小林 政広 (映画監督) 映画「日本の悲劇」について

2013年8月31日よりユーロスペース、新宿武蔵野館他にて全国順次公開

2010年7月に東京都荒川区で起きた年金不正受給事件から明らかになった高齢者所在不明問題が全国に拡大し、年金に頼った遺族が死亡を伏せたまま受給を続ける事例が次々に報告されたことを覚えているだろうか。高齢者、年金、雇用という現代の日本が抱える問題が凝縮された事件でありながら、東日本大震災によってかき消されてしまった感がある。雨後の筍のように製作される震災関連映画は、いずれも“あの日から”を描こうとする。『日本の悲劇』は、あの日の前と後も日常が続く老人の視点から今を描く。自ら部屋に閉じこもり、ミイラになると宣言する老人を仲代達矢、失職からうつ病となったせいで父の年金に頼って暮らすことを余儀なくされる息子に北村一輝、その前妻に寺島しのぶ、仲代の亡妻に大森暁美と、実力派の俳優たちが顔を揃え、ある一家の悲劇を映し出す。全シーンを家の中だけに限定し、モノクロの画面で展開する重々しい内容だが、安易な希望や優しさが入り込む隙を与えない厳しさが全篇を貫く。監督の小林政広は、イラク日本人人質事件で巻き起きた個人攻撃をテーマにした『バッシング』(05)、行き場を無くした老人と孫娘がさまよう旅を描いた『春との旅』(10)など、現代日本を厳しい視点で描き続けてきた。『春との旅』に続いて仲代達矢を主演に迎えた本作で、仲代が現在の映画に主演することの意味、そして自主製作の形で映画を作り続けることができた理由を中心に小林政広監督にお話をうかがった。(取材/文:モルモット吉田)

1 2 3

『日本の悲劇』場面1――では、『日本の悲劇』でも最初に何を撮るかが重要になってきますね。

小林 初日に冒頭の20分近い長回しを撮ったんですけど、午前中にテストをやって、午後から一発でやろうと。まあ、2、3回撮ったらOKになるかなと思ったんですけど、失敗したら1日飛んじゃいますからね。カメラマンは反対でした。「止めた方がいいんじゃないの? もっと寄りで、カットを割って、撮った方がいい」と言うんです。カメラマンとしては至極当たり前の意見でした。でも、それはしたくなかった。初日に、勝負を賭けてみたんです。

――あの緊張感に満ちた10数分で仲代さんが演じる主人公のキャラクターや家族関係が提示されて、作品の世界に自然に入りこめてしまいますね。

小林 発表した時、仲代さんと北村くんの顔つきが変わりました。北村くんとは、初めて顔を合わせたばかりなのに、「ついては23ページまでワンカットでいきますからよろしくお願いします」って言ったわけですから、仲代さん、凄く驚かれましたね(笑)。

――仲代さんと共演する家族のキャスティングというのは、演技力、バランスの点でも、かなり難しそうですね。

小林 難しかったですね。仲代さんとのバランスのとりかたもありますが、息子役の年齢設定が難しかった。40ちょっとなのか、50ちょっとなのか。だから色んな可能性があったんですけど、まず奥さん役を決めたんです。

――大森暁美さん。流石ベテランの女優さんですね。家族のそれぞれの演技を全て受け止める包容力がありました。息子の妻を演じるのが寺島しのぶさん。出番はそれほど多くありませんが、彼女が演じることであの役がダイナミックに動き出した感じがしました。

小林 そんなに長い出番じゃないんですけど寺島さんはすごいですね。仲代さんも後で「あの人うまいなぁ」と言ってましたからね。大森さんは、あの家族の要なんですね。仲代さんとのからみの芝居なんて、ほんとに見事です。

――息子を演じた北村一輝さんは、『CLOSING TIME』『海賊版=BOOTLEG FILM』と、小林監督の初期作でもおなじみですが、久々に組まれていかがでしたか?

小林 もうメジャーな人ですからね。昔の友達や仲間という感じではないです。アクが強いというか独特の役が多いですから、役を作り込むことに慣れてしまってた。最初に仲代さんと芝居をやったら、全然合わないんですよ。だから1日目だけは、時間をかけたんですけど、彼はカンがすごくいいから、一回、村井義男という役が自分の中で出来てしまうと、後はもう何の問題もなかったです。昔の北村くんに戻ったと言うか。僕の良く知ってる北村くんそのままの義男でしたね。

――全篇が家の中で、それもダイニングが主舞台になるだけに、一見ロケセットに見えるんですが、実は撮影所に建てられたセットと聞いて驚きました。あえて撮影所で撮影したのは、『春との旅』の大滝秀治さんとの芝居を望遠レンズで撮ったのと同じ理由ですか?

『日本の悲劇』場面2小林 そうですね。ただ映画のルックは『春との旅』とは全く変えようと思っていたので、長廻しで、できるだけ寄りの画で撮っていこうと思っていました。問題は、繰り返し出て来る、回想シーンなんです。回想シーンは、現在進行している時制の話とは違う撮り方が必要でした。それで、回想シーンは、かなり長めの望遠レンズを使ったんです。でも、そういう画を撮るには外までカメラを引かなきゃいけない。そうなるとスタジオ撮影しか出来ないんですよ。だから必然的にロケセットは諦めてスタジオでやろうということになった。でも、日活撮影所や東宝撮影所はレンタル料金が高くて話にならないんです。やっと見つけたのが国際放映の昔のスタジオです。ただ、テレビスタジオになっているので、ライトがあらかじめ吊ってあるんですね。そうなると、ライトの下にセットを組まなくちゃいけない。普通にセットを組むと遠くまで引けないから、ギリギリでライトが当たるところに斜めにセットを組んで、スタジオの外までカメラを出して、撮影しました。

――仲代さんも、やはりスタジオの方が演じやすそうでしたか?

小林 仲代さんが言ってましたね。「スタジオはいいよ。芝居がやりやすい」。集中できるんだと思います。撮影期間は、最初は仲代さんから3週なきゃ無理だよと言われていたんですが、実際は2週間で組んでます。

――最近は、製作費10万、撮影3日という現場もあるので、セットを組んで2週間で撮影というのは、インディーズ映画の現況からすれば贅沢な環境ですね。

小林 スタジオ撮影は、夢でした。一度はやってみたかった。テレビのライター出身ですからね。昔のスタジオドラマには、大好きな作品が沢山あります。でも、インディーズで、スタジオと言うのは、あり得ないですね。やってみて初めてわかったんですが。破産ですね!(笑)。

――仲代さんの演技の中でも突出して素晴らしいと思ったのが、奥さんの遺影を見ながら、メガネを外す顔のアップです。あの無表情は、今まで見たことがなかったなと。

小林 あのシーンは、モニターを観ていて、鳥肌が立ちましたね。こんな仲代さんの顔を撮ったのは、この映画だけだと思いました。無防備で、虚無的で、陰惨。この映画は、ひょっとして凄い映画になるんじゃないかって、あの時、内心思いました。

――東日本大震災が発生するシーンの回想も、仲代さんの表情と音だけで表現していますね。部屋を揺らしたりしなくても、仲代さんの表情だけで成立してしまう。

小林 スタッフは、どうやって揺らそうかとか当たり前のように考えていたみたいだけど、音だけで処理するからだいじょうぶですと言ったら、そんなことあり得ないだろうと言われて。揺らして何かモノが落ちればそれで地震なんだろうけど、そこで揺れてるって芝居してもらってもリアリティはないと思ったんです。

1 2 3

日本の悲劇 2012年/日本映画/101分/カラー・B&W
脚本、監督:小林政広 出演:仲代達矢、北村一輝、大森暁美、寺島しのぶ
製作:モンキータウンプロダクション © 2012 MONKEY TOWN PRODUCTIONS
配給:太秦 配給協力:一般社団法人コミュニティシネマセンター
公式

2013年8月31日よりユーロスペース、新宿武蔵野館他にて全国順次公開

2013/09/12/19:24 | トラックバック (0)
インタビュー記事
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

主なキャスト / スタッフ

記事内容で関連がありそうな記事
キャスト&スタッフで関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO