鮫島 サメ子/PROFILE
1959年2月20日生まれ。出版社勤務(編集者)
好きな映画: | 『天井桟敷の人々』は別格。 あとは『大脱走』『地獄に堕ちた勇者ども』『フリークス』『バクステール』『ダイナマイトどんどん』『ワイルド・ワイルド・ウエスト』『ギルバート・グレイプ』『父ありき』 |
好きな監督: | ルキノ・ヴィスコンティは別格。 小津安二郎、ピーター・グリーナウェイ。 |
好きな俳優: | 中村伸郎 |
真夜中の弥次さん喜多さん
宴会芸を突き抜ける力ワザを!/Text By 鮫島 サメ子 困ったなあ。 『池袋ウエストゲートパーク』も『ピンポン』も『GO』も、そして『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』も大喜びで見ていた筆者としては、クドカン作品との相性がそんなに悪いとは思えないのだけど。今... 続きを読む
2005/05/01/13:13 | トラックバック (0)
ローレライ
Text By 鮫島 サメ子 風邪がどーにも治りまへん。 だもんで本音は映画どころではなく、ましてや二時間超の作品なんて、今回は(も)勘弁してもらえねえかなと思いつつ、①つまんなかったら熱が出る、②面白かったら快方に向かう、に違いないと賭けに出た結... 続きを読む
2005/05/01/13:04 | トラックバック (0)
血と骨
『風に逆らわぬ葦のごとく』 / ごく一部の事例で「男は」「女は」といった括り方をするのは、ヒジョーに乱暴&無茶な話ですが、今回はあえて一言。まったく、男ってのは困った生き物であることが、よーくわかる作品です。 女にも常軌を逸した心臓と欲を持った向きはおりますが、ごく一部。我欲にしても、ラクして安穏... 続きを読む
2005/05/01/12:50 | トラックバック (0)
コーラス
『コーラス』(2004/フランス/クリストフ・バラティエ) Text By 鮫島 サメ子 10人中9人が泣いたという『いぬのえいが』を見たものの、号泣どころかクスンとも来なかったことを白状したばっかりに、数少ない友人どもから口を揃えて「鬼畜」呼ばわりされた筆者ではありますが、耽美・禁忌・伝奇・ドンパ... 続きを読む
2005/04/30/20:20 | トラックバック (4)
ボーン・スプレマシー/ザ・キーパー監禁
『「きょうのわんこ」と「変態熊の妄想」について』 年明け以降、職場でいろいろ追い詰められているせいか、突然、課長(♀:通称「ヒロシ」)が、やっぱ会社やめるわあたし宣言をし、それを聞いた主任(♂:通称「姫」)がシクシク泣き出すという洒落にならない悪夢に飛び起きたりしたもんで、ああケッタクソ悪い。... 続きを読む
2005/04/30/20:07 | トラックバック (0)
山猫
『山猫』(1963 / 伊・仏 / ルキノ・ヴィスコンティ) Text By 鮫島 サメ子 バート・ランカスターである。あの『OK牧場の決斗』(1957)、『許されざる者』(1959/J・ヒューストン版)のバート・ランカスターである。そんな冒険活劇野郎をシチリアの誇り高き没落貴族に据えてしまった、... 続きを読む
2005/04/30/19:33 | トラックバック (0)
マイ・ボディガード
『マイ・ボディガード』(2004 / アメリカ / トニー・スコット ) Text By 鮫島 サメ子 全国150万(←すげえテキトー)クィネル・ファンの皆さん、怒ってますか? 漏れ聞く噂では、原作ファンは怒髪天衝。じゃないヒトは賛否両論てなコトでしたが、そもそも、このタイトル。そしてデンゼル・... 続きを読む
2005/04/30/06:58 | トラックバック (0)
ヘル・ボーイ
『ヘル・ボーイ』(2004 / アメリカ / ギレルモ・デル・トロ Text By 鮫島 サメ子 不眠症に苦しむ向きであればともかく、「いつでも・どこでも・誰とでも」10分で眠りにつける体質なのに、1800円払っての熟睡はあまりに業腹。そこで今回は海洋映画でのしくじりを糧に、これなら気分転換が出来... 続きを読む
2005/04/30/06:52 | トラックバック (0)
ディープ・ブルー
『ディープ・ブルー』(2003 / 英・独 / アラステア・フォザーギル、アンディ・バイヤット) Text By 鮫島 サメ子 シネコンにはあまり御縁がないため、どーいった機能や設備が標準モードなのか、まるっきり不案内な身でのご案内で恐縮ですが、京王線沿線の皆様、南大沢駅前「TOHOシネマズ南大沢... 続きを読む
2005/04/30/06:50 | トラックバック (0)
ワイルド・レンジ/最後の銃撃
『ワイルド・レンジ/最後の銃撃』(2003 / アメリカ / ケビン・コスナー) Text By 鮫島 サメ子 毎日暑いですね皆さん。仕事ツラくないですか?私はツライです。 というわけで、痛快娯楽作品です。久々の西部劇です。おまけにどう見ても銀座じゃないだろ、新橋のガード下だろのシネパトスです。そ... 続きを読む
2005/04/30/06:40 | トラックバック (0)