インタビュー
いまおかしんじ監督1

いまおか しんじ(映画監督)
Part1

『かえるのうた』
1月14日よりポレポレ東中野にてレイトショー公開

公式サイト:http://www.argopictures.jp/lineup/kaerunouta.html
公式ブログ:http://pink2000s.cocolog-nifty.com/

いまおか しんじ(映画監督)
1965年、大阪府生まれ。「獅子プロダクション」入社後、瀬々敬久監督や佐藤寿保監督、神代辰巳監督の遺作『インモラル 淫らかな関係』(95)などの助監督を務めたあと、95年に『獣たちの性宴(DVDタイトル:彗星まち)』で鮮烈なデビューを飾る。『痴漢電車 感じるイボイボ』(96)、『痴漢電車 弁天のお尻(デメキング、ビデオタイトル:いかせたい女 彩られた柔肌)』(98)などを発表。2004年、故・林由美香が主演した『たまもの(熟女・発情 タマしゃぶり)』でピンク大賞監督賞、作品賞、主演女優賞などを獲得した。

いまおかしんじ監督の最新作『援助交際物語/したがるオンナたち』が、『かえるのた』と改題されてポレポレ東中野にてレイトショー公開される。同棲相手に浮気をされて家出したアケミ(向夏)と、援助交際をしながら漫画家を目指すキョウコ(平沢里菜子)とのあいだに育まれるつつましい友情を描いたこの作品には、社会の底辺に棲息するすべての人々をあたたかく肯定するような、人間賛歌の趣が。故・林由美香主演の話題作『たまもの』に引き続き、良質このうえない女性映画を完成させたいまおか監督に話をうかがった。
「かえるのうた」のはじまり
――「かえるのうた」の発想はどこから?

いまおかしんじ監督5いまおか 最初は汁男優(註:AVの「ぶっかけもの」などで、射精するためだけに呼ばれる名も無き男優陣)の話を考えてたの。「猿の惑星」ってタイトルだったのかな? 猿と人間の合いの子みたいなやつと女が出会って、そいつを女が守る、という話。だけど一晩寝て、次の日それを読み返して、「ダメだこれは……」って。あまりにもくだらなくて(笑)。でも締め切りも過ぎていたし、一日で何か書かなきゃならない。そこで思い出したことがあって。去年(2004年)の10月に、大学時代のひとつ上の先輩が自殺したのね。車に練炭積んで。その人はしばらく東京で働いていたんだけど、アル中になって故郷の島根県に帰っていた。そのあいだも電話で喋ったり、入院したときにお見舞いに行ったりしていたんだけど、なんで死んだのかがわからない。ただ、こちらの納得の仕方として、「女が悪いんだ」と思ったの。その先輩は女の人と一回も付き合ったことがなかったんだね。素人童貞だった。「誰か一人くらいやらせろよ!」って。そういう人がいたら、もしかしたら死ななかったかもしれないじゃないかって……。そこで、俺とその先輩の、女に絶望している男二人が、あっちこっちでセックスしたり、色んなことをしてだらだら過す、という話をやろうと思った。それを女性の話にひっくり返して、男に絶望している女二人が、それでもなんとか生きていく、という話にしたんです。2時間くらいガーッと考えて、その日のうちにホンを書いておねえさん(国映代表・朝倉大介)に出したら、「たいして面白くないけど、いいんじゃないの」って言われて(笑)。

――男二人の話だと、ピンク映画という枠では成立が難しいという判断があったんですか?

いまおか そうですね。それにちょっとまだ生々しすぎるんだ、死んでまだ半年くらいしか経っていなかったから。ストレートにその話をやるのは自分も辛かった。

――今回、演出が凄くシンプルになったという印象を受けたんですが。

いまおか そうですかねえ。

――一切無駄なく淡々と進んでいった感じで。それで最後のフィナーレで、「来た!」という……。

いまおか そうねえ……。やっぱり時間の長さなのかな。ピンク映画ってどんなに頑張っても65分までなんで、シンプルにするしかないというか。まあ、それもひとつのやり方だと思うんですけどね、そうじゃない作り手だって一杯いるから。ストーリーよりも、キャラクターで見せていく、表情なり台詞なりで見せていく、というやり方をずっとしてきたというのは、自分でも思います。それしかできないって言い方もできるけど。

――監督の映画というと「群像劇」というイメージがあったんですが、『たまもの』から「個人」の方にどんどん向かっているのかな、という感じがするんですけれども、これは何か思うところがあったんですか?

いまおか 画面の中に二人以上出てくると、誰を見ていいのかわからなくなっちゃう。じっくりやるとしたら、一対一とか、二人くらいの芝居が一番やりやすい。しかも一時間でやれることって本当に少ないなあ、と思っていたところがあって。どんどん捨てていく作業になると思うんですよ、映画を撮るときにね。これも面白い、あれも面白いだと破綻しちゃうというか。『たまもの』のときは林(由美香)さんだけ見ていればいい、他はもう見なくていいというのがあったし、今回もヒロインの二人だけを見ていればいいと。キャメラも寄りは二人だけしか撮らない、あとは全員引き絵だって話を最初にしました。まあ、吉岡(睦雄)くらいはちょっと寄ったかもしれないけど。

下北沢、漫画喫茶、SM兄弟、「がんばれ元気」

――下北沢を舞台にしようという発想は?

いまおかしんじ監督2いまおか 最初は地方都市を舞台にしたいなと思ってた。それもそんなに遠くなくて、埼玉の熊谷とか行田とか、あのへんの不穏な場所でやってみたいな、と。(町に)娯楽がないじゃないですか。つくばに行ったときにつくば大学の人に聞いたんだけど、「3S」といって、「スポーツ、セックス、スタディ」しかないって(笑)。最初はそのつもりで地方都市をロケハンしたりしてたんですけど、どこもあまりピンとこなかった。それでキャメラマンと喋っていたら、その人が若い頃、岡崎京子のファンで、下北で散髪屋か何かやってる彼女の実家に訪ねていったことがあるんですって。若かりし日の岡崎京子と喫茶店かなんかで喋ったって。それを聞いたとき、「ああ、下北って石を投げればそういう人がいそうだな」という感じがして。下北をウロウロしてたら、漫画喫茶もかろうじて何軒かあって、「いけるかな」って。

――漫画喫茶にはよくいかれるほうですか?

いまおか うん、いきますね。だいたい、終電逃したり、八王子なんかで寝過ごしたりしたときに泊まるんです。朝までいるわけじゃないですか。そしたらなんか幸せじゃない感じの人がいっぱいいるんですよ。ほかに行くところねえのかよって人たちが(笑)。でも夜に布団でゆっくり眠れないという、その「かなりきっつい生活してるんだろうなあ」という彼らのテイストにシンパシーがあって。深夜に漫画喫茶にくるやつっていうのは、映画の主人公になりうると思った。

――漫画喫茶で出会った主人公の二人は「がんばれ元気」(小山ゆう著)の奪い合いをしますが、あのマンガをチョイスした理由は?

いまおか 一度、「がんばれ元気」を漫画喫茶で読んで号泣したの。もうすっごい感動してボロボロ泣いて。……だからです(笑)。いや、べつに何でもいいんですけど、「俺は泣いたよ」って言えるじゃないですか、劇中で(註:映画では平沢里菜子が「がんばれ元気」を読んで泣いている)。それに「何かにしてくれ」って助監督に言われるんで、「じゃあ『がんばれ元気』にしといてください」って。

――伊藤猛と川瀬陽太が扮するSM兄弟が、「ドライヤー責め」というのをやっていてすごく面白かったんですが、あの発想はどこから?

いまおか シナリオでは定番の鞭とロウソクだったんですよ。でもなんかSMってダメらしいんですよね、最近のピンク映画というか、映倫の流れのなかで。ソフトにやってくれって言われて。「ソフトって言われてもなあ」って助監督とあーでもないこーでもないって考えて、そのなかから出てきた。ドライヤー、意外と熱いんじゃないかとかね(笑)。

――アケミ(向夏)はつねにカエルの小物を集めていますが、なぜカエルなんですか?

いまおか 何となくだと思うんです。明確な理由ってたぶんない。だから思いつきなんだけど、思いつくには何か理由があるにちがいない……。シナリオに「着ぐるみ」と書いてあって、助監督に「どんな着ぐるみがいいですかね」って聞かれて、「カエル」と答えちゃった。すると「なんでカエルを集めてるんだ」という話になる。それで「何かの拍子にカエルをの小物を買ったときに、いいことがあったんだよこいつは」と。おまじないじゃないけど、買うといいことがある、持っているといいことがある。それってやっぱり彼女のベースにしんどい部分があるからこそ、すがるものなんじゃないかって。意味付けはそうやってなんとなくしていった。あと、去年の初詣で伊勢に行って、そこのとある神社がカエルの神社なんですよ。で、カエルのお守り買ったりして、それを持ってるんですけど、そういうのが頭にあったのかな。……適当なんだけど。

――女優さんにはそういう説明はされるんですか?

いまおか 覚えてないんだけど、向夏さんが「神様だよ」って僕に言われたというんですよね。「言ったかな? そんなこと」と思うんだけど、「言ってたよ!」って。

10年後のフィナーレ

――その向夏さんですが、『ビタースイート』(女池充監督)を見て、すごく存在感のある女優さんだと思いました。キャスティングは『ビター~』を見て起用を?

いまおかしんじ監督3いまおか そんなにストレートじゃないですけど、『ビター~』を見て「良かった」というのはありました。本当はもっと上の年齢で考えていたんです。30半ばくらいの人だと面白いなと思って。救いがないじゃないですか、30半ばくらいで援助交際してるって(笑)。そんなおばちゃん二人の話にしようかなと思ってたんですけど、役者が決まらないんですよ、ぜんぜん。何人面接してもピンとこなくて。だからキャスティングは若い人とおばちゃんと両方の線で攻めてた。それで先に平沢里菜子のほうが決まったんです。


――平沢里菜子さんは顔にすごく力がありました。

いまおか 映画は二人の話だから、バランスみたいなものがある。そのときにじゃあ向夏さんはどうかなと思って、会ってみたら、パッと見、子どもっぽいなというのがあって。そこがいい、というとおかしいですけど、可愛げがあるような感じになるのかな、というね。


――吉岡睦雄さんを起用された理由は?

いまおか 面倒臭くないんですよね、吉岡は。何本かやってるんで。何も言わなくてもなにかやるんですよ。楽じゃないですか。ちがうっていたらまたちがうのをやるし。でも適当なんだよね、たぶん。


――あのラストで泣いたって人は多いんですけど、やはり見ていて肯定された、って感じがするんじゃないかと思うんです。「生きてていいんだ」みたいな。この肯定の力というのは、何か監督に心境の変化があってのことですか?

いまおか うーん……。べつに何かを強く訴えるようなものがこちらにあるかというと、ないと思うんです。なんだろうなあ……。肯定……。肯定したいとかっていうんじゃないんだけどなあ。……うーんと、僕の「実感」というとおかしいんだけど、一年365日くらいあっても、楽しい日って少ないんですね。映画の主人公二人の動きを見ていても、漫画喫茶に行く、漫画書く、浮気される、とか、何やかにやで、けっこうしんどい日々というか、「落ち込むよなあ」って感じの毎日で。だけど、あの二人がポーンと別れて、10年が過ぎて、その10年のあいだにもいろいろあったんだろうけども、一日くらいは「いい日」、覚えていてもいいっていうくらいのいい日があるんじゃないかって。そういう一日を最後に置くというね。それって嬉しいじゃん、っていうね。だからそれが「肯定」かどうかはわからないですけど、そういうことだってきっとあるはずなんだと。それは希望なんで、肯定とまではいえないけど、あるにちがいないって。自分に言い聞かせているってこともあるんでしょうけどね。斜に構えて「どうせダメだよ」とは言い切れない。







★★★ ここから先は映画の結末に触れています。 ★★★

★★★ 映画の鑑賞後にお読み下さい。 ★★★



























――あのフィナーレは撮影中のいつくらいに撮ったんですか?

いまおかしんじ監督4いまおか 最終日の前の日かな。2回くらいやりましたかね。駅前での芝居が終って、全員が出てきて踊るっていうとき、二人がキャメラの前まで歩いてくる途中で音楽が始まるってふうにしていたんですよ。現場で音楽を出してるんです。ところがその音楽出しを助監督がヘマしやがって(笑)。歩いてるのに音楽鳴らねえよ、みたいな(笑)。本当は一発であそこを去りたかったんだけど、そのアクシデントのおかげで、2回目は逆に落ち着いてやろうって思いましたけどね。


――けっこうみんなすごい恰好してましたよね。SM兄弟のかっこうとか凄くて。どこで待機してたんですか。

いまおか なんかね、近くだと思う。公園でみんな普通の服着てリハやって。で、衣装着て、駅にきて。(SM兄弟には)一応コートみたいなのはおってもらって。


――撮影許可は?

いまおか 取れないんですよ。やっちゃダメって言われたんです。ダメって言われてもやるよって(笑)。そんな悪いことじゃないじゃんねえ、10分くらいやったってさあ。そんなに悪いことはしてないと思ってるんですけどね。


――じゃあその「いい一日」ということで、あのフィナーレのダンスがでてきた。

いまおか 最後はドアを開けるところで終わっていたんですよ。「ドアを開ける」というタイトルのシナリオだったんで。ラストは島根に帰るキョウコをアケミがホームで見送って、家に帰ってきて、ドアを開けるってところで終ってたんですけど、「終れないな」と思って、それで書き足したんですよね。


――踊らせよう、と。

いまおか ……なんか……よくない?(笑)。その前に『リンダ・リンダ・リンダ』(山下敦弘監督)を見てて、登場人物が踊ったり歌ったりというのは、いいんじゃないかなというのがあって。どこかに入れ込みたいなというのはぼんやりあったんです。


――『リンダ~』以前でも、たとえばいまおか監督が脚本を書かれた『手錠(ロスト・ヴァージン やみつき援助交際)』(サトウトシキ監督)でも、「プール」って歌を劇中で歌わせたり、あるいは『彗星まち』の「ぱぱんが、ぱん」という掛け声であったり、そういう音楽的な効果はたびたび入れてきたと思うんですけど、今回はもう、弾けてますよね。

いまおか そうですかね。


――最後に映画の登場人物が全員出てくるじゃないですか。あそこに僕はいちばん感動したんです。この映画に出てくる人たちって割とみんないい加減で、売春のお客だったり、浮気ばっかりしてる男だとか、こう「取るに足りない」感じの人たちばかりで。それが集まって出てくる、というところに、先ほどの肯定の感触を感じるんです。

いまおか 似たような人たちというとおかしいけど、買春する男たちにしても、日々はしんどいよな、というのがあって。さっき言ったみたいに、一日ぐらいは、というところですね。


――その全員をフレームのなかに入れたかったといいう。

いまおか そうですね。変な話、その亡くなった先輩のことを思ったときにね、10年後にどっかでバッタリ会うんじゃないかというのがあって。死んでるんだからそんなことありっこないんだけど、「いや、ありえる」みたいな。とりあえず、映画に出てきたやつらは、10年後にもまだ生きてると。まだ誰も死んでいないと。とりあえず先の10年はね。そこまでは見ている側は誰もわからないとは思うけど、こっちの気持ちとしてね……。


(次回に続く)

取材/文:膳場岳人、撮影:仙道勇人

2006/01/13/15:57 | トラックバック (0)
インタビュー
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Googleブックマークに追加

主なキャスト / スタッフ

TRACKBACK URL:

メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
アクセスランキング
新着記事
 
 
 
 
Copyright © 2004-2020 INTRO