新作情報

ノルウェー AMANDA AWARDS 8部門ノミネート、4部門受賞
(最優秀作品賞、最優秀脚本賞、最優秀助演男優賞、音楽賞)
ドイツ NORDIC FILM DAYS LÜBECK 最優秀作品賞、観客賞受賞
スペイン・バレンシア国際映画祭 パルムドール(金賞)受賞
ロッテルダム国際映画祭 観客投票第4位/スウェーデン・ヨーテボリ国際映画祭オープニング作品

孤島の王

監獄島をめぐる想像を絶する真実とは?
ノルウェーの歴史の闇に光をあてた衝撃の実録・極限サスペンス!

http://www.alcine-terran.com/kotou/

2012年4月28日(土)、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順公開

ヒューマントラストシネマ有楽町にて、北欧の名優ステラン・スカルスガルド割引実施!
1:男女性別年代問わず3名そろった状態で受付にお越しください。
2:一人づつ「ステラン・スカルスガルド」と北欧の名優の名前をかまずに言う。
3:制限時間は5秒!
4:成功したらなんとおひとり1000円でご鑑賞いただけます。
実施期間:4月28日(土)~上映終了まで
INTRODUCTION

言葉を失うほどの衝撃を呼び起こす
北欧に実在した〈監獄島〉の真実とは?

『孤島の王』1『クリスマスのその夜に』『キッチン・ストーリー』の名匠ベント・ハーメルらを輩出し、北欧独特の風土と文化を反映した良作を世に送り出してきたノルウェー映画界から衝撃的な一作が届けられた。同国の栄えあるアマンダ賞で8部門にノミネートされ、作品賞、脚本賞、助演男優賞、音楽賞を受賞。私たち日本人はもちろんのこと、ノルウェー国民にさえもほとんど知られていなかった歴史の闇に光をあて、大反響を呼んだ実録サスペンス・ドラマ、それが『孤島の王』である。
その驚くべき物語は、1915年、不敵な面構えの少年エーリングがオスロ南方のバストイ島に上陸するところから始まる。外界とは隔絶したこの島には、何らかの罪を犯した大勢の少年たちを収容する矯正施設があった。4つの棟のうちのC棟に配属されたエーリングは、尊大な院長と寮長への反発や脱走を繰り返し、そのたびに惨たらしいイジメにも似た懲罰を課せられていく。やがてエーリングの孤独な抵抗は、C棟のリーダーである優等生オーラヴの心を動かし、バストイ島の理不尽な秩序を根底から揺るがしていくのだった……。
本作がノルウェー本国で大ヒットを記録した理由は、観客が目の当たりにした歴史的事実があまりにもショッキングだったことによる。実際にバストイ島には1900年から1970年まで非行少年向けの矯正学校が存在し、1915年には少年たちによる壮大な反乱劇が勃発したという。この映画が語るストーリーはあくまで“実話に基づくドラマ”ではあるが、製作陣は孤立した自然環境や劣悪な労働状況といった史実のリアリティを可能な限り追求。卓越した心理描写、サスペンス演出に定評があり、数多くの受賞歴を誇るノルウェーの俊英監督マリウス・ホルストが、並々ならぬスケール感と迫真性を備えた問題作を完成させた。

自由を渇望する少年たちの痛切な運命。
その魂の叫びにを衝かれずにいられない極限の孤島サバイバル&脱出サスペンス

『孤島の王』2本作に登場する“囚人”たちは、あどけなさを残す11〜18歳の少年である。人生において最も多感で輝かしい時期にあらゆる自由を剥奪され、過剰な抑圧を受ける彼らの痛切な運命を生々しく描出。その一方でエーリング、オーラヴというふたりの主人公が、架空の物語を創作することで友情を育み、絶望的な日々を生き抜いていくエピソードには、みずみずしい青春映画のような情感が息づいている。
また全編を貫く圧倒的な緊迫感は、ノルウェー&エストニア・ロケを実施した荘厳な映像美抜きには語れない。太陽の恵みにすら見離されたバストイ島上空は鉛色の雲で覆い尽くされ、荒れ狂う海はひとりの脱走者も許さない。さらに幾度となく到来する嵐や豪雪が、いっそう少年たちを苦境に追い込んでいく。映画史上において『太平洋の地獄』『蝿の王』『キャスト・アウェイ』といった無数の孤島ものが作られてきた事実が物語るように、極限状況にさらされた人間の本能やサバイバルを描くうえで孤島ほどうってつけでポピュラーな舞台設定はない。『アルカトラズからの脱出』『シャッターアイランド』『ゴーストライター』のように、監獄ものやミステリーのエッセンスを加味した孤島映画も少なくない。少年たちの切なる自由への叫びが、比類なき衝撃と感動に結実する『孤島の王』のクライマックスは、観る者の心を震わさずにおかないだろう。
エーリング役のベンヤミン・ヘールスター、オーラヴ役のトロン・ニルセンを始めとする新進若手俳優たちの渾身の演技に加え、北欧を代表する国際派俳優ステラン・スカルスガルドの鬼気迫る存在感も見逃せない。『奇跡の海』から『メランコリア』まで鬼才、ラース・フォン・トリアー監督作品の常連俳優として知られ、幾多のハリウッド大作でも活躍する名優が、欺瞞と矛盾に満ちた院長役に深みを与えている。

バストイ島(Bastøy Island)とは
国:ノルウェー王国 県:ヴェストフォル県 (但し、国の直轄地) 位置:オスロ市南方75km (ホッテン市沖合 4.3 km)  面積:2.23㎢
1896年に「問題児たちの矯正」を目的とした制度が制定されると、政府は1898年にこの制度に基づいた非行少年の矯正施設を設立するためバストイ島を購入し、合計で150人の少年を収容できる5つの寮を建設した。1900年10月に入所した8歳から18歳までの少年たちのための更生カリキュラムには、通常の学校の授業に加え、農場での仕事などの就労研修も組み込まれていた。当時、ヨーロッパでは、問題を起こす児童に対しては、体罰を与えるよりも、彼らに合った環境の中で成長させる必要があり、早期の矯正により青少年期の問題に起因する未来の非行を防止できる、という考え方が主流だった。そのためバストイ島の矯正施設は外国から「見習うべき模範」と考えられていた。 しかしながら、現実は理想とは程遠いもので、外界から隔離されたこの施設でも理不尽な懲罰や暴力が横行し、他の刑務所となんら変わらない「懲罰施設」となっていた。
『孤島の王』31953年の教会・文部省から社会省へ移管に伴い、フォルディン教護院 (少年院) と改称されたが、1970年10月1日に閉鎖された。その後、アルコール依存症患者の治療施設として使用された時期もあったが、1988年以降はバストイ刑務所となっている。ここは「助け合いで社会生活を学ぶ」、「規則を順守することの大切さを学ぶ」ことを目的とし、エコロジー、人道主義そして責任感の育成を三本柱とする世界初の人間生態学的な刑務所として知られている。施設には鉄格子がなく,テレビやパソコンが利用できる他、島内の外出も自由で、「社会や家族との関係が維持できるように」という配慮から休暇制度も定められている。
『孤島の王』は1915年5月20日に実際に起こった少年たちの反乱を基にしており、鎮圧のために150名の兵士が島に上陸することになった。映画で使用された軍艦は当時使用されたものと同型のものである。

MESSAGE
マリウス・ホルスト監督のコメント
14年前、バストイ島の矯正施設で少年時代を過ごしたという男性との出会いが本作のきっかけとなっています。これはノルウェー本国でもあまり知られていない歴史の一部なのですが、バストイ島で何があったか、そこで過ごした少年たちの運命を伝えなければならないという思いに私は長い間取りつかれていました。実話をもとにしたこの作品は、それほど遠い昔の話ではありません。『孤島の王』 は今の時代もなお世界のいたる場所で起こっているが、大半の人々は知る由もない、不条理な現実を描いた作品なのです。
C R E D I T
監督:マリウス・ホルスト
出演:ステラン・スカルスガルド(『ドラゴン・タトゥーの女』『ダンサー・イン・ザ・ダーク』)/
ベンヤミン・ヘールスター/クリストッフェル・ヨーネル/トロン・ニルセン
2010年/ノルウェー・フランス・スウェーデン・ポーランド/117分/デジタル/カラー/ノルウェー語/シネスコ/ドルビー/
原題:Kongen av Bastøy /PG12/©les films du losange 配給・宣伝:アルシネテラン
http://www.alcine-terran.com/kotou/

2012年4月28日(土)、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順公開

宮廷画家ゴヤは見た/Blu-ray
宮廷画家ゴヤは見た [Blu-ray]
  • 監督:ミロス・フォアマン
  • 出演:ナタリー・ポートマン, ハビエル・バルデム, ステラン・スカルスガルド
  • 発売日:2009/04/22
  • おすすめ度:おすすめ度3.5
  • Amazon で詳細を見る
ベオウルフ/DVD
ベオウルフ [DVD]
  • 監督:ストゥーラ・ガンナーソン
  • 出演:ジェラルド・バトラー, サラ・ポーリー, ステラン・スカルスガルド, イングヴァール・シガードソン
  • 発売日:2007/11/02
  • おすすめ度:おすすめ度4.0
  • Amazon で詳細を見る

2012/04/18/00:29 | トラックバック (1)
新作情報
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事内容で関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO