インタビュー
濱口竜介監督

濱口 竜介 (映画監督)

レトロスペクティヴ『ハマグチ、ハマグチ、ハマグチ!』について

公式

2012年7月28日(土)~8月10日(金)まで、渋谷オーディトリウムにて開催!

映画監督・濱口竜介のレトロスペクティヴが、国内外から多数のゲストを迎えて開催される。ようやく実現した機会に喝采を送る人もいれば、聞き覚えのない名前に首を傾げる人もいるかもしれない。正式な商業公開作が1本もない状態のままで精力的に活動を続ける彼の歩みをたどることは、そのまま、現在の日本における映画監督という職業、あるいは肩書きの意味を考えることにも通じるに違いない。国際映画祭への正式出品、韓国との合作、4時間を超える長篇の制作、東北地方における東日本大震災の被災者の声に耳を傾けたドキュメンタリーの撮影などなど、偶然に翻弄されてきた数奇な監督生活を振り返っていただいた。(取材:鈴木 並木

濱口 竜介 (はまぐち・りゅうすけ) 1978年、神奈川県生まれ。東京大学文学部を卒業後、映画の助監督やテレビ番組のADを経て、東京藝術大学大学院映像研究科に入学。2008年、修了制作の『PASSION』が国内外の映画祭で高い評価を得る。その後も日韓共同製作作品『THE DEPTHS』(2010)、東日本大震災の被災者へのインタビューから成る映画『なみのおと』(2011/共同監督:酒井耕)、4時間を越える長編『親密さ』(2012)を監督。精力的に新作を発表し続けている。

濱口竜介監督2――一般公開作がない状態でこの規模のレトロスペクティヴが組まれるというのが、まず稀有な事態です。開催直前の今の段階で、これまでのご自分のキャリアをどう考えておられますか。

濱口 10年間、公開もされない作品をよくこんなに撮ったな、というのがいちばん思うところですね。望んでこうなったというわけではないですが、納得の行かない形での制作がなくて済んだことだけは、よかったと思っています。

――一方で、『なみのおと』がいろいろな箇所でこまめに上映されていたりもしますね。濱口監督の特殊なキャリアは、意図されたものだったのでしょうか、偶然だったのでしょうか。

濱口 そうですね……なりたくてこうなったわけではもちろんなくて、『PASSION』を撮ったあとは、これでいわゆる商業デビュー、一般公開の方につながっていくんじゃないかという気持ちは普通に持っていましたね。その時期にお話していたプロデューサーの方もいて、原作もので「これやってみないか」みたいな話もありました。でもそうしたものに限って原作権が取れなかったりとか、あとは単純にプロットの段階から先に進まない、ということが1年ぐらい続いたりしてました。それで、このままじゃ勘が鈍ると思って『永遠に君を愛す』を撮ったんです。そのあとすぐ藝大から『THE DEPTHS』を撮らないかという話が来て、「日韓合作? 魅力的だな。じゃあ撮ります」と。そういうことをやっているうちに、気がついたら、ちゃんとした企画に至るものはないまま、こうなったと。


――今回上映される中でいちばん古いのが『何食わぬ顔』(2003年)です。これは東大在学中の作品でしょうか。

濱口 そうです。映画研究会に所属していて、卒業制作というのはとくにないんですけど、そういう気分で撮ったものです。

――今に通じる要素である冠婚葬祭がすでにここで現れています。

濱口 そうですね。少ない予算で人脈もないとどうしても「社会」というのが描きづらいんです。単純に僕の書く脚本の世界が狭いということもあると思いますが、その中でも社会というものと一瞬触れ合わざるを得ない、同質の人間が集まっているサークルからどうしても出なくてはいけない機会にならないかと思って、冠婚葬祭を選んでいる気はします。

――夜のサッカーのシーンは、ワイシャツの白とボールの白が闇の中を動いて、かつ横にも奥にも画面の広がりがあって、心地よい驚きがあります。最後、電車に乗って別れるところも、電車の内側と外側から撮って、手間をかけている。自主映画であればとくに、めんどくさいのでどちらか一方向で済ませたいのが普通の生理だと思うんですが。

『何食わぬ顔』
『何食わぬ顔』
濱口 今のほうがむしろ逆に、「ワンカットでよくない?」みたいな気持ちがあります(笑)。『何食わぬ顔』はいま見返すと、「よくこんなにカット割ってるな」と。当時のほうが、純粋に映画好きとして、このくらいカット割るでしょ、みたいなことをちゃんとやっていた気がします。カットを割るのがこんなに大変だと知らずに、割っていたら気が付いたら撮影期間もずるずると延びていましたね。

――羽田空港と大井競馬場のロケーションがいいですね。ことに競馬場の夜の光が。

濱口 空港の屋上だけは許可を取りましたけど、あとはゲリラ撮影なんですね。お金もあんまりないけど、どこで撮るのかって重要じゃないですか。モノレールが、乗っていてとても映画的だと常々思っていたので、まず使おうと決めて、動きの合理性を考えたらその沿線にあるものということで空港と競馬場という選択になりました。とくに競馬場は夜も撮れるということもあって、これは魅力的だなと。ただ、結構怯えながら撮っていたので出演者には後で、トラウマになったて言われましたけど(笑)。


――『はじまり』(2005年) セリフの量が多いですし、主役の梅田つかささんにかなり負荷がかかっているんじゃないかと想像されるわけですが、圧迫感がなくて、風通しがよい作品です。あのくらいのセリフは覚えてしまうものなのでしょうか。また、あの言葉のリズムは具体的に演出してのものなのでしょうか。

濱口 梅田さんはオーディションの時点でセリフを全部覚えてきていたんです。それで「じゃああなたで」と。見た目もどこかミステリアスだったし、即決でしたね。台詞のリズムについては、今も昔も一応本読みを何度もします。その際、こういう風に間を空けて、みたいなことを結構、何度も何度もやるわけです。ただ、スタートをかけたら役者に任せるしかないので、本読みというのは形式上、というのじゃないですけど、できればこうあってほしい、というぐらいのものでしかないです。

――セリフの内容が、ひとりごとでもないですし、どういうところに由来している言葉なのかなとすごく不思議でした。

濱口 移動しながら言葉があるというのが、今も昔もすごく好きなんですが、それをやるとどうしてもリアリズムから離れたシーンになるんです。『はじまり』の冒頭に関しては、この映画がどういう映画かまだ分からない状態を利用して、すごくフィクショナルな時間にしていて。そこから突然、日常的なものに映画が変わる瞬間に賭けてました。映画なんて別にリアリズムである必要はないのですが、観客との接点を失ってしまうことはすごく恐れてた気がしますね。

page1 page2 page3 page4 page5

映画作家・濱口竜介レトロスペクティヴ『ハマグチ、ハマグチ、ハマグチ!』
■料金(レイトショー)当日券 一般=1500円/大学・専門学校生・シニア=1200円
※回数券(3回券)=3300円(会期中も販売/複数人数での使用可)
■『親密さ』オールナイト 料金当日券 一般=2000円/大学・専門学校生・シニア=1800円
※半券割引(オールナイトのみ)当日券 一般=2000円→1800円/大学・専門学校生・シニア=1800円→1500円

公式

2012年7月28日(土)~8月10日(金)まで、渋谷オーディトリウムにて開催!

主なキャスト / スタッフ

記事内容で関連がありそうな記事
キャスト&スタッフで関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO