熊切和嘉 (映画監督)
映画『夏の終り』について
2013年8月31日(土)有楽町スバル座ほか全国ロードショー
瀬戸内寂聴が自らの体験をもとに書いた小説『夏の終り』が、出版から50年を経て映画化された。妻子ある年上の男性と、かつて駆け落ちをした年下の男性、二つの道ならぬ恋愛にエネルギーを注ぐヒロイン・知子を演じる満島ひかりは鮮烈な魅力を迸らせ、小林薫と綾野剛も不思議な引力で濃厚な三角関係を形づくる。昭和の時代を端正に再現する一方で、絡み合う関係や暗い情念は大胆な映画的手法も駆使して描き、業に満ちた愛の物語を風通しよい清涼感で見せる珠玉の作品となっていた。『海炭市叙景』(10)でも俳優の生々しいアンサンブルと物語の構築力とで原作ものの映画化に確かな力を示した熊切和嘉監督の新しい傑作だ。完成披露試写会での舞台挨拶を終えたばかりの熊切監督にお話を伺う機会を得た。実は取材を行った部屋には試写会場の様子が映るモニターがあり、今まさにスクリーンに上映されている作品を横目にしながら、贅沢にもときどき監督による興奮混じりの生コメンタリーが聞けるという珍しい状況となっていたのだが、俳優やスタッフとともに工夫を凝らし全力を注ぎ込んだ作品を愛しているのがそんな監督の様子からも伝わってきた。(取材:深谷直子)
舞台挨拶 熊切和嘉監督、小林薫、満島ひかり、綾野剛――同じく時代ものだった『人妻』(12)でインタビューさせていただいたときは、風景でお芝居に制約が出て大変だったとおっしゃっていましたが、今回はいい場所で撮れてよかったですね。
熊切 そうですね、あのときにできないことが結構あったので、そのフラストレーションを全部ぶつけました(笑)。
――もうどこを撮っても昔の風景ですよね。でも工夫はすごくされているなと感じました。船や電車が出てこないのに港や駅のシーンをそう見せていて。あとは涼太と知子のそれぞれの家への分かれ道がすごく雰囲気のある場所ですね。
熊切 あそこはロケハンしてて見付けて。台本上は普通の二又の路地だったんですけどあの場所を見付けて、どう人物を動かそうかとかも最初は分からなかったんですけど、なんかここは面白いものになるんじゃないかと思ってあそこにして。撮影ギリギリまでどの方向から歩いてきて別れるかというのを決められなかったんですけど、ああいうふうにしてよかったなあと思います。
――面白いですよね。片方は坂を上がっていって、片方はトンネルに向かって。
熊切 目線が変わっていくのが面白いですね。駅での待ち合わせのシーンも、あの場所を見付けて動きを考えました。いないと思ったら上にいるという立体的な動きが付けられるなあと思って。
――場所からも新しい発想が生まれていったんですね。知子が涼太の家を訪ねていくときは、途中で雨が降ってきたりもして、とても凄まじいものになっていますが。
熊切 ああ、あれも実は台本上はなかったんですが、やむなくというか。去年の6月に撮っていたんですけど現場中に台風が2回来て、スケジュールも延ばせなくてどうしても撮り切らなければならなかったのでどうしようかなと思って。それで、「あ、涼太の部屋に行くときだけいつも雨が降っているっていうふうにしよう」と思って上手くスケジュールを組み変えて。だからあのシーンは雨降らしとかしていないんです。リアル雨で、台風の中撮っていたんです(笑)。
――すごいですね。そこも幻想的というか。
熊切 そうですね、なぜかトンネルを抜けると雨、って。
――思い詰めた知子が異界に行ってしまうようで、すごい効果になっていますね。その一方でとても夏らしい爽やかさも出ていました。紫陽花の花びらが流れていくような細やかな画もきれいでした。
熊切 そういうのは芝居を撮りきった後日にみっちりと撮りましたね。
――スタッフも若い方ばかりなのに本当に繊細に時代ものが撮れているなあと感心してしまいます。『夏の終り』を撮るにあたっては昔の映画を観て研究したりもされたんですか?
熊切 やっぱりいろいろ観直しましたね。成瀬巳喜男とか小津安二郎とか。でもあくまでも時代や町の空気感だったりディテールだったりそういう部分で。表現を真似し出したらキリがないし、圧倒的に向こうが優れているので、そうじゃない形になればなあと思っていました。
――煙草を吸うシーンがとてもたくさん出てきますが。
熊切 煙草は時代を表すアイテムとして。あと満島さんも実際煙草を吸う人なので、本当に煙草を吸う人のしぐさっていいじゃないですか。薫さんは普段から巻き煙草を吸われてるんですが、そのしぐさが何とも魅力的なんです。それを何とか映画でやりたいなと思ってお願いして。1シーンですけど、居酒屋の回想シーンでの慎吾の巻き煙草の紙を舐めるしぐさはいつもの薫さんのしぐさです。綾野くんも吸う人で、3人スパスパ吸ってもらっていますね。
――スパスパ吸っては吸い殻もそのへんに捨てちゃって。
熊切 ああいうのいいですよね(笑)。
――今はすぐに目くじらを立てられてしまいますが、そんな細かいことに構っていられないという彼らの心情と、大らかで無頼だった時代の感じがとても出ているなあと思って、私も喫煙シーンはいいなと思いました。俳優さんのしぐさを活かしているとのことですが、みなさん生々しい色気が出ていますよね。
熊切 薫さんがいいんですよね。ただいるだけなのに包み込むような感じで。「あなた来るって言ったもの」って。
――その台詞は堪らないです(笑)。いちばん得をしていますよね。自由に生きているなあと。
熊切 持っていきますね、いちばんダメな人なのに(笑)。撮っているときにも笑えてきちゃうんですよね、この人仕事何もしてないなあって。小説も途中でやめてしまっているし、結局劇中何もしていない、新しいキャラクターだって(笑)。でも寂聴さんは生き映しのようだっておっしゃってくれたみたいですね、原作の慎吾のモデル、小田仁二郎さんに。しぐさや佇まいがそっくりだって。
――そうなんですか。そう言われるのは嬉しいことですね。やはりこの作品は寂聴さんの私小説なので、理屈では説明できない部分も多いですし、でも何か納得できる生の感情が描かれているのが面白いと思います。知子は慎吾との関係を自分の手で清算して、最後にとても爽やかな表情を見せますが、その後もまた会いに行くんですよね。その割り切れなさがリアルだし、知子は涼太に「恋愛はだらしないものよ」とも言いますが、だらしないと知っていて愛に生きる姿がとても清々しかったです。今の時代恋愛に生きるということもなかなかなくなっていると思うんですが、監督はどのような思いを込めてこの作品を撮ったんですか?
熊切 これは寂聴さんと対談をした薫さんから聞いたんですが、寂聴さんは当時、「覚悟を持って恋愛した」とおっしゃってたようです。まさにそうなんですよね。今はいろんなことに対してみんな遠慮するとかそういうふうになっていますが、本当に想いがあるなら知子のように、極端ではあるけれどエネルギッシュに生きるというのが今の時代に必要なのではないかなと思います。
( 2013年8月14日 内幸町・イイノホールで 取材:深谷直子 )
- 映画原作
- (著):瀬戸内寂聴
- 発売日:1966/11/14
- おすすめ度:
- ▶Amazon で詳細を見る