群青いろ/高橋泉(監督・脚本)×廣末哲万(監督・俳優)

群青いろ
高橋 泉 (監督・脚本)× 廣末 哲万 (監督・俳優)
第35回PFFプレ・イヴェント
ルネッサンスPFF「『群青いろ』のすべて」について

公式サイト 公式twitter

2013年4月6日(土)~19日(金)、テアトル新宿にて連日レイトショー開催!

高橋泉と廣末哲万による映像ユニット「群青いろ」待望の特集上映が、今年第35回を迎えるPFF(ぴあフィルムフェスティバル)のプレ・イヴェントにて行われる。2004年のPFFアワードで高橋監督の『ある朝スウプは』がグランプリ、廣末監督の『さよならさようなら』が準グランプリを揃って受賞し、PFFスカラシップ作品『14歳』(06)が商業映画として広く話題を集めたあとも、彼らは初期と変わらずインディペンデントで撮り続けながら感覚を一層研ぎ澄ませてきた。作品を公開するためのエネルギーも惜しむようにひたすら純度の高い映画作りをしてきた彼らだが、近年の傑作『FIT』(10)、『あたしは世界なんかじゃないから』(12)で彼らの自信とファンの熱望も高まる中、最高のタイミングでの今回の企画となった。イヴェントの仕掛け人であるPFFディレクターの荒木啓子さんが急きょ立ち会ってくださる中、高橋さんと廣末さんに群青いろの道のりを振り返っていただいた。(取材:深谷直子)

1 2 345

廣末哲万(監督・俳優)廣末哲万(監督・俳優)――みなさん3度目の正直で。ぴあのスカラシップで初めての商業映画の『14歳』(06)を撮って、とても評判になりましたね。スカラシップは2年間ぐらい時間をかけてじっくり作るということですが、自主でのやり方とは全然違いますよね。いい経験になりましたか?

廣末 はい、なりました。物語に関してはいつも通り高橋さんが書いているんですが、これに関しては二人で話しながら書いて。役者さんに恵まれてありがたかったですね。スタッフも、録音の林大輔さんはどんな状況でもマイクで拾ってやろうという気合いが素晴らしかったです。あとはカメラのアングルのことで悩んでいたときに、香川(照之)さんが、なんて言ってくれたんでしたっけ?

高橋 「芝居がよければ画なんて気にならないから大丈夫だよ」って。

廣末 それはすごく励みになりましたね。そうかそうか、って、演技を見ることに集中することができました。

――香川さんなどプロの俳優さんに演技を付けるのも、やっぱり群青いろでのやり方と同じようにお任せするというものだったんですか?

廣末 そうです。基本的にもう言うことがないんですよ。僕らのやり方って脚本でほぼ伝わってると思ってるし、あとは映像での演出ですね。人の動きでは、あまりにも感情が外れてたり大きく違ってたら「もうちょっと抑えてください」ということは言いますが、「ここはこういう心情だからこうしてくれないと困るよ」というようなことは言ったことがないです。キャスティングの時点で外れた人は選んでいなかったし、この人なら、っていう人が集まってくれたので。だから全然演出も助かりました。

――『14歳』は映画作りの面でもいい経験になったと思いますが、作品のテーマもこの辺から大きいものになっていくと思います。『ある朝スウプは』などは「人と人とは繋がれない」ということを分かった上でしっかり生きていこう、ということを描いていたのが、最近の『FIT』(10)では他の人にエールを送るというものになっていて。観る人を勇気づけようという姿勢が見えるかと思うんですが、それは作品が多くの人に届いているという実感を得られたからでしょうか?

高橋 いや、昔から優しかったんですけど、不器用だったのかな(笑)。

廣末 伝え方、見せ方が分かりやすくなってきたなと。

高橋 エンディングの、さらにその先まで描くようになったという、それだけだと思います。『ある朝スウプは』も優しかったんだけど、寸止めの優しさだった。

廣末 せっかくその先にもいい顔があるのに、見えにくかった。それを見せたくなってきているんじゃないですか。……すみません、言葉で上手く説明できなくて(苦笑)。

高橋 でも『ある朝スウプは』とかではその地点の顔をいい顔だと思っていたんですよ。

荒木 例えば『あたしは世界なんかじゃないから』(12)を昔撮っていたらどこで終わらせてた?

『14歳』
『14歳』
『鼻歌泥棒』
『鼻歌泥棒』
高橋 ああなるほど……、多分あそこかなあ。キスしてツバはいて、由六がうつむくぐらいのところあたりかなあ。なんかそういう気がする。もちろんその先があるからそういう撮り方をしているけど、由六は自分をいじめていたヤツと真正面から対峙していない、という顔を撮って終わらせていたと思う。

――ああ、確かにそこでもう言いたいことは描けているけど、そこから先に進む姿まで描いているのが今優しさを感じるところなのかなと思いました。高橋さんが脚本を書くときには、自分と廣末さんのどちらが撮るかということを想定して書かれているんですか?

高橋 昔は僕発信で勝手に脚本を書いて廣末くんに渡すというやり方をしていたこともあったんですけど、今は基本的に廣末くんがこういうものをやりたいと言ったのを脚本に起こしていくという感じですね。『鼻歌泥棒』(05)も話し合って書いていたし『夕日向におちるこえ』(07)もそうでしたね。

――『鼻歌泥棒』は犯罪加害者の人権を描くものということで、お二人とも事件性があるようなものを元々志向されていたところはあるんですね。廣末さんは『夕日向におちるこえ』や、最新作の『あした家族』(13)も家族の話だということですけど。

廣末 最近僕は家族のことを描きたいなと思っている時期ですね。家族というのはいろんな感情を芽生えさせる人だから。

――そういう想いを高橋さんに話して脚本化していくんですか?

高橋 最新作の『あした家族』では完全に二人で小箱を作って柱立てて、ここで何やるかまで細かくやって、それを僕がホンにして台詞入れて、っていう。それぐらいやりましたね。

――二人で物語を作って、文章化していくのが高橋さんという感じで。

廣末 はい、だからすごくやりやすかったです。

1 2 345

第35回PFFプレイヴェント「ルネッサンスPFF ~新たな映画の歴史に向かって~」
特集上映「群青いろ」のすべて
 上映日:4月8日(月)~12日(金)および15日(月)~18日(木)

ある朝スウプは』監督:髙橋 泉(PFFアワード2004グランプリ、バンクーバー国際映画祭グランプリ)
さよならさようなら』監督:廣末哲万(PFFアワード2004準グランプリ)
阿佐ヶ谷ベルボーイズ』監督:廣末哲万(UPLINK Xにて劇場公開)
鼻唄泥棒』監督:廣末哲万(ロッテルダム国際映画祭NETPAC賞受賞)
14歳』監督:廣末哲万(第16回PFFスカラシップ作品、ロッテルダム国際映画祭NETPAC賞受賞)
夕日向におちるこえ』監督:廣末哲万(ベルリン国際映画祭フォーラム部門)
むすんでひらいて』監督:髙橋 泉(ベルリン国際映画祭フォーラム部門)
FIT』監督:廣末哲万(ベルリン国際映画祭フォーラム部門)
あたしは世界なんかじゃないから』監督:髙橋 泉(東京フィルメックスコンペティション 学生審査員賞)
特別上映『パッション』監督:南部充俊(PFFアワード2011審査員特別賞)※撮影:髙橋泉 主演:廣末哲万

公式サイト 公式twitter

2013年4月6日(土)~19日(金)、テアトル新宿にて連日レイトショー開催!

2013/04/05/21:36 | トラックバック (0)
インタビュー記事

主なキャスト / スタッフ

記事内容で関連がありそうな記事
キャスト&スタッフで関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO