新作情報

シャルロット・ゲンズブール主演

午前4時にパリの夜は明ける

『午前4時にパリの夜は明ける 』画像 『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像

公式サイト 公式twitter 公式Facebook

2023年4月21日(金)より、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館、
渋谷シネクイントほか全国順次公開

INTRODUCTION

孤独な少女との出会いが「家族」の絆を強くする──
深夜ラジオがつなぐ、愛おしく大切な 7 年間の物語。

1981年、パリ。結婚生活が終わりを迎え、ひとりで子供たちを養うことになったエリザベートは、深夜放送のラジオ番組の仕事に就くことに。そこで出会った家出少女のタルラを自宅へ招き入れる。ともに過ごすなかで“家族”はそれぞれの人生を見つめ直していく……。
夫との別れ、新たな出会い、子供たちの成長――訪れる様々な変化。不安や戸惑いを覚えながらも1歩ずつ前へと進んでいくエリザベートの姿が、観るものの胸を打つ。ラジオから流れる優しい声に耳を傾けるうち、些細な、あるいは平凡にさえ見える出来事こそが人生の一大イベントであり、本当の意味でのドラマチックな変化だということに気づかせてくれる。

イベントレポート

公開に先立ち、4月13日(木)に都内にてトークイベント付き特別試写会を開催され、ゲストとして登壇したライター・編集者の小柳帝さんが、時代背景やキャストの魅力、また、“雰囲気映画”の域を超え、実は計算しつくされた本作の裏側をたっぷりと語ってくれた模様をお伝えする。

ミカエル・アース監督が一貫して描く“喪失感”、そして“再生”の物語

これまで、前作の『アマンダと僕 amazonリンク:PrimeVideo『アマンダと僕(字幕版)』』(18)、そして『サマーフィーリング amazonリンク:PrimeVideo『サマーフィーリング(字幕版)』』(15)と長編を撮っていますが、日本では順番が前後して公開されました。『午前4時にパリの夜は明ける』は、日本で公開された作品の長編3作目となります。実は、長編デビュー作の“Memory Lane”(10)だけ残念ながら日本では公開されていませんが、3作だけでもミカエル・アース監督の作風について理解出来るのではないかと思います。『アマンダと僕』は主人公が姉をテロで失ってしまう場面から始まります。次作の『サマーフィーリング』も主人公が一緒に住んでいた恋人を病気で失ってしまいます。どちらも、大切な人を失ってからの“再生”を描く作品でした。『午前4時にパリの夜は明ける』は、誰かが亡くなるという訳ではありませんが、シャルロット・ゲンズブール演じるエリザベートにとっては夫を失い、ふたりの子供にとっては父親を失うというところに “喪失感”が存在していて、そこからの成長が描かれています。そして、物語に絡む家出少女のタルラもある意味では家族を失っている状態から、成長していく。そういった意味ではミカエル・アース監督の作品のテーマは一貫しているといえるのです。

『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像2 『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像3

フランスにおける“ 7 年”の意味とは?
緻密に計算しつくされていた?80 年代・パリを背景に描かれる重層的な物語

本作の過去作との大きな違いは、「時代」についてフォーカスしていることです。過去2作は、ほぼ制作した同時代が描かれていたのに対して本作は、1980 年代を舞台にしています。監督は 1975 年生まれなので、その時代に青春時代を過ごした、というわけではありません。1981 年は、フランソワ・ミッテラン氏が大統領に選出された年で、本作ではそれから 7 年間の家族の歴史が描かれています。10 年ではなく、7 年。7年というのはフランス大統領の任期を表します。その後も大統領を務めていますがこの作品ははじめの 1981 年~ 1988 年を描きます。それまで保守政権が長く続いていたので、社会党のミッテラン氏は革新的な動きを求める若い世代から支持され、街の中はお祭り騒ぎのような状態になり、自由な空気感で満たされていたのです。

また、本作のキーワードとなるラジオも、80年代という時代に大きな影響を受けています。もともと電波は国が管理していて国営のラジオしかなく、そのほかは海賊放送だったのですが、電波が自由化されたことにより、それらが合法化されていきます。つまり、一気にラジオ局が増えたのです。私が80年代後半、フランスに滞在していた時に聴いていた、ラジオノヴァというラジオ局も、はじめは海賊放送だったのですが、81 年に正式なラジオ局として認知されるようになりました。ラジオノヴァはワールドミュージックを専門的に発信し、私もとても影響を受けました。それから、登場する家族の住居を「あまりパリらしくない」と感じた方も多いのではないでしょうか。本作の舞台になっている15区のグルネル地区には、パリ市内のイメージにはない高層マンションが立ち並んでいます。エリザベートが務めるラジオ・フランスも対岸の地区に存在していますが、ここはパリの中でも新しい地区なのです。家の窓から見えるパリの風景は宙に浮いているような、不安定な印象を抱くと思いますが、実はこの時代、ミッテランは自由で革新的なムードを作り出した一方で、70 年代のオイルショック以降の社会的な問題を解決することができなかったという背景もあり、非常に不安定な時代であったともいえるのですが、この時代の不安定さを象徴しているかのようです。こういったところも、計算されて作られているんじゃないかなと思います。

『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像4 『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像5

およそ 23 年振りの共演!
名優ふたり×期待の新人俳優が導くリアルな姿

エリザベートは、ラジオ・フランスでエマニュエル・ベアール演じるパーソナリティ・ヴァンダと出会います。実は、過去にダニエル・トンプソン監督『ブッシュ・ド・ノエル』(99)に登場する三姉妹の次女をエマニュエル・ベアール、三女をシャルロット・ゲンズブールが演じていて、なんと今回は23年振りの共演となるのです!
2 人とも、年齢差はあれど、ともに80年代から活躍した女優であり、「80 年代の刻印を帯びている二人」とも言えるのではないでしょうか。そして映画に描かれているなかで注目したいのが、84 年という年です。その年、子供たちは 封切り当時の、エリック・ロメール『満月の夜』(84) を映画館に観に行くんです。ミカエル・アース監督は『サマーフィーリング』でも、ロメールの『クレールの膝』の舞台になった、アヌシーという湖をロケ地に選ぶなど彼にオマージュを捧げていましたが、この映画の引用はオマージュでもあり、同時にその年代を示しているのです。ミカエル・アース監督は、このように徹底して「その時代のリアルな姿」を私たちに追体験させてくれます。

この映画はただ「家族の物語」なのではなく、家出少女・タルラの登場によって緊張感や不穏な空気がもたらされます。息子と親しくなっていったり、エリザベートと疑似親子ともいえる関係になったり、家族にとってもタルラ本人にとっても自分たちのアイデンティティを見つめ直すきっかけになっていきます。キャラクターの置き方も、極めて計算されていると感じました。タルラを演じたノエ・アビタは、最近ではレア・ミシウス監督『ファイブ・デビルズ』(21)にも出演していて、フランス映画界で今とても注目されている女優です。彼女が演じたタルラは、パンキッシュなイメージや、俳優を目指すようになるところなど、『満月の夜』主演のパスカル・オジェのイメージを体現してもいます。

『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像6 『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像7

ホラー映画から『ハーフ・オブ・イット:面白いのはここから』に至るまで――監督が映画音楽家に見出したリリカル性とは?

本作では、音楽も大事な要素ですね。実際に、80年代当時の曲が、それも音楽マニアでもある監督の選曲で、数多く引用されています。そして劇伴については、シンセサイザーを主体としたものになっています。当時シンセサイザーをつかった音楽が流行っていたので、監督から音楽を担当したアントン・サンコに、そのように依頼をしています。このアントン・サンコはもともとホラー映画の音楽を多く手掛けている方なのですが、ミカエル・アース監督が彼のリリカルな部分を見出して起用したことにより、後に Netflix 映画『ハーフ・オブ・イット:面白いのはここから』も手掛けるようになりました。当時の音楽と、彼のつくった音楽がこの映画のなかで違和感なく混ざり合うことで、自然にリアリティを感じることができるようになっています。

本作には、現代で撮影された 80 年代風の映像と、当時のアーカイブ映像、そしてそこに乗せられたこだわりぬいた音楽…これらが違和感なくミックスされて当時の様子を描写しているだけでなく、パスカル・オジェの存在を投影していたり、引用映像による追体験を与えたりと、重層的に重ね合わされていることによりどの世代にとっても深い理解に繋がる素晴らしさがあります。ミカエル・アース監督は、ただ感覚やフィーリングで作っているのではなく、非常に緻密に構成して作っていると思います。
是非、そういったところも含めて、もう一度観てもらえたら、「実はそういう形で作られているのだな」と、映画の理解もより深まっていくんじゃないかなと思います。

『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像8 『午前4時にパリの夜は明ける 』場面画像9
CREDIT
監督・脚本:ミカエル・アース(『アマンダと僕』)
出演:シャルロット・ゲンズブール,キト・レイヨン=リシュテル,ノエ・アビタ,
メーガン・ノータム,エマニュエル・ベアール
2022年/フランス/カラー/111分/R15/ビスタ/原題:LES PASSAGERS DE LA NUIT
配給:ビターズ・エンド © 2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA 

公式サイト 公式twitter 公式Facebook

2023年4月21日(金)より、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館、
渋谷シネクイントほか全国順次公開

アマンダと僕[Blu-ray] アマンダと僕[Blu-ray]
2023/04/18/18:35 | トラックバック (0)
新作情報 ,新作トレイラー
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事内容で関連がありそうな記事
メルマガ購読・解除
INTRO 試写会プレゼント速報
掲載前の情報を配信。最初の応募者は必ず当選!メルメガをチェックして試写状をGETせよ!
新着記事
アクセスランキング
 
 
 
 
Copyright © 2004-2024 INTRO