタン・ブラッケージによる実験映画の数々を日本に紹介し、同時代のアングラ文化を知る者にはいまだ忘れえぬ存在となっている。先日、この伝説的な上映会が一夜かぎりの「復活」を果たすことが告知された。そこで当サイトでは、かつて黙壺子の映写技師を務めていた映画プロデューサーの安岡卓治さん、おそらくは黙壺子最年少の観客であった中原昌也さんに特別対談を依頼。急にお声がけしたにもかかわらず、お二人とも顔を合わせるなり話を始め、あの映画やこの映画のタイトル、また筆者には知りえない当時の出来事に関する証言が次々と飛び出す貴重な対談となった。(構成:佐野 亨)

1 2 345

いま考えるとヤバイことしてた

中原 あの当時、フィルムコレクターって結構いっぱいいたんですか?

安岡 有名なのは(芦屋)小雁さんだよね(★5)。あの人はすごいコレクターだったみたい。重臣さんも輸入代行みたいなことやってたみたいだね。輸入して売ったかと思うと、上映したいときには、手紙を書いたり、ファクスを送ったりしてフィルムを借りる。あとは大阪の「プラネット」の安井(喜雄)さん(現・神戸映画資料館館長)ね。かなりの数の重臣さんのプリントが安井さんのところにあるんじゃないかな。俺が黙壺子で映写やらフィルムのメンテナンスやらやってた頃は、大阪のキタに安井さんの拠点があって、重臣さんから「大阪行ってくれますか」と言われて、25、6本の16ミリフィルムを担いで新幹線に乗った。

中原 大変ですね、それは。何十キロもあるわけでしょう。

安岡 いやあ、あの頃は本当に力持ちだったんだなあ。で、大阪に着いて安井さんとこ行ったら、「おお、間に合いました。ありがとう。じゃあ、上映よろしく」と言われて、向こうで映写もやった。

中原 運びもやって、映写もやる。すごいなあ。

安岡 ジャン・ジュネの『愛の唄(Un Chant d'amour)』(64)なんかは、新宿二丁目の店でも上映したしね。ウリセンバーを2、3軒やってたゲイのオーナーのリクエストで出張上映。

中原 そんなところで上映するんですか?

ピンク・フラミンゴ ノーカット特別版 [DVD] ナイト・オブ・ザ・リビングデッド [Blu-ray] 悪魔のいけにえ [Blu-ray] フリークス [DVD]安岡 うん。ただ、東京でやるときはいいんだけど、あるとき地方でやりたいと言い出してさ。重臣さんに「あいつは持ち逃げする危険性があるから行ってください」と言われて、僕もついていったの。プリント持って、映写終わったら、必ずその場で集金してフィルムを抱えて帰る。あれは面白かった。当たり前だけど周り見たらみんなゲイの人たちで、ハッテン場みたいな空間だったからね。

――中原さんが黙壺子に通い始めたきっかけはなんだったんですか?

中原 やっぱり『ピンク・フラミンゴ』(72)ですね。スタン・リーという人がいて――おそらく『ハルク』の原作者と同じ人なんですけど――その人が書いた『世界最低事典』という本があったんですよ。なんなんだこれは、と思って読んだら、「世界最悪の映画」というコーナーがあって、そこに『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(68)と『悪魔のいけにえ』(74)と『ピンク・フラミンゴ』が載ってたんです。いったいなんなんだ、この『ピンク・フラミンゴ』って映画は、と。こんな映画、一生観ることないだろうなと思ってたら、すぐに「ぴあ」に載ってて。これ観なきゃ、と思って行ったらすげえ気分悪くなった(笑)。こんなひどい世界があるのかって。

安岡 アハハ。

中原 同時上映が『フリークス』(32)で、最初に『フリークス』、その次に『ピンク・フラミンゴ』という順番でしたね(★6)。

安岡 そうそう。でも、中学生でそういうアンテナを持ってたというのはすごいよね。

――ほかにそれくらいの年齢のお客さんはいたんですか?

中原 いないいない。いるわけないでしょ(笑)。

安岡 まあ大学生はいたけど。いちばん多かったのは20代後半くらい、全共闘世代っぽい感じのお客さんだよね。

中原 それからは頻繁に通うようになったけど。いつだったか冬の上映を観に行ったときに、すごい暖房がきつかった憶えがあります。

安岡 うん。あそこは空調がうまくコントロールできなかったんだよ。

中原 汗だらだらかきながら観てました。

安岡 夏は夏で冷房のききがわるいからつらいんだよ。僕なんか映写室にいたから、首にタオル巻いて、頭ぼうっとなりながら回してた。

中原 でも、『ピンク・フラミンゴ』にしても無修正だったわけでしょう。よく捕まらなかったですよね。

安岡 ねえ。あれを初めて観たときは、肛門芸にとにかく笑い転げたけど。

中原 あれ、修正版ではなにやってるのか全然わかんないですもんね。

――警察に捕まったりとか、そういう危険な状況は一度もなかったんですか?

安岡 なかったね。あ、いや、税関で止められた作品があって、消しに行ったんだよ。あれは人生最悪の経験だったなあ。単にスッポンポンの男の子がベッドの上ではねてるだけなんだけどね。性器が映ってるからダメだと言われて、「いや、子どもでもダメなんですか」と税関のヤツに嫌味言った。重臣さんから「決して喧嘩はしないでください」と言われたんで、抑えたけどさ。それで、鉄筆と彫刻刀でできるだけキレイに削ったんだけどね。作品を汚しているようで苦しかったな。そういうのはあれが唯一だった。

中原 なんかジョン・ウォーターズが初来日したときに、抗議したという話も聞いたんですけど……。

安岡 あ、それはたぶんプリントが出所不明のものだったんじゃないかな。あの当時、アメリカでは、コピーしたフィルムを販売する会社がいくつもあった。正規に著作権をクリアーにしてるかどうかは良く分からない。でもカタログのラインナップを見ると凄いんだ。重臣さんもカタログ見ながら買ってたみたい。「正規の輸入手続を踏んでるから、問題ないんです」と言ってたけど、あとから考えるとそうとうヤバイよね。実際、重臣さんが亡くなったあと遺品を整理していたら、ケネス・アンガーからの怒りの手紙があったの。どうも金を払ってなかったらしい。

中原 でも、それはそれで貴重な手紙ですね。いま残ってたら見てみたいけど。

編註)
5 喜劇俳優だが、1960年代よりホラー映画を中心としたフィルムの収集を続ける稀代のコレクターとしても有名。その映画に対する思いは著書『シネマで夢を見てたいねん』(晶文社)に綴られている。2007年より神戸映画資料館の名誉館長に就任。

6 1980年9月に初めて「フリーク映画の狂宴」と題した『フリークス』『ピンク・フラミンゴ』の2本立て上映がおこなわれ、以後、黙壺子の代名詞として年に数回ペースで上映会が実施された。

1 2 345

没後25周年 佐藤重臣追善 黙壺子フィルム・アーカイブ トリビュート
トークゲスト:安岡卓治(映画プロデューサー)、柳下毅一郎(特殊翻訳家)
会場:宇宙館(明大前) 公式  会費:1,700円(均一)
主催・問い合わせ:ラッドネッド
公式twitter

2013年7月27日(土)18:00~(17:40開場)、宇宙館(明大前)にて開催

2013/07/23/12:27 | トラックバック (0)
インタビュー記事
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

主なキャスト / スタッフ

キャスト&スタッフで関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO