映画祭情報&レポート
2025年3月の主な映画祭
3/14〜4/3 TBSドキュメンタリー映画祭 2025 @東京
3/28~4/10大阪・名古屋・京都・福岡 4/5~11札幌
公式サイト
3/14〜23 大阪アジアン映画祭 2025 公式サイト
3/15〜16 おおぶ映画祭 2025 @愛知 公式サイト
3/15〜16 能古島国際映画祭 2025 with アイランドフェスティバル @福岡 公式サイト
3/15〜20 第3回 新潟国際アニメーション映画祭 公式サイト
3/19〜30 Five Films For Freedom 2025
無料 LGBTQIA+をテーマにした世界最大級の映画祭『BFIフレア・ロンドンLGBTQIA+映画祭』に出品された短編映画から5作品をオンライン配信
公式サイト
3/20〜23 横浜フランス映画祭 2025 公式サイト
3/20〜30 第38回 高崎映画祭 公式サイト
3/20〜31 第7回 西湘映画祭 @神奈川 公式 𝕏 
3/29 パルマジャパン国際短編映画祭 2025 公式 𝕏 
2025年4月の主な映画祭
4/5・6 島ぜんぶでお〜きな祭 沖縄国際文化祭 公式サイト
4/6 第2回 CiNEAST映画祭 @東京
個性豊かなインディペンデント映画の紹介と映画俳優、スタッフ、映画ファンの交流を目指した上映イベント
公式サイト
4/30・5/1 ふるさと映画祭 @埼玉 公式サイト
4/25〜5/6 逗子海岸映画祭 2025 @神奈川 公式サイト
4/26・27 うみぞら映画祭 in 淡路島 公式サイト
2025年5月の主な映画祭
5/3 第14回 うんこ映画祭 @東京 公式 𝕏 
5/2〜6 SEASIDE CINEMA 2025 @横浜 公式サイト
5/3〜5 第23回 中之島映画祭 @大阪 公式サイト
5/16~22 第2回 どまんなかアニメ映画祭 @名古屋 公式サイト
5/23〜6/5 新宿東口映画祭 2025 公式サイト
2025年6月の主な映画祭
6/8〜10 海のSDGs映画祭 2025 @東京 公式 𝕏 
6/28〜30 苫東映画祭 @北海道 関連ページ
2025年7月の主な映画祭
7/18〜26 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 2025 @埼玉 公式サイト
2025年9月の主な映画祭
9/11〜15 あいち国際女性映画祭2025 公式サイト
9/26〜28 第5回 SAITAMAなんとか映画祭 @埼玉 公式サイト
9/27〜28 丘の向こうに森の映画祭 2025 @静岡 公式サイト
2025年10月の主な映画祭
10/4 第10回 杉並ヒーロー映画祭 @東京 公式サイト
10/5 第8回 いぶすき映画祭 @鹿児島 公式サイト
10/9〜16 山形国際ドキュメンタリー映画祭 2025 公式サイト

3/12更新
特集上映情報はこちらでチェック!

過去記事一覧

第11回東京フィルメックス/深谷レポート【2/2】『老人たちの夢』
Text :深谷直子

『ミスター・ノーバディ』( ジャコ・ヴァン・ドルマル監督 特別招待作品 2011年春よりヒューマントラストシネマ渋谷他にて全国順次公開 ) 『トト・ザ・ヒーロー』、『八日目』のジャコ・ヴァン・ドルマル監督の13年ぶりの新作も、『ブンミおじさんの森』同様、死期の近付いた老人を主人公に描く独創的なファンタジーであった。この作品の舞台となるのは人類が永遠の命を手に入れた2092年の近未来で、主人公のニモはまもなく118歳になろうとする世界最高... 続きを読む

2010/12/31/15:24 | トラックバック (0)

第11回東京フィルメックス/深谷レポート【1/2】『老人たちの夢』
Text :深谷直子

閉会式、コンペティション審査委員長のウルリッヒ・グレゴール氏は、受賞作発表に先がけてのスピーチで「作品同士が呼応しあうような、語り合うような構成になっていた」とラインナップを称賛した。個々の作品を見ると監督自身のパーソナルな世界を描くものが目立ち、例年以上に個性的で手強いラインナップだったと思う。その一方で鑑賞を重ねるうちに既視感のような不思議な感覚を何度も覚え、映画祭全体がひとつの環を形作るような気がしていたのでその言葉には多いに頷いた。映画というのは異なる才能のコラボレーションで作られる芸術だが、完成した作... 続きを読む

2010/12/31/15:23 | トラックバック (0)

第11回東京フィルメックス/夏目レポート2『事件―現実と映画とのあいだ/閉会式報告』
Text :夏目深雪

フィルメックスでは大人しいだけの映画ではない、過激作や問題作が上映されるのも特徴的である。昨年も韓国映画『息もできない』が、激烈な暴力シーンで暴力の連鎖を描き審査員・観客ともに圧倒し、見事最優秀作品賞と観客賞をダブル受賞した。今年は現実に起きた凄惨な事件にインスパイアされた映画が何本か上映され、それぞれ違うアプローチで映画として成立させていたのが目を引いた。コンペティション部門で上映されたチャン・チョルス... 続きを読む

2010/12/30/22:29 | トラックバック (0)

第11回東京フィルメックス/夏目レポート1『2人の男』
Text :夏目深雪

第11回を迎えた東京フィルメックスは、カンヌ国際映画祭で最高賞パルム・ドールを受賞した『ブンミおじさんの森』をオープニング作品に選び、非常にフィルメックスらしいスタートを切った。何度もフィルメックスの会場に登場している監督のアピチャッポン・ウィーラセタクンは審査員も務め、クロージング作品はイ・チャンドン監督の『詩』、審査員の中には中国のニン・イン監督の姿も見え、フィルメックスがその地道な歩みの中で培ってきた映画人脈がまたこの... 続きを読む

2010/12/14/12:09 | トラックバック (0)

『リアル!未公開映画祭』開催!

TOKYO MXで絶賛放映中の人気番組『松嶋×町山 未公開映画を観るTV』で紹介された日本未公開の海外ドキュメンタリーの中から厳選した9本が劇場で公開されることになった。 2010年12月25日(土)~2011年1月10日(月)、渋谷アップリンク・ファクトリーにて開催 以降全国20箇所で開催予定! 続きを読む

2010/12/12/17:42 | トラックバック (0)

第23回東京国際映画祭レポート【4/4】
男たちの愛と裏切りのドラマ――オープニングを飾った傑作娯楽映画
Text :深谷直子

男たちの愛と裏切りのドラマ / そんなブルース・リー特集も編まれた今年、TIFFではアート系の秀作も数多く上映されたが、全体的にはエンターテインメント色の強い映画が目立っていたように思った。初日に立て続けに『モンガに散る』、『ソーシャル・ネットワーク』という超弩級ドラマを観てしまったことの印象も強いし、巨匠たちの新作にしても、スコリモフスキの『エッセンシャル・キリング』は極限状態での壮絶な逃亡アクションだし、ポランスキーの『ゴート... 続きを読む

2010/11/27/00:15 | トラックバック (0)

第23回東京国際映画祭レポート【3/4】
アジアの風部門「生誕70年記念~ブルース・リーから未来へ」
Text :深谷直子

今年のTIFFのラインナップで心ときめいたのはこの企画。本2010年はブルース・リーの生誕70年にあたる。世界各地で記念の催しが行われる中、「アジアの風」も彼の代表作2本と、現代のアクション・スター、ドニー・ウェンがリーの師匠を演じる『イップ・マン』シリーズなどオマージュ作4本を上映して、映画史上の巨人に敬意を表した。『ブルース・リー 死亡遊戯』『燃えよドラゴン』の2本立て上映はもちろん大盛況で、黄色いトラックスーツを着たコスプレイ... 続きを読む

2010/11/27/00:10 | トラックバック (0)

第23回東京国際映画祭レポート【2/4】
コンペティション部門報告――時代の犠牲者たちに学ぶ
Text :深谷直子

『サラの鍵』 ~最優秀監督賞、観客賞~ / タチアナ・ド・ロネによるベストセラー小説の映画化。1942年、ドイツ占領下のパリでもユダヤ人の一斉検挙が行われ、少女サラも父母と一緒に自転車競技場ヴェルディヴに連行された。すぐに帰れるものと思って弟を納屋に隠し、外から鍵をかけて出てきてしまったサラは、彼を救うため必死で逃亡を図る……。この警察主導の一斉検挙事件は、フランス人でさえ知らない人が多い封印された歴史であった... 続きを読む

2010/11/27/00:06 | トラックバック (0)

第23回東京国際映画祭レポート【1/4】
コンペティション部門報告――時代の犠牲者たちに学ぶ
Text :深谷直子

ニール・ジョーダン監督を審査委員長に、今年で第23回を迎える東京国際映画祭(以下TIFF)が10月23日~31日に開催された。ジョーダン監督がTIFFに参加するのは1985年の第1回に出世作の『狼の血族』が上映されて以来という談話を聞いて、TIFFはミニシアターブームと同時期の、映画業界が活気に溢れていた時代にスタートしたのだということをあらためて思った。それから20年余り、世界的な不況が続き、一方で映像を巡る技術革新は... 続きを読む

2010/11/27/00:04 | トラックバック (0)

『第20回映画祭TAMA CINEMA FORUM』開催!

今年で20回目を迎える老舗の映画祭。今回は日本国内初公開となる『スタンディング・アーミー』『たまの映画』を含めた全78作品を上映されるほか、<いきのいい>作品・監督・俳優を表彰するTAMA映画賞、日本映画界に新風を送り込む新しい才能を発見するためのコンペティションなどが開催される。 2010年11月20日(土)から11月28日(日)まで、パルテノン多摩・ベルブホール・ヴィータホールにて開催! 続きを読む

2010/11/16/23:14 | トラックバック (0)

前の10件 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次の10件 INTRO TOP

メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2025 INTRO