特集上映案内
特集上映情報 PickUp
特集上映PickUp情報トップページ

オタール・イオセリアーニ映画祭
~ジョージア、そしてパリ~

公式サイト 公式twitter 公式Facebook

2023年2月17日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、
シアター・イメージフォーラムにて
劇場初公開作品含む全監督作21本一挙公開!

カンヌ、ヴェネチア、ベルリンなど世界の映画祭で数々の賞を受賞
人生の達人、オタール・イオセリアーニ監督の作品をたどる

「オタール・イオセリアーニ映画祭」画像“まさに、ジャック・タチやチャップリンのよう!(テレラマ)”などと評される名匠オタール・イオセリアーニ監督。ジョージア(旧ソビエト連邦グルジア共和国)に生まれ、映画制作を行うも上映禁止など制限を受け、故郷を離れパリへと移り住んだ経歴をもつ。
それでも映画を制作し続け、カンヌ、ヴェネチア、ベルリンなどで数々の賞を受賞し、世界各国でゆるぎない評価を得ており、日本でも、『月曜日に乾杯!』や『皆さま、ごきげんよう』などのヒットで熱狂的なファンが多い。時代や場所が違えど、変わることなく繰り返される日々の営み、争いや略奪、犯罪は決してなくならないが、あふれるほどの愛や友情、希望は必ずある――。観る者に、そんな人生の豊かさを気づかせてくれる人生の達人、オタール・イオセリアーニの全監督作品をたどることができる貴重な映画祭だ。

公開禁止を受けた幻の傑作から数々の賞を受賞した作品群、
そして円熟味を増した集大成の作品までデジタル・リマスター版で
待望の一挙上映!

長編は、1作目にしてジョージアでは公開禁止となったがカンヌ国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞した『落葉』をはじめ、各国でロングランヒットとなった『素敵な歌と舟はゆく』や、ベルリン国際映画祭にて銀熊賞(監督賞)を受賞し世界の名匠としての地位を確立した『月曜日に乾杯!』、またレトロスペクティブが開催され、再評価が高まるピエール・エテックスや、『アメリ』などジャン=ピエール・ジュネ監督作品でおなじみのリュファスが出演していることも話題となった集大成的傑作『皆さま、ごきげんよう』など。
さらに、ウェス・アンダーソン監督作常連のマチュー・アマルリックの役者デビュー作となった『月の寵児たち』、全編アフリカ・セネガルで撮影が行われた『そして光ありき』がこの度日本初上映される。いずれもヴェネツィア国際映画祭にて審査員特別大賞を受賞した作品だ。
そのほか、本国ジョージアにて上映禁止を受けたものの、2000年にはカンヌ国際映画祭で復元版による特別上映が行われた中編『四月』、ジョージアの映像資料を用いて歴史・文化を紹介した三部構成となる日本初公開のドキュメンタリー三部作『唯一、ゲオルギア』なども上映。
ノンシャランと笑い飛ばし、自由で独創性あふれる作品づくりで世界中の映画ファンを魅了し続けているオタール・イオセリアーニ監督の全作品に触れられる貴重な映画祭となっている。混沌とした現代だからこそ、反骨精神たっぷりのユーモアとちょっとした幸福をぜひ体感してほしい。

オタール・イオセリアーニ監督プロフィール
オタール・イオセリアーニ監督画像1934年2月2日、旧ソビエト連邦グルジア共和国(現ジョージア)のトビリシに生まれる。44年、トビリシ音楽院に入り、ピアノ、作曲、指揮を、53年から55年にかけてモスクワ大学で、数学、工学を学ぶ。その後、56年から61年まで、モスクワのソ連映画学院の監督科に在籍。卒業後は編集技師として働く。62年に中編『四月』を監督するが、「抽象的、形式主義的」という理由で、上映を禁止された。66年、長編第1作『落葉』を発表。公開禁止となるが、2年後の68年のカンヌ国際映画祭に出品。初めて西側で紹介され、国際批評家連盟賞とジョルジュ・サドゥール賞を受賞。イオセリアーニの名前は一躍世界に知られることとなる。79年、活動の拠点をフランス・パリに移し、短編や中編ドキュメンタリーをいくつか制作した後、84年に長編第4作『月の寵児たち』を、89年にはセネガルで撮影した長編第5作『そして光ありき』を発表。これら2作品はヴェネチア国際映画祭審査員大賞を受賞する。50年制作の『群盗、第七章』では、ヴェネチア国際映画祭審査員特別大賞を三度受賞する快挙を遂げる。06年、『ここに幸あり』を、10年、『汽車はふたたび故郷へ』を、15年、集大成ともいえるシニカルな人間賛歌『皆さま、ごきげんよう』を発表。

上映作品一覧
<長編12本>『落葉』『歌うつぐみがおりました』『田園詩』
月の寵児たち*劇場初公開そして光ありき*劇場初公開『蝶採り』
『群盗、第七章』『素敵な歌と舟はゆく』『月曜日に乾杯!』『ここに幸あり』
『汽車はふたたび故郷へ』『皆さま、ごきげんよう』
<中編3本>『四月』『エウスカディ、1982年夏*劇場初公開
トスカーナの小さな修道院*劇場初公開
<短編5本>『水彩画*劇場初公開珍しい花の歌*劇場初公開『鋳鉄』
『ジョージアの古い歌』『ある映画作家の手紙 白黒映画のための七つの断片*劇場初公開
<3部作 ドキュメンタリー>『唯一、ゲオルギア』(3部作)*劇場初公開

2023年2月17日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、
シアター・イメージフォーラムにて
劇場初公開作品含む全監督作21本一挙公開!

COMMENTARY
「月の寵児たち」画像「月の寵児たち」
  • みなさんは何と幸運なのでしょう!
    あなたたちは一人の映画作家を発見することになるのです。彼のおかげで世界は再び、生きていてよかったと思えるもので一杯になる。彼は皮肉屋だけれど心根はやさしく、不条理かと思えば音楽性に富んでいて、そして可笑しい。

    まずは彼が故国で撮ったジョージア映画から見始めてください。
    それから彼がフランスで撮った映画。

    ぼくはオタールのおかげで映画の世界に入ることができて、とんでもなく幸運でした。彼がぼくの人生を見つけ出してくれたのです。彼は子供の頃からぼくを知っており、ピアノの練習を助けてくれたし、もっと後では、映画の編集を手伝ってくれました。毎日彼のことを思います。彼の精神の気高さ、遊びを許す正確さ、人やものに投げる優しい、いたずらっぽい視線。今ほど彼が求められる時代もありません。
    お楽しみください。――マチュー・アマルリック
    (『月の寵児たち』で役者デビュー!『007 慰めの報酬』(08)での強烈な悪役や『グランド・ブダペスト・ホテル』(14)の執事役などフランスの名優であり、『彼女のいない部屋』(21)では監督も務めた)
  • 『月の寵児たち』(84)
    歴史、生活の中で
    繰り返される愛おしさと
    繰り返してしまう愚かさの同居に、
    悲しさがコメディになる事を思い出していました。
    場所や音、モノ、動物達がそれを関係ないみたいに側で見ている事で、その哀愁漂う人間臭さが
    強調されていたのが印象的でした。――たなかみさきさん(イラストレーター)
「そして光ありき」画像「そして光ありき」

「唯一、ゲオルギア」画像「唯一、ゲオルギア」

「ここに幸あり」画像「ここに幸あり」

「汽車はふたたび故郷へ」画像「汽車はふたたび故郷へ」

「皆さま、ごきげんよう」画像「皆さま、ごきげんよう」
  • 『そして光ありき』(89)
    舞台がアフリカ、ディオラ族の暮らす森に変わってもイオセリアーニ節は全く変わらず!むしろこの作品があっての後の傑作群なのではと思う。
    セリフが無くとも伝わってくる強烈なメッセージ!
    ――川辺ヒロシさん(TOKYO No.1 SOUL SET)(ミュージシャン)
  • 『唯一、ゲオルギア』(94)
    時空を超えて、ジョージアの歴史、文化、人々の想いが交錯する形で伝わってきた。
    ジョージアの全てを知る上でとても意義があり、ソ連とはなんだったかということ、ウクライナ問題の根源を知る上でも大変貴重な映画だ。
    ――廣瀬陽子さん(慶應義塾大学 総合政策学部教授)
  • 『ここに幸あり』(06)
    よしっ、決めた!
    わたしもここの住人になる!
    ――矢野顕子さん(ミュージシャン)
  • 『汽車はふたたび故郷へ』(10)
    時間がゆっくりと心持よく流れてゆく。
    こんな映画は今日ではめったに見られるものではない。
    イオセリアーニは、いい監督だ。
    ――山田洋次さん(映画監督)
  • 『皆さま、ごきげんよう』(15)
    こんなに世の中が不条理で人生が辛く思える時、同じ世界が美しさも希望も含んでいることをチャーミングに教えてくれるイオセリアーニ監督にただ感謝したい。
    ――山崎まどかさん(コラムニスト)

監督:オタール・イオセリアーニ
特別協力:ジョージア映画祭、立教大学 現代心理学部 心理芸術人文学研究所 配給:ビターズ・エンド

公式サイト 公式twitter 公式Facebook

2023年2月17日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、
シアター・イメージフォーラムにて
劇場初公開作品含む全監督作21本一挙公開!

2023/02/08/18:15 | トラックバック (0)
特集上映PickUp ,NEWs

主なキャスト / スタッフ

記事内容で関連がありそうな記事
キャスト&スタッフで関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO