熊切和嘉 (映画監督)
映画『夏の終り』について
2013年8月31日(土)有楽町スバル座ほか全国ロードショー
瀬戸内寂聴が自らの体験をもとに書いた小説『夏の終り』が、出版から50年を経て映画化された。妻子ある年上の男性と、かつて駆け落ちをした年下の男性、二つの道ならぬ恋愛にエネルギーを注ぐヒロイン・知子を演じる満島ひかりは鮮烈な魅力を迸らせ、小林薫と綾野剛も不思議な引力で濃厚な三角関係を形づくる。昭和の時代を端正に再現する一方で、絡み合う関係や暗い情念は大胆な映画的手法も駆使して描き、業に満ちた愛の物語を風通しよい清涼感で見せる珠玉の作品となっていた。『海炭市叙景』(10)でも俳優の生々しいアンサンブルと物語の構築力とで原作ものの映画化に確かな力を示した熊切和嘉監督の新しい傑作だ。完成披露試写会での舞台挨拶を終えたばかりの熊切監督にお話を伺う機会を得た。実は取材を行った部屋には試写会場の様子が映るモニターがあり、今まさにスクリーンに上映されている作品を横目にしながら、贅沢にもときどき監督による興奮混じりの生コメンタリーが聞けるという珍しい状況となっていたのだが、俳優やスタッフとともに工夫を凝らし全力を注ぎ込んだ作品を愛しているのがそんな監督の様子からも伝わってきた。(取材:深谷直子)
――プレス資料に載っていたインタビューで、役柄について監督と話し合ったか?との質問に「監督と話もしましたし、悶絶もしました」と答えていましたね。
熊切 いやもう、あがいていたと思います。面白いのは、慎吾役の(小林)薫さんとやるときは、薫さんがすごく安定していますからスッとできちゃったりするんですが、涼太役の綾野(剛)くんとやると両方がぐちゃぐちゃになっていくというか(苦笑)。シーン的にも綾野くんとのシーンは感情的なシーンが多いので、もうそこは大変だったと思いますね、二人とも。苛立っていたと思います。
――綾野さんのほうは演じた涼太役を「知子に愛された男」と捉えていたとのことですね。愛と呼ぶには厳しい関係だなと思ったんですが。
熊切 どれを愛と言うかはさておき、でもあの二人に関してはやはり過去に恋があったというのが大きいのかなと。かつてのキラキラした恋があって、現在は知子は知子でああいう生活をしていて、涼太は落ちぶれてしまっていて、そこに過去を求めたようなところがあるんじゃないのかなって気がしますね。多分涼太が落ちぶれていなかったら知子のほうには行かなかったように思います。
――その過去と現在が交錯するように描かれるのがこの映画のとても特徴的なところですね。小説でもかなり時制が飛躍するんですが、映画だと本当に意図的にやっているところがありますよね。全然別のときの同じようなシーンを繋げたりして。
熊切 台本上だと回想シーンとして書いていたのが、繋いでみると説明的な回想になってしまうなという感じがあって、もっと同列にというか、別れに向かっていく話と出会いの話とのどちらにも時間が流れていくような感じにしたかったんです。
――最初のほうでは時制がぷっつり途切れて別のシーンに移っていくということをしていますよね。お正月に知子が風邪で寝込んでいるというシーンで、私はあれっ?と混乱するところがあったんです。
熊切 時間を飛ばしていますね。脚本では間に時間経過を表す説明的なシーンがあったと思います。でも、もちろん丁寧には撮っているんですけど、その通りに繋げたら結構僕のクセでこういう題材だとじっとりとなり過ぎるところがあって。それがちょっと現代の映画としては重苦しくなり過ぎるなと。もうちょっと風通しよくというか、鋭利な感じの印象にしたいなと思って編集で大胆に切ったりしているところがあります。
――独特のリズムが出ていますね。それが全然世界を壊しているわけではなくて、「あれ、どうなっているのかな?」と常に意識して食いついていかないといけないという感じで、そこがまた面白いなと思いました。
熊切 内容もこういう内容だし、下手するとすごく地味に淡々とし過ぎるような気がして、それが嫌でいろいろ試みましたね。
――何かが大きく起こるというわけでもなく、どちらかの二人が会って会話をして、その中で感情が揺れ動いていく様子を描いているものですが、それがひとつひとつ際立っていました。
熊切 静かに烈しい映画になればなあと思いました。
――知子が涼太のアパートを訪ねたらもう引き払った後で、その後で喫茶店で会って会話するシーンがとても不思議でしたが、知子の涼太に対する想いが生んだ幻なのでしょうか。
熊切 あれは分かりにくくなってしまったんですが、あのシーンの涼太は、選挙運動をやってた若いころの格好をしているんですが、肌つやはかさかさで、どこか精気のない感じでやってもらっています。過去に責め立てられるというか、そんな感じのイメージですね。