朝倉加葉子監督/『クソすばらしいこの世界』

朝倉 加葉子 (監督)
映画『クソすばらしいこの世界』について

公式

2013年6月8日(土)より、ポレポレ東中野にて3週間限定レイトショー!
6月8日(土)21:00~初日舞台挨拶、
6月8日(土)は『息もできない』『ムカデ人間』『クソすばらしいこの世界』のオールナイト上映&トークショーも開催

突如として現れる殺人鬼が残忍な手法で人を殺しまくるスラッシャー・ムービー。パターンはシンプルだが、土地の広さや空気感、宗教観もその世界を支える重要な要素となり、アメリカや西洋以外では成立しにくいジャンルと言える。そこに日本映画ならではの傑作が誕生した。新鋭・朝倉加葉子監督がアメリカで撮った『クソすばらしいこの世界』は、スラッシャー・ムービーの伝統を守りながら、異文化の中でも小さい輪から出ようとしない日本人留学生グループが、キム・コッビ演じる韓国人留学生を邪気なく苦しめるさまを織り込んで、うすら寒く何重もの閉塞感を持つものとなった。もうひとつ、インタビュー本文からは省いてしまったサプライズな仕掛けがあり、「女の子“が”バサバサ殺す」ことがやりたかったという監督の狙いが意外な形で現れるのに劇場でぜひ唸ってほしい。アイディア豊かに「ワクワクする映画」を撮りデビューを飾った朝倉監督に、アメリカでの撮影の新鮮な体験やホラー映画の魅力を語っていただいた。(取材:深谷直子)

123 4

朝倉加葉子監督3――惨殺シーンは監督がご自分で考えたんですか?

朝倉 はい。でも現場で状況に合わせてプランを変更せざるを得なかった箇所もあって、私に事前に想定する力がもっとあったらもう少しやれたかなという反省もあります。

――でも十分怖かったですよ。直視できませんでした。ホラー映画の監督になろうとしたのはどうしてですか?

朝倉 元々は怖い話や映画がダメだったんですが、18歳のときに意を決して『悪魔のいけにえ』(74)をビデオ屋さんで借りて観てみたらすごく面白くて、そこからホラー映画に目覚めていろいろ観るようになりました。いわゆるホラー好きの人と比べたら観始めた時期は全然遅いんですけど、その反動でテンション高めで観ていたので、その後映画美学校に入ったときにもホラーとかサスペンスを作りたいなと思ったんですよね。

――ホラーのどんなところに惹かれたんですか。

朝倉 ホラーって人間のドラマもあるし、サスペンスの要素もあるし、人が殺されたりするショッキングな瞬間とか、ビクッとなる驚きとかジワジワくる怖さとか、それがひとつの映画の中にいろんな感じで入っていて、エンターテインメント度が高いジャンルという気がするんですね。普通のドラマとかも好きなんですけど、そこにもうひとつ何かを注ぎ足せるところに可能性を感じるんですよ。ドラマとしても観れるし、サプライズの瞬間もあるのが面白いなあと。

――この作品も、まさにいろいろな要素が入っていますよね。残虐な描写もあり、セクシーな女の子も出てきつつ、キャッチコピーには「国家間、人種間の溝」などの硬い言葉が使われて。

朝倉 とっかかりとしていろんなものがあるのがいいなあと思っているので、キャッチコピーもこれはこれで全然嘘じゃないです。でも硬くしようというよりも、いろんなことが起きてワクワクするような映画にしたいなあというのが自分の中の方向性としてはありましたね。そのワクワクは痛い描写だったり変な話の展開だったりもして少し変わってるかもしれませんが、いろんなことがいろんな感じで起きるみたいな映画にしたいなあというのがありました。

――あと、タイトルも印象的ですよね。『クソすばらしいこの世界』というのは身も蓋もないようなものに感じるんですけど、観ていくと“It's a Beautiful Day”という歌に“fuckin’”を付けて兄が歌うのを訳したものだと分かって、それも考えられているなあと思いました。

朝倉 これは日本語タイトルの方が先にあって。元々は“What a Wonderful World” (ルイ・アームストロング「素晴らしきこの世界」)に“fuckin’”を付けて兄が歌うイメージで付けたんです。だからいちばん最初のプロットのときからこのタイトルだったんですが、あの歌をそのまま使うわけにはいかないから、こういう雰囲気の曲調で歌詞もこういう感じの曲をアメリカの製作会社の人に探してもらったら、かなり近い内容の曲が見つかったんです。「世界」が「Day」になったんですけどそこがまたすごくいいなと思ったので、もう英題もこれで行きましょうということになりました。

『クソすばらしいこの世界』場面5 『クソすばらしいこの世界』場面6――よくありましたよね。最初からこちらの曲をご存じなのかと思っていました。まさに古きよき感じがしますが、ポピュラーな曲なんでしょうか。

朝倉 いえ、インディーズのバンドの曲ですね。

――じゃあ最近の曲なんですか。60年代のバンドにも“It's a Beautiful Day”というバンドがいたんですよ。朝霧JAMっていう野外フェスがあるんですけど、正式名称は“朝霧JAM- It's a beautiful day”で、そのバンドから取っているんですよね。だから私がこの映画で英題が出たときにはそれを思い浮かべたし、そういう60年代のハッピーな感じを受け取ったんですよね。

朝倉 あ、そうなんですか。どんなバンドなんですか?

――本当に60年代のサイケなロックですね。バンド名をタイトルにしたアルバムも出しています。やっぱりアメリカの自由な時代の象徴だと思うので、こういう歌もあったんだということには驚いたんですけどイメージは近いから、今そうでもない苦しい時代に生きている人がそういう歌に“fuckin’”と付けて歌っていることがすごく皮肉で面白いなあと思ったんですよね。

朝倉 意図としてはまさにそうですね。古い曲で昔のよきアメリカのことをよい方に歌っている曲に“fuckin’”を付けて歌っちゃうという風にしたかったので。

――だからこの英題も元々の意図と同じことを表しているってことですね。

朝倉 すごいなあ。それ探してみよう。朝霧がそういうものだということも全然知らなかったです。

――ぜひ聴いてみてください。でもちょっと話がそれてしまってすみませんでした(笑)。では最後に、この作品はこれから公開ですけど、どんな方に観てもらいたいですか?

朝倉 スラッシャー・ムービーという、ホラーの中でも直接的な描写があるジャンルの映画ですけど、そういうのが好きな方にも普段観ない方にもワクワクしてもらえるような映画になるといいなと思って撮ったので、ホラーが苦手な方にもよければ劇場に足を運んでいただけたら、と思っています。

123 4

( 2013年4月18日 代々木・ブラウニーで 取材:深谷直子 )

クソすばらしいこの世界 2013年/日本映画/78分/カラー
監督:朝倉加葉子 出演:キム・コッビ、大畠奈菜子、北村昭博、しじみ
製作:キングレコード 制作:ブースタープロジェクト ©2013 KINGRECORDS
協力:ゆうばり国際ファンタスティック映画祭、ツユキ紙工株式会社
公式
6月8日(土)21:00~初日舞台挨拶、
6月8日(土)は『息もできない』『ムカデ人間』『クソすばらしいこの世界』をオールナイト上映
23:30からのトークショーでは 朝倉加葉子監督、山口幸彦(プロデューサー)、入江悠 (映画監督)を交えてのトークショーも開催

2013年6月8日(土)より、ポレポレ東中野にて3週間限定レイトショー!

2013/06/08/06:09 | トラックバック (0)
インタビュー記事

主なキャスト / スタッフ

記事内容で関連がありそうな記事
キャスト&スタッフで関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO