百恵 紳之助/PROFILE
1973年、鳥取県生まれ。ライター。
現在、講談社より発売予定の書籍『悪党図鑑(仮題)』とプロレス団体『ハッスル』のケータイサイトにて執筆中。
メルマガ『愛憎プロレス』はほぼ毎日出してます。(山田名義)
好きな映画: | 百本はかるくありますが回数だけなら『大脱走』か『暴力脱獄』 |
好きな監督: | 七十人くらいいますがスピルバーグと角川春樹がいなければ映画好きにはなってなかったと思います。 |
好きな俳優: | 三百人は軽くいますが手紙を出したのは薬師丸ひろ子とシンシア・ギブのみ。しかもシンシアから返事を頂くという番狂わせ。母親が捨ててしまい証明できませんが。 |
連絡先: | salonpassa+gmail.com ウィルス対策の為、+を半角@に変えてご利用下さい。 |

サマータイムマシンブルース
『サマータイムマシンブルース』(2005 / 日本 / 本広 克行) Text By 百恵 紳之助 未来(つーか今?)を変えないために、今日とちょこっといじくっちゃった昨日を行ったりきたりして辻褄をあわせるべく大奮闘する大学生のバカな男の子たちのお話でありまして、えーと・・・とある牧歌的な場所にあ... 続きを読む
2005/08/29/17:14 | トラックバック (54)
妖怪大戦争
『妖怪大戦争』(2005 / 日本 / 三池 崇史) Text By 百恵 紳之助 いきなり余談ですが、ボクは鳥取県出身です。鳥取県出身者は自分の故郷が映画の舞台になるだけでとても嬉しいのですが、微妙な気恥ずかしさも感じてしまいます。(ボクだけか?) 一応砂丘はありますが、ほとんど日本から無視さ... 続きを読む
2005/08/09/07:30 | トラックバック (66)
オープン・ウォーター
『オープン・ウォーター』(2004 / アメリカ / クリス・ケンティス) Text By 百恵 紳之助 ボクは夜の海がとても怖いのですが(そんな人多いと思うけど)、日本海側で育ちましたから、多感な時期なんか、なんかあると「あれ?俺、今海を一人で眺めてもいい感じだがな。よっしゃ行かい、行かい」なん... 続きを読む
2005/06/27/08:05 | トラックバック (33)
電車男
「電車男」評/会えばがっかり…… カミングアウトってほどじゃないですが、以前ボクも「2ちゃんねる」に相談事のようなことをしたことがあります。「2ちゃんねる」というものの存在を知ったばかりのときで、面白くて面白くて五時間くらい見てました。で、「彼女がデブ... 続きを読む
2005/06/22/11:39 | トラックバック (73)
50回目のファーストキス
『50回目のファーストキス』(2004 / アメリカ / ピーター・シーガル) Text By 百恵 紳之助 交通事故の後遺症で一晩寝ると前の日のことをすっかり忘れてしまうという女に恋してしまった男のお話。毎日が出会いで、毎日口説いてその日だけ恋人になる。そんな途方にくれてしまいそうな日々のお話を... 続きを読む
2005/06/06/11:55 | トラックバック (31)
2005/05/16/08:26 | トラックバック (71)
真夜中の弥次さん喜多さん
ノーミッソ、ピャ-ン!/Text By 百恵 紳之助 先日タケシと志村ケンがテレビでコントをしておりました。あの二人だからこそ許されるコントが多かったように感じるのですが、それはそれで面白いとかつまらないを通り越して、呆れるくらいクダラナイことやムダなこ... 続きを読む
2005/05/01/13:16 | トラックバック (4)
ローレライ
Text By 百恵 紳之助 時は第二次世界大戦末期。広島と長崎に原爆を投下されたうえに、アメリカ軍は三発目の原爆を首都東京に投下しようとしていた。最新型潜水艦「伊507」の乗組員に選ばれた者たちは、三発目の原爆を阻止するべく奇襲攻撃に出撃する。 ... 続きを読む
2005/05/01/13:07 | トラックバック (0)
またの日の知華
Text By 百恵 紳之助 この映画は知華という女の一生をそのときどきによって知華の演じ手を代えた映画だ。 「それぞれの男たちによって知華の見え方は変わるんじゃないか」というような監督の言葉がチラシにあった。まず演じ手が違うということが自... 続きを読む
2005/05/01/12:58 | トラックバック (1)
血と骨
『客席ごと飲み込んでしまいそうな人物たち』 / えー、今回は一人だけ遅れてしまいまして大変申し訳ありませんでした。皆様三者三様のレビューをすでにお読みになっていることと思われます。筆者も読みました。しかも書く前に。なので遅出しの利みたいなものがあるかと思ったのですが、そ... 続きを読む
2005/05/01/12:47 | トラックバック (1)