映画祭情報&レポート
2024年8月の主な映画祭
8/31〜9/27 ジョージア映画祭2024 @東京 公式サイト
2024年9月の主な映画祭
9/14〜25 なら国際映画祭2024 公式サイト
9/16〜18 第38回 富士町古湯映画祭 @佐賀 公式サイト
9/21・22 かつての水面と森の映画祭2024 @埼玉
"かつてプールだった場所"で上映されるオールナイト映画祭
公式サイト
9/21〜23 第16回 下北沢映画祭 @東京 公式サイト
9/21〜23 ショートピース!仙台短篇映画祭2024 公式サイト
9/22・23 芦屋国際芸術映画祭 @兵庫 公式サイト
9/23〜29 第27回 小津安二郎記念・蓼科高原映画祭 @長野 公式サイト
9/26・27 ユニバーサル映画祭 2024 @東京 公式サイト
日本語字幕とライブ音声ガイド付きのバリアフリー映画を、みんなで一緒に楽しむ上映会
9/26〜29 第34回 ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 2024 公式サイト
2024年10月の主な映画祭
10/3〜5 第8回 渋谷佐世保TANPEN映画祭2024 公式サイト
10/5・6 第39回 水戸映画祭 公式サイト
10/5・6 第13次 米子映画事変 @鳥取 公式サイト
10/6 第7回 いぶすき映画祭 @鹿児島 公式サイト
10/9〜16 山形国際ドキュメンタリー映画祭2025 公式サイト
10/11〜14 第19回 札幌国際短編映画祭 公式サイト
10/12・13 すみだパークシネマフェスティバル2024 @東京 紹介記事 公式サイト
東京スカイツリータワーを絶好のロケーションから眺めることが出来る隅田公園の芝生エリアと近隣店舗で開催されている墨田区で唯一の野外映画祭
10/12〜18 ヨコハマ・フットボール映画祭2024 公式サイト
10/13・14 Kisssh-Kissssssh映画祭 @和歌山 公式サイト
10/18〜20 北海道国際映画祭 公式サイト
10/19 第26回 DigiCon6 ASIA @東京
アジアの13地域から、優れたコンテンツクリエイターを発掘することを目的とした映像フェスティバル
公式サイト
10/21〜27 大須インディペンデント・フィルム・フェスティバル @愛知 公式サイト
10/28〜11/6 第37回 東京国際映画祭 公式サイト
10/26・27 第7回 熱海怪獣映画祭 @静岡 公式サイト
10/31〜11/5 31回 キネコ国際映画祭 @東京
日本最大規模のチルドレン&ティーンズの国際映画祭
公式サイト
2024年11月の主な映画祭
11/1〜5 第11回 新千歳空港国際アニメーション映画祭 公式サイト
11/15〜17 十三下町映画祭2024 @大阪 公式サイト
11/23・24 タカマチ映画祭 @富山 公式サイト
11/26 無料第1回 しまなみDRONE国際映画祭 @ 愛媛 公式サイト

7/28更新
特集上映情報はこちらでチェック!

過去記事一覧

第10回東京フィルメックスレポート/2つの世界の間で【2/3】
Text :夏目深雪

『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』レビュー……『ゲルマニウムの夜』の大森立嗣監督の新作であり、松田翔太、高良健吾、安藤サクラらが演じる若者たちのあてのない旅を追ったロードムービーである。孤児院で育ったケンタとジュンは.../『2つの世界の間で』レビュー……映画祭も中盤になり、フィルメックス常連のバフマン・ゴバディ監督もハナ・アフマルバフ監督もアモス・ギタイ監督も、それぞれに趣向を凝らしてはいるものの過去の傑作が頭にちらついたり... 続きを読む

2009/12/06/11:38 | トラックバック (0)

第10回東京フィルメックスレポート/2つの世界の間で【1/3】
Text :夏目深雪

以前、第22回東京国際映画祭(以下TIFF)のコンペティション部門について書いた時に、「映画にとっての「物語」という概念を覆すような衝撃作こそなかったものの…」というようなことを書いたが、その衝撃作を毎年のように届けてくれたのは、そう、東京フィルメックスである。今年の映画祭のテーマは「映画の未来へ」であり、市山プログラミング・ディレクター(以下PD)は出品作を「テーマ性よりも映像表現の面白さ重視で選んだ」という。ジャンルも国もバラ... 続きを読む

2009/12/06/11:37 | トラックバック (0)

第10回東京フィルメックス開催!

11月21日(土)から開催される東京フィルメックスは、今年で10回目を数える。今回は「映画の未来へ」をテーマに、アジアの注目作10本を紹介する「コンペティション」や世界中から選りすぐった気鋭の監督たちの新作10本を紹介する「特別招待作品」以外にも、特集上映、10周年記念イベントなど、盛りだくさんの8日間になっている。 11月21日(土)~11月29日(日)まで、 有楽町朝日ホール、東劇他にて開催! 続きを読む

2009/11/03/22:08 | トラックバック (0)

第22回東京国際映画祭レポート/アジアの風部門――追悼ヤスミン・アフマド
Text :夏目深雪

石坂プログラミング・ディレクター(以下PD)のアジアの風は、東アジア・東南アジアだけでなく、西アジアや中東までも含むプログラミングが特徴である。東アジア・東南アジアの作品にも『旅人』(韓国、ウニー・ルコント監督、最優秀アジア映画賞受賞)、『青い館』(シンガポール、グレン・ゴーイ監督)、『チャンスをつかめ』(インド、ゾーヤー・アクタル監督)などの佳作があったものの、なかなか日本で観る機会がないトルコやイスラエルの映画にも収穫があった。... 続きを読む

2009/11/02/00:24 | トラックバック (0)

第22回東京国際映画祭レポート/コンペティション部門――物語を越えて
Text :夏目深雪

恒例の東京国際映画祭(以下TIFF)だが、今年はラインナップが出た段階で、コンペが「物語」というテーマを打ち出したのと、アジアの風部門の充実に注目した。いずれにせよ会期中だけでは全作品はもちろん、その半分を観るのも難しいが、今年はコンペ作品のみならずTIFFの特色の一つである、本数からいうと最大(38プログラム)であるアジアの風部門の作品もできる限り観ることを目標とした。... 続きを読む

2009/11/02/00:23 | トラックバック (0)

第22回東京国際映画祭レポート/TIFF2009コンペティション15本斬り!【4/4】
Text :古川徹

『ストーリーズ』 倦怠期を迎えた主婦ロサリオは、実体のない不安に襲われ不眠症に悩んでいる。彼女がカウンセリングと創作活動により、過去のトラウマから開放され再生する姿を繊細な筆致で綴る。観る側にも痛みを強いる映画である。映画が始まると、まず激しい画面の揺れが目に付く。手持ちカメラがなりふり構わず被写体を追う。フォーカスがズレても、カメラは愚直なまでに被写体の内面に切り込もうとする。冒頭のカウンセリングの場面で、人... 続きを読む

2009/11/02/00:18 | トラックバック (0)

第22回東京国際映画祭レポート/TIFF2009コンペティション15本斬り!【3/4】
Text :古川徹

『ロード、ムービー』 文字通り“ロード・ムービー”だが、野外の映画館というもう一つの意味が含まれた異色のインド映画である。主人公ヴィシュヌは、父と共にベタなキャッチコピーを連呼してヘアオイルを売りさばく仕事に嫌気がさしていた。そんな空虚な現実から逃げるために廃車直前のトラックを博物館に届ける役目を買って出る。そのトラックの荷台には映写設備と映画のフィルムが積まれていた。かくして、映画という夢を載せた旅が始まる。旅のきっか... 続きを読む

2009/11/02/00:17 | トラックバック (0)

第22回東京国際映画祭レポート/TIFF2009コンペティション15本斬り!【2/4】
Text :古川徹

『エイト・タイムズ・アップ』最優秀女優賞(ジュリー・ガイエ)受賞 今や不況や失業といった問題が世界中の映画に暗い影を落としているが、フランスも例外ではない。離婚歴あり、家賃も払えず職探しに奔走する女性エルザ。資格もなく、英語が苦手な彼女に世間の風は冷たい。アパートの隣人マチューもまた同じ境遇であり、次第に二人の心は共鳴し、惹かれ合う。シリアスなテーマを扱っているが、その語り口は軽妙でコミカルでである。やがて二人と... 続きを読む

2009/11/02/00:16 | トラックバック (0)

第22回東京国際映画祭レポート/TIFF2009コンペティション15本斬り!【1/4】
Text :古川徹

初めて東京国際映画祭(以下、TIFF)を体験したのは1987年だった。それ以来、数々の幸福な映画体験を筆者に提供してくれたTIFFは今回で22回目を迎える。かつては、TIFF=Bunkamuraというイメージが定着していたが、この数年で段階的に渋谷から六本木への移行が進み、いよいよ今年はBunkamuraを撤退し、TOHOシネマズ六本木ヒルズとシネマート六本木が会場となった。Bunkamura内のオーチャードホールにしても、シアターコクーンに... 続きを読む

2009/11/02/00:15 | トラックバック (0)

ドイツ映画祭2009レポート/高い精神性の実現
Text :夏目深雪

昨年度のドイツ映画祭で上映された『HANAMI』(ドリス・デリエ監督)は衝撃的であった。小津の『東京物語』をベースしたようなプロットで、親と子の断絶、異国への憧れなどを過不足なく描きながら、最後に老父が富士山の前で踊るシーンの、生者/死者、男性/女性の二項対立を、軽々とというよりは、まさにその袖の一振り一振りで、「塗り替えていく」ような踊り。自分は自分でしかなく、死者は蘇らないので、老父は妻のしたかった格好(白塗り... 続きを読む

2009/10/28/05:33 | トラックバック (0)

前の10件 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次の10件 INTRO TOP

メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO