ラピュタ阿佐ヶ谷特集
昭和の銀幕に輝くヒロイン第72弾
北原三枝
http://www.laputa-jp.com/laputa/program/kitaharamie/
2014年2月9日(日)~4月5日(土)まで、ラピュタ阿佐ケ谷にて
連日10:30より1回のみ上映
日劇ダンシングチーム出身(5期生)、退団後は松竹のニューフェイス募集に応じて合格し、日活に引き抜かれた後は女優陣のエースとして華々しい日活黄金期の一時代を牽引した北原三枝。162センチのすらりとした長身、抜群のプロポーションと都会的で洗練されたオートクチュールな魅力をスクリーンに放ち、圧倒的な存在感でバリエーション豊かな女性像を見事に演じました。名画座ラピュタ阿佐ヶ谷では2月9日(日)より、モーニングショーにて珠玉の北原三枝10作品を特集上映いたします。
まず特集前半は、“日活のドル箱コンビ”と称された石原裕次郎との共演3作品を上映。異国情調漂うミナト神戸が舞台『赤い波止場』では、海外脱出をもくろむ一匹狼の裕次郎に想いを寄せられる女性、文芸巨編『山と谷と雲』では兄弟の愛の狭間に揺れる清楚な信州造り酒屋の女主人、未曾有の迫力が光る航空アクション『天と地を駈ける男』では石原裕次郎・二谷英明との三角関係に揺れるちゃきちゃきの女医役と、裕次郎の演技に輝きを添える堂々たるヒロインを演じます。
続いて後半には、人間のエゴまみれの泥沼メロドラマ『自分の穴の中で』では、自我が強く、生活の全てにおいて計算ずくめな女を、宇野千代原作、恋愛小説の古典と名高い『色ざんげ』では実業家の娘で森雅之の若い愛人を情熱を秘めて演じます。また人間の愛憎ドラマ『夏の嵐』は、「卑怯よ!!」と姿を消す男に向けて北原三枝が絶叫する海辺でのクライマックスシーンからの波乱な幕開けです。同じく太陽族映画の決定版として、落とした男の服を食いちぎる高飛車でドライな肉食系女子大生役をイキイキと演じる『逆光線』での、大胆に男を誘惑する挑戦的な表情は必見です。
さらに、小津安二郎脚本の世界観を田中絹代監督がしっとりと撮り上げた『月は上りぬ』は、晩秋、京都・奈良が舞台。やもめの父を結婚話でやきもきさせる三姉妹の三女として愛らしさを全開。上質の人情時代劇『朝やけ血戦場』では幕末の脱走兵大阪志郎の身重の妻役を力一杯表現。川島雄三監督の本領発揮作、日活の明朗風刺コメディ『愛のお荷物』では才色兼備の大臣秘書役でうっとりとした雰囲気を漂わせます。
清楚なブルジョア系から高慢な肉食女子まで幅広い役柄を演じる北原三枝の魅力に満ちた10週間の特集上映です。
【上映作品】
『赤い波止場』(1958年/舛田利雄監督)
『山と谷と雲』(1959年/牛原洋一監督)
『天と地を駈ける男』(1959年/舛田利雄監督)
『自分の穴の中で』(1955年/内田吐夢監督)
『夏の嵐』(1956年/中平康監督)
『月は上りぬ』(1955年/田中絹代監督)
『色ざんげ』(1956年/阿部豊監督)
『朝やけ血戦場』(1956年/マキノ雅弘監督)
『愛のお荷物』(1955年/川島雄三監督)
『逆光線』(1956年/古川卓巳監督)
料金
一般…1,200円、シニア・学生…1,000円、会員…800円 ※水曜サービスデー…1,000円均一
●各回定員入れ替え制 ●上映開始後10分を過ぎての入場は不可。
●午前10時15分より当日の全回分の整理番号付き入場券を発売。 ●定員48名になり次第、締め切り。
●作品により画像、音声が必ずしも良好でない場合があります。
2014年2月9日(日)~4月5日(土)まで、ラピュタ阿佐ケ谷にて
連日10:30より1回のみ上映
- 監督:井上梅次
- 出演:石原裕次郎, 北原三枝, 青山恭二, 芦川いづみ
- 発売日:2011/11/02
- おすすめ度:
- ▶Amazon で詳細を見る
- 監督:中平康
- 出演:石原裕次郎, 津川雅彦, 北原三枝, 岡田真澄
- 発売日:2011/10/04
- おすすめ度:
- ▶Amazon で詳細を見る
特集上映情報総合トップページ
- 各シアター情報トップページ
- | ラピュタ阿佐ヶ谷
- | 新文芸坐
- | シネマヴェーラ
- | アテネ・フランセ文化センター
- | 国立映画アーカイブ(元フィルムセンター)
- | 神保町シアター
- | 池袋シネマ・ロサ
- | 上映情報 PickUp