サイトを検索:

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

ブログ: INTRO での検索結果

新作情報:映画『ストレンジ・ダーリン』7月11日公開/相手がシリアルキラーと知らずに一夜を共にしてしまった女性が遭遇する恐怖を、シャッフルされた全六章で描く新感覚のチャプター・ツイスト・スリラー

スティーヴン・キング、町山智浩などが大絶賛している本作は、相手がシリアルキラーと知らずに一夜を共にしてしまった女性が遭遇する恐怖を、シャッフルされた全六章で描く新感覚のチャプター・ツイスト・スリラーだ。

新作情報:映画『顔を捨てた男』7月11日公開/顔にあった極端な変形を治療し新しい顔を手に入れた男の前に、かつての自分の「顔」に似たカリスマ性のある人物が現れたことで生まれる究極の不条理劇

第 74 回ベルリン国際映画祭最優秀主演俳優賞を受賞した本作は、顔にあった極端な変形を治療し新しい顔を手に入れた男の前に、かつての自分の「顔」に似たカリスマ性のある人物が現れたことで生まれる悪夢を描いた究極の不条理劇だ。

プレゼント:映画『Taste of nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会にご招待!/100年前にエクアドルで絶滅したはずの幻のカカオが、ペルーで発見された謎を追うドキュメンタリー

100年前にエクアドルで絶滅したはずの幻のカカオ「Nacional」が、200...

新作情報:映画『ケナは韓国が嫌いで』 3月7日公開/現代の韓国社会を舞台に、生まれ育った場所で生きづらさを感じる女性が人生を模索する姿を描く

「第2のホン・サンス」や「韓国の是枝裕和」と称されるチャン・ゴンジェ監督の新作となる本作は、現代の韓国社会を舞台に、生まれ育った場所で生きづらさを感じる女性が人生を模索する姿を描く。

新作情報:映画『Playground/校庭』3⽉7日公開/どこにでもありそうな小学校を舞台に、その中で大人の知らない日常をサバイブする7歳の少女の葛藤や不安心理をあぶり出した異色作

第 74 回 カンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した本作は、どこにでもありそうな小学校の敷地内に舞台を限定し、その中で大人の知らない日常をサバイブする7歳の少女の葛藤や不安心理をあぶり出した異色作だ。

NEWs:テレビ・映画の枠を超えたドキュメンタリーの祭典、第16回「座・高円寺 ドキュメンタリーフェスティバル」、2月7日(金)~11 日(火・祝)まで開催

テレビ・映画・オンラインの枠を超えたドキュメンタリーの祭典が、今年も開催される。16 回目となる今回のテーマは“戦後 80 年 日々のこと”。ヒロシマ、ナガサキ、オキナワなど“私たちの今”と“戦後 80 年”を地続きに捉え見つめる国内外の作品を上映する。

新作情報:『トラブル・ガール』1月17日公開/ADHD の少女と、彼女の周囲の人々を繊細かつ現実的に描いたヒューマンドラマ

台湾のアカデミー賞と呼ばれる金馬奨で、史上最年少主演女優賞を受賞した本作は、ADHD の少女と彼女の周囲の人々の姿を繊細かつ現実的に描いたヒューマンドラマだ。監督の公式インタビューも掲載。

プレゼント:映画『火の鳥 エデンの花』シネマ・シンフォニーにご招待!/12月24日開催/映画全編を大スクリーンに映し出し、群馬交響楽団のフルオーケストラで、生演奏と映画の両方を楽しむ贅沢なコンサート

手塚治虫原作のアニメーション映画『火の鳥 エデンの花』全編を大スクリーンに映し出し、群馬交響楽団のフルオーケストラで、生演奏と映画の両方を楽しむ贅沢なコンサートに3組6名様をご招待します。応募締切:12月15日(日)

新作情報:映画「ドリーム・シナリオ」11月22日公開/ニコラス・ケイジ主演/ごく普通の暮らしをしていた大学教授が何百万人という人の夢の中に現れることで繰り広げられる禁断のドリーム・スリラー

『ミッドサマー』のスタジオA24とアリ・アスター製作、ニコラス・ケイジ主演の本作は、ごく普通の暮らしをしていた大学教授が何百万人という人の夢の中に現れたことで繰り広げられる、平凡な日常が悪夢へと変わるドリーム・スリラーだ。

新作情報:『カフネ』10月12日公開/山﨑翠佳初主演/三重県熊野の港町を舞台に、彼氏との子を望まない形で妊娠してしまった女子高生の揺れ動く心情と決断を繊細なタッチで描く

大阪芸術大学の学生が三重県熊野市でオールロケを行い製作された本作は、三重県熊野の港町を舞台に、彼氏との子を望まない形で妊娠してしまった女子高生の揺れ動く心情と決断を繊細なタッチで描いた青春映画だ。

新作情報:『悪魔と夜ふかし』10月4日公開/テレビ番組の生放送中に起きた怪異を“ファウンド・フッテージ”スタイルで描き、全米でスマッシュヒットを記録した衝撃の追体験ホラー映画

映画好きで知られるホラー作家スティーヴン・キングが絶賛した本作は、1977年、ハロウィンの夜に生放送されていたテレビ番組中に起きた怪異を“ファウンド・フッテージ”スタイルで描いた衝撃の追体験ホラーだ。

新作情報:映画「本日公休」9月20日公開/台中にある昔ながらの理髪店を営む老女性理髪師が、離れた町から通ってくれていた常連客が病の床に伏したと聞き、出張散髪に向かう姿を描いた感動作

第18回大阪アジアン映画祭で観客賞と薬師真珠賞(俳優賞)をW受賞し、本国台湾でも数々の映画賞を受賞している本作は、台中にある昔ながらの理髪店を営む老女性理髪師が、病の床に伏した常連客のために離れた町へ出張散髪に向かう姿を描いた感動作だ。

新作情報:映画「パリのちいさなオーケストラ」9月20日公開/移民の子である少女がパリの名門音楽院に編入し、格式高いクラシック界へ挑む姿に胸が熱くなる爽やかな感動作

世界中でわずか6%しかいない女性指揮者になるべく、パリの名門音楽院に編入した移民の子である少女がオーケストラを立ち上げた実話を描いた本作は、夢を諦めず音楽の力で高い壁を乗り越えていく姿に胸が熱くなる、爽やかな感動作だ。

プレゼント:映画『サウンド・オブ・フリーダム』一般試写会にご招待!/国際的性犯罪の犠牲となった少年少女の救出に挑んだ実在の人物の闘いを基に描かれる衝撃の救出サスペンス

児童誘拐や人身売買といった国際的性犯罪の犠牲となった少年少女の救出に挑んだ実在の人物の闘いを基に描かれる衝撃の救出サスペンス『サウンド・オブ・フリーダム』の一般試写会に15組30名様をご招待します。応募締切:9月13日(金)

NEWs:世界の珍作奇作を一挙上映する「奇想天外映画祭2024」、2024年9月14日(土)~10月4日(金)、新宿ケイズシネマにて開催

映画ファン垂涎の世界の珍作奇作を一挙上映してきた「奇想天外映画祭」が今年も開催される。今回の目玉作品は、カルト・ヴァイオレンスの傑作『ワイルド・ボーイ』と、欲望と糞尿にまみれたマルコ・フェレーリ監督の究極の作品『最後の晩餐』だ。

新作情報:映画「モンキーマン」8月23日公開/母親を殺され、闇のファイトクラブで猿のマスクを被って「殴られ屋」をして生きてきた男が繰り広げる壮絶な復讐劇

『ゲット・アウト』『NOPE/ノープ』のジョーダン・ピールがあまりの面白さに自身の制作会社で買い取って劇場公開されることになった本作は、母親を殺され、闇のファイトクラブで猿のマスクを被って「殴られ屋」をして生きてきた男が繰り広げる壮絶な復讐劇だ。

NEWs:山本俊輔監督新作人情コメディ映画『フリークスの雨傘』&『毒蝮寅子が行く!冒険篇』劇場公開の支援を募るクラウドファンディングを実施中(2024年8月12日23:59まで)

アクションやホラーなどを中心に作品作りをしてきた山本俊輔監督が、観た人が勇気づけられるような映画を撮りたいという思いで完成させた二つのコメディ映画の劇場公開に向けた支援を募るクラウドファンディングを実施している。(2024年8月12日23:59まで)

新作情報:『ありきたりな言葉じゃなくて』12月20日公開/映像業界で起きた実話を基に、新人脚本家の青年と、どこにでもいる普通の“彼女”との出会いを描く

65 年に渡ってテレビ番組制作を手掛けてきた「テレビ朝日映像」が、初めて長編オリジナル映画の制作に挑んだ本作は、映像業界で起きた実話を基に、新人脚本家の青年と、どこにでもいる普通の“彼女”との出会いを描く。

NEWs:【日本が生んだ国際的アクション・レジェンド倉田保昭日本凱旋50 周年記念】映画「帰って来たドラゴン」奇跡の 2K リマスター化 &7月26日(金)より50 年ぶりの劇場公開!

日本が生んだ国際的アクション・レジェンド倉田保昭の日本凱旋 50 周年を記念して、香港クンフー映画史上最高傑作の呼び声が高い『帰って来たドラゴン』が、《2Kリマスター完全版》となって 50 年ぶりに劇場公開される。

NEWs:「TOKYO青春映画祭2024」作品募集中:2024年5月26日まで

エンタメプロデューサーのつんく♂が起ち上げ、今年で四年目を迎える「TOKYO青春映画祭」が作品を募集している。「青春」をテーマにしていればどんなジャンルでもOKというゆるさが売りの本映画祭、興味のある人は気軽にチャレンジしてみてはいかがだろうか。

新作情報:『すべて、至るところにある』/1月27日公開/リム・カーワイ監督最新作・バルカン半島3部作完結編/旧ユーゴスラビアの巨大建造物を背景に、現実と虚構を行き来するラブサスペンス

大阪を拠点に活動しているリム・カーワイ監督のバルカン半島3部作完結編となる本作は、旧ユーゴスラビアの巨大建造物を背景に、現実と虚構を行き来するラブサスペンスを展開させながら、パンデミックや戦争など混沌とした現代に問いかけるサイバーパンクな叙事詩だ。

新作情報:『誰が為に花は咲く』/1月26日公開/逃亡中の凶悪殺人犯の父親にもつ女子高生の揺れ動く心情と、過酷な人生を描いた人間ドラマ

JAPAN FILM FESTIVAL LOS ANGELES 2023で最優秀長編作品賞を受賞した本作は、逃亡中の凶悪殺人犯を父親にもつ女子高生の揺れ動く心情と、過酷な人生を描いた人間ドラマだ。

新作情報:『燈火(ネオン)は消えず』/1月12日公開/ネオンサイン職⼈だった夫の死後、夫がやり残した最後のネオンを完成させようと決意する妻の姿を描く感動作

主演のシルヴィア・チャンが台湾最⼤の映画賞である⾦⾺奨で3 度⽬の主演⼥優賞に輝いた本作は、ネオンサイン職⼈だった夫の死後、夫がやり残した最後のネオンを完成させようと決意する妻の姿を描く感動作だ。

新作情報:『女優は泣かない』12月1日公開/有働佳史長編映画監督デビュー作/がけっぷちの女優と若手ディレクターが厳しい現実に直面しながらも、自分の居場所、ルーツを再発見するまでを描く

数々のドラマ作品を手がけてきたディレクターの有働佳史が、地元の熊本・荒尾を舞台に長編映画初監督に挑んだ本作は、人生崖っぷちの女優と若手ディレクターが、厳しい現実に直面しながら、自分の居場所を再発見する姿を描く。

新作情報:『在りのままで進め』/12月1日公開/原案、企画、プロデュース、主演・⽔村美咲/“何があっても夢を諦めない”という気持ちで通じ合い、自力で新しい道を切り開いてゆく3人の女性を描く

俳優・⽔村美咲が原案、企画、プロデュース、主演で製作した本作は、“何があっても夢を諦めない”という前向きな気持ちで通じ合い、自分たちの力で新しい道を切り開いてゆく3人の女性の姿を描いた等身大の女性映画だ。

新作情報:『水いらずの星』11月24日公開/岸田國士戯曲賞受賞の劇作家・松田正隆の同名戯曲を映画化/香川県・坂出を舞台に、絶望の淵に立つ女と男の再会を、心と身体の対話で描く「愛」の物語

岸田國士戯曲賞受賞の劇作家・松田正隆の同名戯曲を映画化した本作は、瀬戸内海に面した香川県・坂出を舞台に、絶望の淵に立つ女と男の再会を、心と身体の対話で描く、ただならぬ「愛」の物語だ。

新作情報:『めためた』11月25日公開/すべてに行き詰まってしまった小説家の目を通して、今を生きる人々を描き出すメタファンタジー“私”映画

本作は、ウディ・アレンの饒舌とペーソス、ホン・サンスの会話劇の妙を現代日本の舞台に置き換えて、すべてに行き詰まってしまった小説家の視点で、今を生きる人々の奮闘を軽妙洒脱に描き出すメタファンタジー“私”映画だ。

新作情報:『きのう生まれたわけじゃない』/11月11日 公開/福間健二監督の最新作で遺作となった本作は、学校に行かない女子中学生と妻を亡くした元船乗りの老人との心の交流を描く

福間健二監督の最新作で遺作となった本作は、学校に行かない女子中学生と妻を亡くした元船乗りの老人との心の交流を描く。

新作情報:『海鳴りがきこえる』10月28日公開/震災で家族を失った元写真家の女性が、育児に追われ夫婦関係に悩む中で、再びカメラを手に被災地に戻る姿を描く

福島出身で、東日本大震災以降の故郷の映像を記録してきた岩崎孝正監督の初長編劇映画となる本作は、震災で家族を失った元写真家の女性が、育児に追われ夫婦関係に悩む中で、再びカメラを手に被災地に戻る姿を描くヒューマンドラマだ。

プレゼント:映画『さよなら ほやマン』完成披露試写会にご招待!/11月3日公開/宮城県石巻の離島を舞台に、人生大ピンチ中の兄弟とワケあり漫画家の奇妙な共同生活を描いたヒューマンドラマ

宮城県石巻の離島を舞台に、人生大ピンチ中の兄弟とワケあり漫画家の奇妙な共同生活を通して“家族の再生”を描いた感動作『さよなら ほやマン』の舞台挨拶付きの完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締切:10月10日

新作情報:『ダンサー イン Paris』9月15日公開/エトワールになる夢の実現を前に、予期せぬ出来事によって挫折してしまう女性ダンサーの再生を描く

生涯をかけてダンスへの愛と情熱を捧げてきたセドリック・クラピッシュ監督が20 年来の構想を実現させた本作は、エトワールになる夢の実現を前に、予期せぬ出来事によって挫折してしまう女性ダンサーの再生を描く。

NEWs:ぼくらのレシピ図鑑シリーズ第3弾『メンドウな人々』初日舞台挨拶レポート

去る9月2日(土)に、新宿K’s cinemaにて、映画『メンドウな人々』が公開され、主演の片岡千之助さんと安田真奈監督の舞台挨拶が行われた。その模様をお伝えする。

プレゼント:映画『こいびとのみつけかた』舞台挨拶付き完成披露試写会にご招待!/10月27日公開/世の中に馴染めない、ちょっぴりエキセントリックな2人が繰り広げる〈可笑しくピュア〉なラブストーリー

主演・倉悠貴、ヒロイン・芋生悠。世の中に馴染めない、ちょっぴりエキセントリックな2人が繰り広げる〈可笑しくピュア〉なラブストーリー『こいびとのみつけかた』の舞台挨拶付き完成披露試写会に5組10名様をご招待します。 応募締切:9月10日(日)

アンドレア・ライズボロー公式インタビュー:映画『To Leslie トゥ・レスリー』について/6月23日(金) 全国ロードショー

宝くじに高額当選したものの酒に使い果たしてどん底に落ちたシングルマザーの再起を描いた本作で圧巻の演技を披露し、名だたる演技派俳優たちから賞賛を得た、主演アンドレア・ライズボローの公式インタビューをお届けする。

新作情報:『いっちょらい』/6月17日公開/父親が病に倒れため、泣く泣く夢を諦め故郷に戻って家業を継いだ青年を通して「幸せとは何か」を問う人間ドラマ

第24回ながおか映画祭準グランプリ・はままつ映画祭2018入選した同名短編映画を片山享監督自身がセルフリメイクした本作は、父親が病に倒れため夢を諦め、故郷に戻って家業を継いだ青年を通して「幸せとは何か」を問う人間ドラマだ。

新作情報:『独裁者たちのとき』/4月22日公開/冥界を舞台にヒトラー、スターリン、チャーチル、ムッソリーニが現代を語り、未来を予言する姿をアーカイブ映像で描く“おとぎ話”

鬼才アレクサンドル・ソクーロフ監督最新作となる本作は、冥界を舞台にヒトラー、スターリン、チャーチル、ムッソリーニが現代を語り、未来を予言する姿をアーカイブ映像で描いた“おとぎ話”だ。35mmで上映されるソクーロフ特集情報も。

新作情報:四人の女性によるオムニバス映画「人形たち~Dear Dolls」×「Bird Woman」/池袋シネマ・ロサにて2023年4月8日(土)から、大阪シアターセブンで4月15日(土)から1週間公開

人形をモチーフに、海上ミサコ、大原とき緒、西川文恵、吉村元希の四人の女性監督が、それぞれの独自の観点・完成で、生きづらさを感じている女性たちのストーリーを描いたオムニバス映画が池袋と大阪で1週間ずつ公開される。

新作情報:『ラフラフダイ』/4月15日公開/笑いながら突然死してしまう奇病の蔓延により、笑うことを禁じられた世界で、感情を捨てられなかった人々の不安と葛藤を描く

「ダイナマイト・ソウル・バンビ」「欲望の怪物」など国内外の映画祭で高い評価を受けている松本卓也監督が、企画構想から約10年を経て完成させた本作は、笑いながら突然死してしまう奇病の蔓延により、笑うことを禁じられた世界で、感情を捨てられなかった人々の不安と葛藤を描く問題作だ。

プレゼント:映画『有り、触れた、未来』ゲストトーク付き試写にご招待!/3月10日公開/様々な人々が命と向き合う複数の物語を通して、人々が支え合うことの尊さを描く

様々な人々が命と向き合う複数の物語を通して、人々が支え合うことの尊さを描く感動の群像劇『有り、触れた、未来』ゲストトーク付き試写に5組10名様をご招待します。応募締切:2月22日(水)

新作情報:『光復(こうふく)』/12月9日公開/⽣活保護を受けながら認知症の⺟親と暮らしていたアラフォー女性が、⺟親が急死したことで人生が崩れていく様を描いた受難劇

深川栄洋監督が自身のキャリアの原点となる自主映画として完成させた本作は、⽣活保護を受けながら認知症の⺟親と暮らしていたアラフォー女性が、母親の急死により人生が崩れていく様を描いたヘビィな受難劇だ。

新作情報:『やまぶき』/11月5日公開/韓国の乗馬競技のホープだったが、現在は岡山県の採石場で働いている青年と、交差点で一人でサイレントスタンディングを始めた女子高生の交流を描く人間ドラマ

カンヌ国際映画祭ACID部門で日本映画として初めて選出された本作は、韓国の乗馬競技のホープだった過去を持ちながら、現在は岡山県の採石場で働いている青年と、交差点で一人でサイレントスタンディングを始めた女子高生の交流を描く人間ドラマだ。

プレゼント:映画『メイヘムガールズ』完成披露試写会イベントにご招待!/11月25日公開/感染症のストレスによって超能力を覚醒した女子高生たちを描く青春サイキック・エンタテインメント

感染症のストレスによって超能力を覚醒した女子高生たちを描く青春サイキック・エンタテインメント。本作『メイヘムガールズ』の完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締切:11月2日(水)

新作情報:『千夜、一夜』10月7日公開/田中裕子主演/ある日突然失踪した夫を30年待ち続ける女性の生き様を描く人間ドラマ

主演の田中裕子のために書かれたという脚本を元に、ドキュメンタリー出身の久保田直監督が8年をかけて完成させた本作は、ある日突然失踪した夫を30年待ち続ける女性の生き様を描く⼈間ドラマだ。

新作情報:『優しさのすべて』/10月1日公開/東京に生きる男女の不器用な恋愛風景を通して、閉塞感のただよう現代という時代に抗う恋の自由とその限界を描く

第 22 回 TAMA NEW WAVE で審査員による特別賞を受賞し、映画評論家の蓮實重彦氏も絶賛した本作は、東京に生きる男女の恋愛風景を通して、閉塞感のただよう現代という時代に抗う恋の自由とその限界を描いた意欲作だ。

新作情報:『ダイナマイト・ソウル・バンビ』9月10日より新宿ケイズシネマにてレイトショー公開/インディ映画業界を舞台に、メイキング映像と本編映像が同時進行する新機軸のパラレル群像劇

本作は、インディ映画業界を舞台に、メイキング映像と本編映像が同時進行する新機軸のパラレル群像劇。2019年から様々な国の映画祭にて選出、受賞を重ねながらも公開の機会を逸していた本作が、よりパワーアップした劇場公開版となって遂に日本で公開される。

プレゼント:映画『夜明けまでバス停で』完成披露試写会にご招待!/10月8日公開/バス停で寝泊まりしていたホームレス女性が襲われ死亡した事件をモティーフに、社会的孤立の問題などを問う

幡ヶ谷のバス停で寝泊まりしていたホームレス女性が襲われ、死亡した事件に衝撃を受けた高橋伴明監督が、事件をモティーフに社会的孤立の問題などを問う社会派ドラマとして映画化した。本作の完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締切:9月20日(火)

新作情報:『とら男』/8月6日公開/未解決殺人事件を担当していた元刑事が主演し、事件の真相に迫る姿をセミドキュメンタリータッチで描く/第22回 TAMA NEW WAVEベスト男優賞受賞作

未解決殺人事件の捜査を担当していた元刑事が主演し、第22回 TAMA NEW WAVEベスト男優賞を受賞した本作は、セミドキュメンタリータッチで時効となってしまった事件の真相に迫る異色ミステリーだ。

新作情報:『あなたがここにいてほしい』/7月22日公開/中国大手SNSに投稿された、10年におよぶ男女の愛の軌跡を綴った切ない物語を映画化し、大ヒットした恋愛映画

中国の大手SNSに投稿された、10年におよぶ男女の愛の軌跡を綴った切ない物語を映画化し、同時期公開作を圧倒して大ヒットした恋愛映画が日本に上陸する。

新作情報:『幻の蛍』/7月9日公開/両親の離婚により転校した学校に馴染めない女子中学生が、夏休みに訪れた祖母の家で久しぶりの再会した妹の願いから季節外れの蛍を一緒に探しに行く姿を描く

富山在住の新人監督・伊林侑香によるオール富山ロケ作品となる本作は、両親の離婚により転校した学校に馴染めない女子中学生が、夏休みに訪れた祖母の家で久しぶりの再会した妹の願いから、季節外れの蛍を一緒に探しに行く青春映画だ。

NEWs:『マルケータ・ラザロヴァー』/7月2日公開/13世紀ボヘミア王国を舞台に、宗教と部族間の抗争に翻弄される少女を描いたチェコ映画史上最高傑作が、55年の時を経て日本初劇場公開

13世紀ボヘミア王国を舞台に宗教と部族間の抗争に翻弄される少女の運命を描き、チェコ映画史上最高傑作の呼び声が高い『マルケータ・ラザロヴァー』が、55年の時を経て日本初劇場公開される。

日本の《怪獣着ぐるみ》の伝統を未来へつなぐ“新作特撮喜劇映画”の公開支援を募るクラウドファンディング実施中/2022年6月23日23:59まで

「ウルトラマンギンガ」など特撮作品を多数手がけてきた石井良和監督による、コロナ禍を経験した全ての人々に送る「なんでもアリ」の痛快コメディ映画『特撮喜劇 大木勇造 人生最大の決戦』が、制作支援を求めるクラウドファンディングを実施している。

プレゼント:映画『ALIVEHOON アライブフーン』一般試写会にご招待!/6月10日公開/元eスポーツ日本一の青年が、現実のドリフトレースの頂点を目指す姿をCGゼロの大迫力映像で描く

元eスポーツ⽇本⼀の青年が、現実のドリフトレースの頂点を目指す姿を、ドリフトキング土屋圭市が監修・出演によるCGゼロの大迫力映像で描いた本作『ALIVEHOON アライブフーン』の一般試写会5組10名様をご招待します。応募締切:5月8日(日)

4月29日(金)より、丸の内 TOEI にて開催、内田吐夢監督版『宮本武蔵』全五部作デジタルリマスター版特集上映にご招待!

中村錦之助(萬屋錦之介)の生誕90周年を記念して、内田吐夢監督の『宮本武蔵』全五部作が初めてデジタルリマスター化され、丸の内TOEIで上映される。本特集上映の招待券を5組10名様にプレゼントします。応募締切:4月25日(月)

新作情報:『たまらん坂』/3月19日公開/黒井千次の同名小説を基に、文庫本を片手に地名を辿ることで過去と現在、現実と虚構を行き来しながら、自身のルーツを辿っていく女子大生を描く

黒井千次の同名小説を基に、文庫本を片手に地名を辿ることで過去と現在、現実と虚構を行き来しながら、自身のルーツを辿っていく女子大生の彷徨を描いた本作は、小説の〈読書体験〉を可視化したような意欲作だ。

金子雅和監督&長谷川初範(俳優)インタビュー:映画『リング・ワンダリング』について【3/4】/2月19日(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

過去と現在、幻想と現実を行き来し神秘的な体験をする漫画家志望の若者の成長を描いた最新作『リング・ワンダリング』の公開を控える金子雅和監督と、猟師・銀三を演じた長谷川初範さんに撮影時の苦労や作品に込めた思いなど詳しいお話をうかがった。【Page3/4】

金子雅和監督&長谷川初範(俳優)インタビュー:映画『リング・ワンダリング』について【1/4】/2月19日(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

過去と現在、幻想と現実を行き来し神秘的な体験をする漫画家志望の若者の成長を描いた最新作『リング・ワンダリング』の公開を控える金子雅和監督と、猟師・銀三を演じた長谷川初範さんに撮影時の苦労や作品に込めた思いなど詳しいお話をうかがった。【Page1/4】

新作情報:『犬ころたちの唄』/2月19日公開/別の人生を歩んでいるが、時々、長男の部屋に集まっては唄う三兄弟。生き別れていた異母妹から手紙が届いたことを機に三兄弟が一歩を踏み出す姿を描く

広島の3ボーカル音楽ユニット”深夜兄弟”を主演にした本作は、約30年前に亡くした父親の存在によって身動きが取れなくなっている三兄弟が、生き別れていた異母妹から手紙が届いたのを機にそれぞれが一歩を踏み出す姿を描く。

新作情報:『クレッシェンド 音楽の架け橋』/1月28日公開/実在の巨匠指揮者率いる楽団をモデルに、紛争で敵対する若者達で編成された急造オーケストラで和平コンサートに挑む姿を描く感動作

実在の巨匠指揮者が率いる楽団をモデルに、紛争中のパレスチナとイスラエルから集められた若者たちでオーケストラを編成、ぶつかり合いながらも和平コンサートに挑む姿を描いた感動作だ。

新作情報:『蜜月』/公開中止/病める母からの抑圧を受けて育ち、母の再婚によって新たな家族を得るも“事件”を起こしてしまった過去を持つ女性が、自身の過去と向き合う姿を描く愛と再生の物語

『捨てがたき人々』の榊英雄監督が7年越しに完成させた本作は、病める母からの抑圧を受けて育ち、母の再婚によって新たな家族を得るも“事件”を起こしてしまった過去を持つ女性が、自身の過去と向き合う姿を描く愛と再生の物語だ。

新作情報:『誰かの花』/12月18日より横浜ジャック&ベティにて先行上映/団地のベランダから落ちた植木鉢と悲痛な事故を巡り、関係者たちに様々な波紋がる様を描いた人間ドラマ

横浜ジャック&ベティ 30 周年記念映画となる本作は、「ある悲劇が『善意』から始まったら、その先に救いはあるのか」をテーマに、団地のベランダから落ちた植木鉢と悲痛な事故を巡って関係者たちに様々な波紋がる様を丁寧に描いた物語だ。

新作情報:『アリスの住人』/12月4日公開/SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2021国内長編部門入選作/実父から性的虐待を受けたトラウマに苦しむ少女の成長と再生の物語

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2021国内長編部門で入選した本作は、実父から性的虐待を受けたトラウマで、自分が大きくなったり小さくなったり感覚がおかしくなる「不思議の国のアリス症候群」に悩まされる少女の成長と再生の物語だ。

小島央大監督インタビュー:映画『JOINT』について【1/4】/11月20日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開

現代日本の”裏社会“をドキュメントタッチでリアルに描き出した新感覚のジャパニーズ・ノワールとして注目を集める映画『JOINT』の公開を控える小島央大監督に着想や映画作りなど詳しいお話をうかがった。【Page1/4】

NYインディーズ界最後のイノセンス、ハル・ハートリー監督のBOXセットクラウドファンディング実施中/2021年12月4日午前1時まで

1989年のデビュー以来、インディーズにこだわってきたハル・ハートリー監督が、自身のフィルモグラフィーの復刻プロジェクト最後のBOXセットのクラウドファンディングを実施中。収録作には二階堂美穂や永瀬正敏の出演作も。

世界累計160の映画祭を席巻し50以上の賞を誇る気鋭の実力派・松本動監督新作短編映画「初色」完成披露特別上映、11月3日(水・祝)渋谷ユーロライブにて開催

全世界累計160の映画祭を席巻し50以上の賞を誇る実力派・松本動監督が、ドラマ「彼女はキレイだった」 で小芝風花の母親役で注目された松田陽子を主演に迎えた新作短編映画の完成披露上映が開催される。松本監督の受賞歴代4作品も同時上映。

新作情報:『彼女はひとり』/10月23日公開/SKIPシティ国際Dシネマ映画祭SKIPシティアワード、田辺弁慶映画祭俳優賞ほか受賞/自殺未遂から生還した女子高生の孤独な復讐を描く

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭や田辺弁慶映画祭ほかで受賞し、黒沢清監督や諏訪敦彦監督が絶賛した本作は、自殺未遂から生還した女子高生の孤独な復讐と悲しき暴走を、圧倒的ストーリーテリングで描く必見作だ。

大久保健也監督公式インタビュー:映画『Cosmetic DNA』について/10月9日(土)より新宿ケイズシネマほか全国順次公開

ナンパ男に暴行されたコスメ好き美大生が、二人の女性と出会ったことで復讐に突き進んでいく姿を描いた痛快・新感覚シスターフッド復讐劇『Cosmetic DNA』の公開を控える大久保健也監督の公式インタビューをお届けする。

新作情報:『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』/10月1日公開/突然難聴になったドラマーの挫折と再生を生々しく描き出し、彼の日常と人生を疑似体験できる感動作

2021年度アカデミー賞® 音響賞・編集賞を受賞した本作は、突然難聴になったドラマーの挫折と再生を生々しく描き出し、彼の日常と人生を疑似体験できる感動作。今年最も映画館で観たい映画との呼び声の高い一本だ。

安楽涼監督の映画『灯せ』、8月14日(土)池袋シネマ・ロサにて1日限定緊急上映!/映画監督、舞台役者、ラッパーの男女3人を通して、緊急事態宣言により「場」を失う表現者の現実と不屈の心情を描く

緊急事態宣言により新作映画の撮影がクランクイン直前で止まってしまった安楽監督。そんな監督を含め、自分の「場」を失う事態に直面する表現者の現実と、不屈の心情を描く短編映画『灯せ』が、1日限定で緊急上映される運びとなった。

伝説的映画監督・原將人によるフランクフルト国際映画祭観客賞受賞の傑作『MI・TA・RI!』完成から20年ぶりの再上映決定!

『20世紀ノスタルジア』等で知られる原將人監督作品で、第1回フランクフルト国際映画祭観客賞受賞し、ファンの間で人気の高い『MI・TA・RI!』が完成以来20年ぶりに再上映される。

上西雄大監督インタビュー:映画『ねばぎば 新世界』について【2/4】/7月10日(土)より新宿ケイズシネマほか全国順次公開

児童虐待をテーマにした『ひとくず』が話題を呼んだ上西雄大監督の新作で、大阪・新世界を舞台におっさんコンビの活躍を描く痛快アクションドラマ『ねばぎば 新世界』。公開を控える監督に企画の経緯や新世界への思いなど詳しいお話をうかがった。【Page2/4】

新作情報:『RUN/ラン』/6月18日公開/生まれつき病気で車椅子生活を余儀なくされている少女に向けられた毒母の狂気の愛が生み出す戦慄のサイコ・スリラー

突如失踪した娘をネットを駆使して探す父親を描いた『search/サーチ』で注目を集めたアニーシュ・チャガンティ監督最新作となる本作は、生まれつき病気で車椅子生活を余儀なくされている少女に向けられた毒母の狂気の愛が生み出す戦慄のサイコ・スリラーだ。

映画『ねばぎば 新世界』舞台挨拶付き完成披露試写にご招待!/7月10日公開/赤井英和・上西雄大W主演/大阪新世界を舞台に人情に厚いおっさん二人の活躍を描く痛快アクションドラマ

赤井英和・上西雄大W主演で、大阪新世界を舞台に人情に厚いおっさん二人の活躍を描く痛快アクションドラマ映画『ねばぎば 新世界』の舞台挨拶付き完成披露試写会に、5組10名様をご招待します。応募締切:6月18日(金)

『新人映画監督特集 vol.7』6月12日(土)~7月23日(金)まで、池袋シネマ・ ロサにて開催/注目を集める5人の新人監督の作品をリレー上映

池袋シネマ・ロサが行っている新人映画監督特集<インディーズフィルム・ショウ>の第7弾として、住本尚子監督、椎名零監督、田中晴菜監督、河辺怜佳監督、渡邉安悟監督の5名の監督作品が上映される。

川口潤監督インタビュー:映画『狂猿』について【4/4】/5月28日(金)よりシネマート新宿ほかにて公開

プロレスのデスマッチのカリスマとして君臨し、クレイジーモンキー(狂猿)の異名を持つ葛西純に密着した本邦初のデスマッチドキュメンタリー『狂猿』の公開を控える川口潤監督に、企画の経緯や撮影時の苦労など詳しいお話をうかがった。【Page4/4】

新作情報:『アメリカン・ユートピア』/5月28日公開/デイヴィッド・バーン×スパイク・リーの奇跡のコラボによって生まれた至極のライヴ映画

元トーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンが自身のアルバム「アメリカン・ユートピア」のワールドツアーをブロードウェイのショーとして再構成した舞台を、スパイク・リー監督が映像化。二人の異才の奇跡のコラボによって生まれた至極のライヴ映画だ。

新作情報:神戸・元町映画館×安楽涼・片山享 共同監督による映画『まっぱだか』今夏、元町映画館にて先行ロードショー決定!

監督作を公開し続けてきた安楽涼と片山享が、神戸のミニシアター元町映画館とタッグを組んで製作した長編映画『まっぱだか』が完成、元町映画館で先行ロードショーが決定した。同作はめんどくさくい男女の関係性を描く喜劇で、共同監督の2人も出演している。

新作情報:『海辺の家族たち』/5月14日公開/マルセイユ近郊の海辺の家に、父親との最期の日々を過ごすために集まった3人の子供たちの姿を通して人と人の繋がりの大切さを描く感動作

〈フランスのケン・ローチ〉の異名を持つロベール・ゲディギャン監督の最新作となる本作は、マルセイユ近郊の海辺の家に父親との最期の日々を過ごすために集まった3人の子供たちの姿を通して人と人の繋がりの大切さを描く感動作。

新作情報:『くれなずめ』5月12日公開/成田凌主演/友人の結婚式で余興を披露するために久々に集まったアラサー男子6人が過ごす、結婚式の【披露宴から二次会までの狭間】を描く

ドラマ「バイプレイヤーズ」シリーズなどを手がける松居大悟監督の最新作で、成田凌主演の本作は、友人の結婚式のために再集合したアラサー男子たちがすごす、披露宴と二次会の「狭間」の時間に起きる出来事を描く。

映画『馬三家からの手紙』DVD 化&発売記念イベント、4月12日アップリンク渋谷にて開催/米国で偶然発見されたSOSの手紙により、中国の労働教養所の実態を暴いた衝撃のドキュメンタリー

米国で偶然発見されたSOSの手紙により、今日も名称を変えて存在し続ける中国の労働教養所の実態を暴いた衝撃のドキュメンタリー映画『馬三家からの手紙』のDVD 化を記念して、1日限りの特別上映&トークショーが開催される。

新作情報:『サンドラの小さな家』4月2日公開/虐待をする夫から逃げるために住む場所を無くした母娘が、隣人たちの協力を得て、自分たちの家を建てようと奮闘する姿を描く感動作

クレア・ダンが脚本と主演を務めた本作は、虐待をする夫から逃げるために住む場所を無くした母娘が、隣人たちの協力を得て、自分たちの家を建てようと奮闘する姿を描く感動作だ。

新作情報:『グッドバイ』/4月3日公開/福田麻由子主演/母親と二人で暮らす女性が、幼い頃から離れて暮らしていた父親と向き合う姿を描く人間ドラマ

是枝裕和監督の元で映像制作を学んだ新鋭・宮崎彩監督のデビュー作で、福田麻由子の主演最新作となる本作は、少女から大人に変わりゆく主人公の視点から、家族の変容と決別をほろ苦く描き出し、初上映された第15回大阪アジアン映画祭で注目を集めた。

映画『未来へのかたち』完成報告会見 オフィシャルレポート/登壇:伊藤淳史・内山理名・吉岡秀隆・橋爪功・大森研一監督

3月15日に都道府県会館にて映画『未来へのかたち』の完成報告会見が行われ、主演の伊藤淳史さんをはじめ、内山理名さん、吉岡秀隆さん、橋爪功さん、大森監督が登壇し、本作に込めた思いを語った。

日本映画界のゴダール・原將人監督の火事で焼けた伝説の名作が復活!『初国知所之天皇復活ロードショー』上映会開催&ライブ/ストリーミング配信

2018年7月、原將人監督の自宅火事によりほぼ燃えてしまった監督の代表作『初国知所之天皇』のフィルムが、2020年12月に京都市主催のクラウドファンディングにより復活。コロナの影響で延期されていたお披露目上映会がついに開催される。

『異邦人 デジタル復元版』3月5日公開/ノーベル賞作家カミュの同名ベストセラー小説を、ヴィスコンティ監督が名優マストロヤンニで映画化/監督没後封印された幻の名作のイタリア語版が本邦初公開

「不条理」をテーマにしたノーベル賞作家カミュの同名ベストセラー小説を、ヴィスコンティ監督が名優マストロヤンニで映画化。監督没後長く封印されていた幻の名作が、本邦初公開となるイタリア語バージョンで復活する。

新作情報:『ある殺人、落葉のころに』/2月20日公開/大阪アジアン映画祭JAPAN CUTS Award 受賞/恩師の死をきっかけに露呈する若者たちの不安と孤独を大胆なタッチで描く青春群像劇

第15回大阪アジアン映画祭でJAPAN CUTS Awardを受賞した本作は、恩師の死をきっかけに露呈する若者たちの不安と孤独を大胆なタッチで描く青春群像劇。作品の舞台である神奈川県で限定上映されていたが、待望の一般公開される。

原將人監督・脚本・編集・音楽・出演・ナレーション『初国完成 47 周年記念激生ライブ上映 : 監督料理(上・下)』、4日間限定の緊急ストリーミング配信決定

『20世紀ノスタルジア』などで知られる原將人監督の代表作で事故で焼失していた『初国知所之天皇』の復元上映が延期され、代わりに開催された無観客ライブ上映の模様を収めた記録映像がストリーミング配信されることが緊急決定した。

上映イベント『WiFiを捨てよ 渋谷へ出よう』-松本動監督作品一挙上映-、2月18日(木)渋谷ユーロライブにて開催

全世界累計139の映画祭を席巻してきた実力派の新鋭、松本動監督の最新作「2020年東京。12人の役者たち」を含む長編作品2本と短編作品5本の計7作品をスクリーンで鑑賞できる一日限りのスペシャルイベントが開催される。

映画オンライン・コミュニティ「ミニシアタークラブ」のローンチトークイベントレポート

ミニシアター⽂化の再発⾒、盛り上げのためにスタートした映画オンライン・コミュニティ『ミニシアタークラブ』のスタートを記念して、1⽉30⽇(⼟)に渋⾕のユーロスペースで開催されたトークイベント「ミニシアターの未来をかけて」の模様をレポートする。

連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」、全国18のアートハウス(ミニシアター)にて1月30日(土)~2月5日(金)まで開催

アートハウス=ミニシアターの歴史を彩ってきた傑作を「ネオクラシック(新しい古典)」 と呼び、全国18の劇場で上映し、2000年以降にデビューした気鋭の映画作家を講師に迎え、レクチャーやゲストとのトークを行うスペシャル企画が開催される。

塚田万理奈監督の新作映画『刻-TOKI-』を16mmフィルムで10年かけて撮影するための資金の一部を募るクラウドファウンディング/2021年5月10日23:59まで

29歳の新鋭、塚田万理奈監督の長編2作目『刻-TOKI-』を、16mmフィルムで10年かけて撮影するため、10年間で必要な7千万円の内、3千万円をクラウドファンディングで3回に分けて募っている。

新作情報:『SEASONS OF WOMAN』12月19日~30日、池袋シネマ・ロサにて公開/四季を舞台に「結婚」や「出産」など女性特有の問題を描くオムニバス映画

新鋭女性監督・川崎僚が6年間の月日を掛け完成させた本作は、女子高生、大学生、社会人……と、年齢を追うごとに変化していく女性の悩みを、春夏秋冬それぞれの季節を舞台に描くオムニバス映画だ。期間中は、川崎僚初監督作品「夏目の女」などが日替わり同時上映される。

新作情報:『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!』/12月18日公開/人類は滅亡の危機を告げられたおじさんコンビが、史上最強のバンド組んで音楽で世界を救うハッピーコメディ!

キアヌ・リーブスが31年前に主演した伝説的SFコメディのまさかの続編。高校生の時「二人の音楽が将来、世界を救う」と予言される(前作&前々作)も、成就されないままおっさんになったビルとテッドが、人類滅亡の危機が迫っていると知り音楽で世界を救うべく奔走する痛快コメディだ。極上のエンディングは必見!

新作情報:『ブレスレス』12月11日公開/事故で妻を失い失意の外科医が、迷い込んだSMクラブでの窒息プレイで妻の面影を思い出させてくれた女王様の元に通いつめる姿を描く異色の純愛映画

フィンランドのアカデミー賞にあたるユッシ賞で 6 部⾨受賞した本作は、事故で妻を失い失意の外科医が、ふと迷い込んだSMクラブでの窒息プレイで亡き妻の存在を身近に感じたことで、女王様の元に通いつめる姿を描く異色の純愛映画だ。

新作情報:『空に聞く』/11月21日公開/東日本大震災後の陸前高田で、FMラジオのパーソナリティとして地域の人びとの様々な声を届けた女性の日々を記録したドキュメンタリー

東日本大震災の後、「陸前高田災害FM」のパーソナリティとして地域の人びとに寄り添い、彼らの様々な声を届けた阿部裕美さんの日々を追いかけるとともに、再建されていく町や変容していく風景を映し出した珠玉のドキュメンタリー。

大石規湖監督インタビュー:映画『JUST ANOTHER』について【5/5】/2020年10月24日(土)より新宿ケイズシネマにてロードショー、以降全国順次公開!

結成以来38年にわたってパンク・ロックを追求し続けるレジェンド the原爆オナニーズ初のドキュメンタリー映画『JUST ANOTHER』の公開を控える大石規湖監督に、企画の経緯や各メンバーの印象、撮影時の苦労などくわしいお話を伺った。【Page5/5】

大石規湖監督インタビュー:映画『JUST ANOTHER』について【2/5】/2020年10月24日(土)より新宿ケイズシネマにてロードショー、以降全国順次公開!

結成以来38年にわたってパンク・ロックを追求し続けるレジェンド the原爆オナニーズ初のドキュメンタリー映画『JUST ANOTHER』の公開を控える大石規湖監督に、企画の経緯や各メンバーの印象、撮影時の苦労などくわしいお話を伺った。【Page2/5】

新作情報:『旅愁』/10月24日公開/第20回TAMA NEW WAVE グランプリ・男優賞受賞/⽇本を舞台に、中国人男性⼆⼈の出会いと、そこに現れたかつての恋⼈⼥性との三角関係を切なく描く恋愛映画

第20回TAMA NEW WAVEでグランプリと男優賞をW受賞した本作は、新進気鋭の中国⼈⼥性監督が、日本を舞台に中国人男性⼆⼈の出会いと、そこに現れたかつての恋⼈の⼥性との三角関係の中で揺れ動く感情を切なく描いたラブストーリーだ。

森田和樹監督&笠松将(俳優)インタビュー:映画『ファンファーレが鳴り響く』について【1/4】/2020年10月17日(土) 新宿 ケイズシネマ 他にてロードショー

吃音症が原因でいじめられている高校生と、他人の血を見ることに欲望を覚える同級生の殺人行脚を描いたスプラッター青春ロードムービー『ファンファーレが鳴り響く』の公開を控える森田和樹監督と、主演の笠松将さんに作品についてくわしいお話をうかがった。【Page1/4】

『みをつくし料理帖』特製木のしおりをプレゼント!/10月16日公開/江戸時代、料理に真摯に向き合い運命を切り開いていく女料理人の成長と友情を描いた同名ベストセラー時代小説を角川春樹が映画化

江戸時代、料理に真摯に向き合い運命を切り開いていく女料理人の成長と友情を描いた同名ベストセラー時代小説を、角川春樹が生涯最後のメガホンを取って映画化に挑んだ『みをつくし料理帖』の特製木のしおりを3名様にプレゼントいたします。応募締切:10月16日(金)

新作情報:『喜劇 愛妻物語』/9月11日公開/全く売れない脚本家が妻子を連れて取材旅行に行くが、本当の目的は「セックスレスの妻とのセックス」だった。監督自身の夫婦生活をモデルにした痛快喜劇

結婚10年にして全く売れない脚本家が妻子を連れて取材旅行に行くが、その本当の目的は「セックスレスの妻とのセックス」だった――。『百円の恋』の脚本家・足立紳が、自身の夫婦生活をモデルに執筆した実録小説を自ら映画化した痛快喜劇。

『みをつくし料理帖』試写会にご招待!/10月16日公開/江戸時代、料理に真摯に向き合い運命を切り開いていく女料理人の成長と友情を描いた同名ベストセラー時代小説を角川春樹が映画化

江戸時代、料理に真摯に向き合い運命を切り開いていく女料理人の成長と友情を描いた同名ベストセラー時代小説を、角川春樹が生涯最後のメガホンを取って映画化に挑んだ『みをつくし料理帖』の一般特別試写会に3組6名様をご招待します。応募締切:9月13日(日)

人生のリスタートを描く映画『東京橙景』を世界中に届けたい! 製作プロジェクトが今秋撮影に向けクラウドファウンディング実施中/9月25日(金)23:59まで

離婚して東京で暮らす娘の元に身を寄せた女性が、女優になると言い出したことで生じる母娘のすれ違いと人生のリスタートを描く短編映画『東京橙景』が、今秋の撮影に向けてクラウドファウンディング実施している。

アグニェシュカ・ホランド監督インタビュー:映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』について【1/2】/8月14日(金)より新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMA ほか全国公開!

スターリン体制下のウクライナで1932~3年に起こったホロドモール(人工的な大飢饉)の恐怖を描いた『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』を完成させたアグニェシュカ・ホランド監督に、オンラインでの合同インタビューを行いお話をうかがった。【Page1/2】

新作情報:『JUST ANOTHER』/10月24日公開/結成38年、日本を代表するパンクバンド the 原爆オナニーズ。これまで語られる事のなかったバンド内の真実を明かす初のドキュメンタリー映画

結成 38 年、日本を代表するパンクバンド the 原爆オナニーズのキャリア初のドキュメンタリー映画となる本作は、これまで語られる事のなかったバンド内部の真実が、本人たちの言葉によって語り明かされるファン必見の一本だ。

安楽涼監督インタビュー:映画『追い風』について【1/5】/2020年8月7日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開!

地元・西葛西の街を舞台に、親友のラッパー・DEGの実人生での体験を基に、音楽の力によって彼が人生を一歩踏み出す様子を描き出した青春映画『追い風』の公開を控える安楽涼監督に、企画の経緯や映画作りなどくわしいお話をうかがった。【Page1/5】

出生前診断をテーマに、10人の女優たちが本気の長編映画制作に挑む映画『渇愛の果て、』 制作費の一部として使用する支援金を募るクラウドファウンディング実施

野生児童主宰の有田あんが監督・脚本をつとめる映画『渇愛の果て、』。出生前診断をテーマに、10人の女優たちが本気の長編映画制作に挑む本作の制作費の一部として使用する支援金を募るクラウドファンディングを実施している。

大塚信一監督インタビュー:映画『横須賀綺譚』について【1/4】/2020年7月11日(土)より新宿ケイズシネマにて3週間レイトショー

カナザワ映画祭2019で注目を集め、公開を待ち望まれる中でコロナ禍により延期されていた映画『横須賀綺譚』がいよいよ公開される大塚信一監督に、企画経緯や制作の苦労、キャスティング、自身の経歴、作品への思いなどくわしいお話をうかがった。【Page1/4】

吐山ゆん特集上映『ゆかちゃんの愛した時代』7月11日(土)~17日(金)まで、池袋シネマ・ ロサにて開催吐山ゆん特集上映『ゆかちゃんの愛した時代』7月11日(土)~17日(金)まで、池袋シネマ・ ロサにて開催

女優で映画監督の吐山ゆん(はやま・ゆん)の初となる特集上映が、池袋シネマ・ロサで開催される。監督作『ゆかちゃんの愛した時代』や、PFFアワード2016でエンタテインメント賞と観客賞を受賞した出演作『drill & Messy』など全4作品を上映。

映画『横須賀綺譚』鑑賞券をプレゼント!/7月11日公開/東日本大震災で亡くなったと思われていた元恋人の生存の噂を聞き、横須賀を訪れる青年の苦悩を描く人間ドラマ

東日本大震災で亡くなったと思われていた元彼女の生存の噂を聞き、横須賀を訪れる青年を通して震災後の世情に対する怒りと希望を描く人間ドラマ。本作の劇場鑑賞券を5組10名様にプレゼントします。 応募締切:7月2日(木)

新作情報:『許された子どもたち』/6月1日に公開延期/同級生をイジメ殺したにも関わらず刑事罰を免れた不良グループに対し、民事訴訟で不良グループの罪を問おうとする被害者遺族を描く問題作

『先生を流産させる会』など、観る者の価値観に切り込む作品で知られる内藤瑛亮監督8年ぶりの新作映画となる本作は、同級生をイジメ殺したにも関わらず刑事罰を免れた不良グループと、不良グループの罪を問おうとする被害者遺族を描く問題作だ。

新作情報:『カゾクデッサン』/3月21日公開/交通事故で意識が戻らない女性のために呼び寄せられた元夫が、女性の現夫とその息子と出会ったことで生じる波紋を描くビタースイートな物語

交通事故で意識が戻らない女性のために呼び寄せられた元夫で元ヤクザの男が、女性の現夫とその息子と出会ったことで生じる様々な波紋を通して、家族とは何かを描くビタースイートな物語だ。

『ミセス・ノイズィ』完成披露試写会にご招待!/5月公開/スランプ中の小説家が嫌がらせを重ねる隣人をネタにした小説を書くことで反撃に出たことで巻き起こる騒動を描く

スランプ中の小説家が嫌がらせを重ねる隣人をネタにした小説を書いて反撃に出たことで巻き起こる騒動を描く現代風刺・不条理バトル『ミセス・ノイズィ』の完成披露試写会に10組20名様をご招待します。応募締切:3月29日(日)

在仏の舞踏家/映画作家・岩名雅記(75歳)の新作自主映画『ニオンのオルゴール』キャストスタッフの渡欧費用と撮影監督のロケハン費用調達に向けたクラウドファウンディング実施中

前作『シャルロット すさび』が反響を呼んだ、在仏の舞踏家/映画作家の岩名雅記(75歳)のインディーズ劇映画第5作『ニオンのオルゴール』の欧州ロケのため、キャストスタッフの航空運賃と撮影監督のロケハン経費の支援者を募るクラウドファンディングを実施している。

新作情報:『霧の中の少女』/2月28日公開/謎が謎を呼ぶ少女失踪事件の捜査に挑むカリスマ警部が辿り着く想像を絶する結末とは?普通の人間の“心の闇”に切り込む深遠なるミステリー

イタリアの人気ミステリー作家ドナート・カリシが、自身の同名ベストセラー小説をトニ・セルヴィッロ × ジャン・レノで自ら映画化した本作は、不可解な少女失踪事件の捜査に挑むカリスマ警部を通して、人間の“心の闇”に切り込む珠玉のミステリー・スリラーだ。

『ケアニン~こころに咲く花~』完成披露試写会にご招待!/4月3日公開/主人公・大森圭が認知症の老婦人とその夫の関係を通して本当の介護の在り方に苦悩する姿を描くシリーズ最新作

特別養護老人ホームを舞台に、主人公・大森圭が認知症の老婦人とその夫の50年間の夫婦の深い愛情の中で、本当の介護の在り方に苦悩する姿を描く映画『ケアニン~こころに咲く花~』完成披露試写会に5組10名様をご招待します 応募締切:2月24日(月)

新作情報:日本人と馬をテーマにしたドキュメンタリー連続公開/『馬ありて』11月30日よりシアター・イメージフォーラムにて/『今日もどこかで馬は生まれる』12月28日より新宿ケイズシネマにて

日本人と馬をテーマにしたドキュメンタリー映画が連続公開される。『馬ありて』は北海道と岩手を舞台に、古くから続く馬と人間の生活風景をモノクロの映像でとらえる。『今日もどこかで馬は生まれる』は引退競走馬たちの「その後」について、当事者たちの声を拾い集めている。

新作情報:『読まれなかった小説』/11月29日公開/ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督最新作/小説家を目指す息子と競馬好きで引退間際の教師の父親、両者の軋轢とすれ違い、和解を描いた人間ドラマ

『雪の轍』のヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督最新作で、第91回アカデミー賞®トルコ代表にも選ばれた本作は、処女小説の出版を目指すも実現できないでいる青年と競馬好きで引退間際の教師をしている父親、両者の軋轢とすれ違い、和解をバッハの旋律にのせた映像美で描いた人間ドラマだ。

新作情報:『象は静かに座っている』/11月2日公開/変わらない日常に疲れた4人の男女が、満州里にいる一日中ただ座り続けているという奇妙な象を見るために旅に出る姿を描く

フー・ボー監督のデビュー作にして遺作となった本作は、変わらない日常に疲れた4人の男女が、満州里にいる一日中ただ座り続けているという奇妙な象を見るために旅に出る姿を描き、ベルリン国際映画祭ほかで高く評価された重厚な人間ドラマだ。

新作情報:「解放区」/10月18日公開/ドキュメンタリー作家志望の青年が大阪・西成区釜ヶ崎を取材する姿を通して、ドヤ街で息づく人々を赤裸々に描き出した問題作

助成金を出していた大阪市から内容修正を指示されたことを機に、完成から5年に渡って一般公開がされない<幻の映画>となっていた本作は、ドキュメンタリー作家志望の青年が大阪・西成区釜ヶ崎を取材する姿を通して、ドヤ街で息づく人々をドキュメンタリー的手法で赤裸々に描き出した問題作だ。

『マイ・フーリッシュ・ハート』試写会にご招待!/11月8日公開/1988年アムステルダムで謎の死を遂げた伝説的ジャズミュージシャン、チェット・ベイカーの知られざる最期の日々を描く

1988年、アムステルダムの路上で謎の死を遂げた伝説的ジャズミュージシャン、チェット・ベイカーの知られざる最期の日々を描く映画『マイ・フーリッシュ・ハート』一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締切:10月21日(月)

映画『普通は走り出す』+【異能・渡辺紘文監督特集上映】3回鑑賞券をプレゼント!/10月25日公開/映画製作に苦しむ映画監督が現実とも虚構ともつかない世界に入っていく姿を描いた怪作

渡辺紘文監督の劇場公開最新作で、渡辺監督自身が演じる映画監督が映画製作に苦しみながら、現実とも虚構ともつかない世界に足を踏み入れていく映画『普通は走り出す』を含む特集上映「大田原愚豚舎の世界」の各作品で使用可能な3回鑑賞券を3名様にプレゼントします。応募締切:10月17日(木)

新作情報:『お嬢ちゃん』/9月28日公開/夏の鎌倉を舞台に、常に苛立ちを抱えて誰にも媚びない、甘えない姿勢を取っていた若い女性が自分の生き方に全身で向き合う姿を描く青春映画新作情報:『お嬢ちゃん』/9月28日公開/夏の鎌倉を舞台に、常に苛立ちを抱えて誰にも媚びない、甘えない姿勢を取っていた若い女性が自分の生き方に全身で向き合う姿を描く青春映画

『カメラを止めるな!』など話題作を輩出している ENBU ゼミナール主催の「シネマプロジェクト」最新作となる本作は、夏の鎌倉を舞台に、常に苛立ちを抱えて誰にも媚びない、甘えない姿勢を取っていた若い女性が自分の生き方に全身で向き合う姿を描く青春映画だ。

新作情報:『宮本から君へ』/9月27日公開/新井英樹の同名漫画を映画化/熱血営業マンが、愛する人のため“絶対に勝たなきゃいけないケンカ”に挑む姿を描く極限の人間讃歌エンターテイメント

新井英樹の同名漫画を、真利子哲也監督が池松壮亮×蒼井優で映画化した本作は、金もコネもないが情熱だけは半端ない熱血営業マン・宮本浩が、愛する人のため“絶対に勝たなきゃいけないケンカ”に挑む姿を描く極限の人間讃歌エンターテイメントだ。

リー・ワネル監督公式インタビュー:映画『アップグレード』について/10月11日(金)より渋谷シネクイント、新宿シネマカリテほか全国公開

AIチップの力で全身麻痺を克服して超身体能力を手に入れた男が妻を殺した組織への復讐に乗り出す映画『アップグレード』。シッチェス・カタロニア国際映画祭観客賞などを受賞している本作のリー・ワネル監督の公式インタビューをお届けする。

新作情報:『サタンタンゴ』/9月13日公開/タル・ベーラ監督の7時間18分に及ぶ伝説の傑作/活気のないとある村に死んだはずの男が戻って来たことで引き起こされる波紋を描く

タル・ベーラ監督の伝説の傑作との呼び声が高い本作は、とある村に死んだはずの男が戻って来たことで引き起こされる波紋を描く。7時間18分に及ぶ上映時間、全編約150カットの長回しで描かれた伝説の全貌が、製作から25年を経て遂に劇場で明かされる。

新作情報:『帰れない二人』/9月6日公開/中国の名匠ジャ・ジャンクー監督最新作/2001年から18年間の激動する中国を背景に、社会の底辺でスレ違う男女の生き様と愛の行方を描く

中国の名匠ジャ・ジャンクー監督の最新作となる本作は、2001年から18年間の激動する中国を背景に、社会の底辺でスレ違いながら流転する男女の生き様と愛の行方を描いた重厚なラブストーリーだ。

新作情報:アニメーション映画「音楽」/2020年1月公開/大橋裕之の人気漫画を映画化/楽器を触ったこともなかった不良たちが思いつきでバンドを組むところから始まるロック奇譚

大橋裕之の人気漫画で、楽器を触ったこともなかった不良たちが思いつきでバンドを組むところから始まるロック奇譚『音楽』を、岩井澤健治監督が執念のアニメーション映画化。2020年1月の公開に先立ち豪華声優陣が発表された。

新作情報:『風をつかまえた少年』/8月2日公開/大干ばつに襲われたアフリカの最貧国マラウイで、独学で風力発電のできる風車を作り自宅に電気を通すことに成功した少年の実話を映画化

本作は大干ばつに襲われたアフリカの最貧国マラウイで、飢餓による貧困のため通学を断念した14歳の少年が、独学で廃品を利用した風力発電を作り上げ、家族と自身の未来を切り開いた奇跡の実話の映画化した感動作だ。

新作情報:『さらば愛しきアウトロー』/7月12日公開/ロバート・レッドフォード俳優引退作/16回の脱獄と銀行強盗を繰り返し、誰ひとり傷つけなかった伝説的犯罪者のほぼ真実の物語

ロバート・レッドフォードの俳優引退作となる本作は、16回の脱獄と銀行強盗を繰り返し、誰ひとり傷つけなかった実在の伝説的犯罪者フォレスト・タッカーを描く愛と犯罪と逃亡の一大エンターテイメント作品だ。

『男と女Ⅲ 人生最良の日々(仮)』鑑賞券をプレゼント!/6月21日上映/名作『男と女』の53年後、記憶を失いつつあるジャン=ルイの息子が、父が追い求めている女性を探す姿を描く

6月20日(木)より開催される「フランス映画祭2019 横浜」で特別上映されるクロード・ルルーシュ監督の『男と女Ⅲ 人生最良の日々(仮)』の鑑賞券を20組40名様にプレゼントします。応募締切:6月13日(木)

「TIFFティーンズ映画教室2019」参加者募集、6月7日(金)~6月28日(金)まで/完成した作品は今年度の東京国際映画祭にてワールド・プレミア上映!

第32回東京国際映画祭の特別企画で、中学生向けの映画制作ワークショップ「TIFF ティーンズ映画教室 2019」が夏休み期間中に開催される。完成作品は今年度の東京国際映画祭で上映されるので、映画制作に興味のある人は奮って応募していただきたい。

五十嵐匠監督インタビュー:映画『二宮金次郎』について【1/5】/6月1日(土)より東京都写真美術館ホールにて公開ほか全国順次公開

薪を背負って本を読む少年像で知られる二宮金次郎の青年時代・桜町領の復興に奔走する姿を描いた熱いエンターテインメント映画『二宮金次郎』の公開を控える五十嵐匠監督に、企画の経緯や作品に込めた思いなどくわしいお話をうかがった。【Page1/5】

『ガーデンアパート』劇場招待券をプレゼント!/6月7日公開/妊娠発覚による金銭問題に直面した若い男女と中年女性との一晩を描いたメロドラマ

妊娠発覚による金銭問題に直面した若い男女と中年女性との一晩を描いたメロドラマで、ロッテルダム国際映画祭「輝く 未来」部門にも正式出品された『ガーデンアパート』の劇場招待券を5組10名様にプレゼントします。応募締切:5月30日(木)

『奇想天外映画祭』/6月8日(土)~新宿ケイズシネマにて開催!/トッド・ブラウニング監督の伝説的問題作『フリークス』ほか配信やソフト化も殆どされることのないヤバイ作品が大集合

本物の見世物芸人が多数出演しているトッド・ブラウニング監督の伝説的問題作『フリークス』からアレハンドロ・ホドロフスキーによる衝撃の神話的奇作『サンタ・サングレ/聖なる血』まで、配信やソフト化も殆どされることのないヤバイ作品を一挙上映するファン必見の特集上映。

『パドマーワト 女神の誕生』試写会にご招待!/6月7日公開/13世紀末のインドで、絶世の美女と評判の小国の妃が我が身と国土を狙うイスラム教国の王に夫と共に立ち向かうスペクタクル歴史絵巻

13世紀末のインドで、絶世の美女と評判の小国の妃パドマーワティが、我が身と国土を狙うイスラム教国の王に対して、夫と共に立ち向かうスペクタクル歴史絵巻『パドマーワト 女神の誕生』の一般試写会に25組50名様をご招待します。応募締切:5月14日(火)

『キュクロプス』劇場招待券をプレゼント!/5月3日公開/池内万作主演/妻とその愛人を殺した罪で14年の刑期を終えた男が、妻を殺し自分に濡れ衣を着せた真犯人に復讐するノワール映画

妻とその愛人を殺した罪で14年の刑期を終えた男が、妻を殺し自分に濡れ衣を着せた真犯人に復讐する姿を、池内万作主演で描いた本作『キュクロプス』の劇場招待券を5組10名様にプレゼントします。応募締切:4月27日(土)

『オーファンズ・ブルース』完成披露試写会にご招待!/5月31日公開/日々物忘れが悪化している女性が行方不明中の幼馴染を探しに出かける姿を描いたロードムービー

日々物忘れが悪化している女性が行方不明中の幼馴染を探しに出かける姿を描いたロードムービーで、第40回ぴあフィルムフェスティバルグランプリとひかりTV賞の2冠を獲得した『オーファンズ・ブルース』の完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締切:4月13日(土)

『ザ・プレイス 運命の交差点』試写会にご招待!/4月5日公開/カフェを舞台に自らの願いや欲望を叶えるために謎の男が告げる無理難題に挑む人びとの姿を描くワンシチュエーションドラマ

自らの願いや欲望を叶えるために、カフェ「ザ・プレイス」の奥にいる男が告げる無理難題に挑む人びとの姿を描く『ザ・プレイス 運命の交差点』の先行特別試写会に5組10名様をご招待します。応募締切:3月25日(月)

予告編:『さらば大戦士トゥギャザーV』/3月23日公開/戦いを終えた(特撮)ヒーローが直面するまさかの「現実」を通して、「好き」なことと向き合うことの意味を問いかける意欲作

戦いを終えた(特撮)ヒーローが直面するまさかの「現実」を通して、「好き」なことと向き合うことの意味を問いかける意欲作。ストレートなメッセージは特撮ファンだけでなく、全てのジャンルのファンやクリエイターの心に響くはず。

西原孝至監督×岩瀬亮(俳優)インタビュー:映画『シスターフッド』について【6/6】/アップリンク渋谷にて公開中、全国順次公開

最新作『シスターフッド』で、東京に暮らす女性たちの生き方をドキュメンタリーと劇映画を織り交ぜて描いた西原孝至監督と、その分身のような役どころを演じた岩瀬亮さんに、製作のプロセスや映画作りを通してのそれぞれの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page6/6】

西原孝至監督×岩瀬亮(俳優)インタビュー:映画『シスターフッド』について【5/6】/アップリンク渋谷にて公開中、全国順次公開

最新作『シスターフッド』で、東京に暮らす女性たちの生き方をドキュメンタリーと劇映画を織り交ぜて描いた西原孝至監督と、その分身のような役どころを演じた岩瀬亮さんに、製作のプロセスや映画作りを通してのそれぞれの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page5/6】

『パパは奮闘中!』トーク付き試写会にご招待!/4月27日公開/妻が突然行方不明になり、仕事や育児をひとりでこなさなければならなくなった主人公と子供たちの愛と絆を描いた感動作

フランスの人気俳優ロマン・デュリス出演最新作となる本作は、愛する妻がある日突然行方不明になり、仕事や育児をひとりでこなさなければならなくなった主人公と子供たちの奮闘の日々、愛と絆を描いた感動作。現代版『クレイマー、クレイマー』との呼び声も高い本作の試写会に5組10名様をご招待します。応募締切:3月10日(日)

荒井美早(脚本家)インタビュー:映画『空の瞳とカタツムリ』について【1/3】/2月23日(土)池袋シネマ・ロサほか全国順次公開

公開中の映画『空の瞳とカタツムリ』で初の映画脚本に挑戦した脚本家の荒井美早さんと、同作のW主演・縄田かのんさんと中神円さんにお話をうかがった。前半/荒井美早さん【Page1/3】

三宅流監督×上原拓治(企画・プロデューサー)インタビュー:映画『がんになる前に知っておくこと』について【3/4】/3月1日(金)まで新宿ケイズシネマにて、以降全国順次公開

ガンについて一から学べるドキュメンタリー映画『がんになる前に知っておくこと』が公開中の三宅流監督と、本作の企画・プロデューサー上原拓治さんに、企画の経緯やがんに関する情報を映像で伝える意味など詳しいお話をうかがった。【Page3/4】

三宅流監督×上原拓治(企画・プロデューサー)インタビュー:映画『がんになる前に知っておくこと』について【1/4】/3月1日(金)まで新宿ケイズシネマにて、以降全国順次公開

ガンについて一から学べるドキュメンタリー映画『がんになる前に知っておくこと』が公開中の三宅流監督と、本作の企画・プロデューサー上原拓治さんに、企画の経緯やがんに関する情報を映像で伝える意味など詳しいお話をうかがった。【Page1/4】

予告編:『サタデーナイト・チャーチ-夢を歌う場所-』/2月22日公開/ニューヨークを舞台に孤独と葛藤を抱えるLGBTの若者たちの実話をミュージカルタッチで描いた感動作

海外各地の映画祭で18の賞にノミネートされ14冠に輝いた本作は、ニューヨークを舞台に孤独と葛藤を抱えるLGBTの若者たちの生き様をミュージカルタッチで描いた感動作だ。

予告編:『おっさんのケーフェイ』/2月16日公開/人気覆面レスラーの引退試合に感動した小学生が、その正体と思しき謎のオッサンにプロレスを教わる姿を描いた熱血エンターテイメント

邦画界で屈指の名バイプレーヤーとして知られる川瀬陽太が主演する本作は、将来の夢も特技もない小学生が人気覆面レスラーの引退試合に感動、その正体と思しき謎のオッサンにプロレスを教わる姿を描いた熱血エンターテイメントだ。

杉田協士監督ロングインタビュー:映画『ひかりの歌』について【7/7】/1月12日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開

「光」をテーマにした短歌コンテストに応募された1200首の中から選出した4首の短歌を原作にした、4章からなる映画『ひかりの歌』。7年ぶりとなる長編映画を完成させた杉田協士監督に企画の経緯や制作時の苦労、作品への思いなど詳しいお話をうかがった。【Page7/7】

杉田協士監督ロングインタビュー:映画『ひかりの歌』について【2/7】/1月12日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開

「光」をテーマにした短歌コンテストに応募された1200首の中から選出した4首の短歌を原作にした、4章からなる映画『ひかりの歌』。7年ぶりとなる長編映画を完成させた杉田協士監督に企画の経緯や制作時の苦労、作品への思いなど詳しいお話をうかがった。【Page2/7】

杉田協士監督ロングインタビュー:映画『ひかりの歌』について【1/7】/1月12日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開

「光」をテーマにした短歌コンテストに応募された1200首の中から選出した4首の短歌を原作にした、4章からなる映画『ひかりの歌』。7年ぶりとなる長編映画を完成させた杉田協士監督に企画の経緯や制作時の苦労、作品への思いなど詳しいお話をうかがった。【Page1/7】

『ちえりとチェリー』一般試写会にご招待!/2月15日公開/命と想像力の大切さをテーマに、困難を乗り越えようとする少女の成長を描いた日本初の長編オリジナルパペットアニメーション

豪華キャストとハートフルなストーリーが口コミで話題を呼び全国公開されることになった日本初の長編オリジナルパペットアニメーション映画『ちえりとチェリー』の一般試写会に10組20名様をご招待します。応募締切:1月23日(水)

予告編:『シシリアン・ゴースト・ストーリー』/12月22日公開/1993年シチリアで実際に起きた誘拐事件から紡いだ、少年少女の美しくも切ない幻想的なラブストーリー

イタリアの主要映画賞を多数受賞した本作は、シチリアで実際に起きた誘拐事件からインスパイアされた美しくも切ない幻想的なラブストーリー。誘拐事件に巻き込まれた少年と彼を救おうとする少女の姿を通して、人間の残虐さや純粋な心の強さを浮き彫りにする注目作だ。

瀬川浩志監督インタビュー:映画『たまゆらのマリ子』について【1/5】/2018年12月1日(土)~12月14日(金)、池袋シネマロサにて公開終了

日常生活にストレスを抱えていた主婦のマリ子が暴走を始める姿を描いた痛快エンターテインメント『たまゆらのマリ子』が、池袋シネマ・ロサにて開催中の「新人監督特集 vol.2」で上映されていた瀬川浩志監督に、企画の経緯や映画作りなど詳しいお話をうかがった。【Page1/5】

松蔭浩之監督×中村真夕監督インタビュー:映画『PLAY ROOM』について【6/6】/12月21日(金)まで、シネマート新宿にてレイトショー公開

女優であり現役ストリッパーである若林美保を主演にしたオムニバス映画『プレイルーム』が公開中の、松蔭浩之監督と中村真夕監督にインタビューを行った。【Page6/6】

松蔭浩之監督×中村真夕監督インタビュー:映画『PLAY ROOM』について【3/6】/12月21日(金)まで、シネマート新宿にてレイトショー公開

女優であり現役ストリッパーである若林美保を主演にしたオムニバス映画『プレイルーム』が公開中の、松蔭浩之監督と中村真夕監督にインタビューを行った。【Page3/6】

松蔭浩之監督×中村真夕監督インタビュー:映画『PLAY ROOM』について【2/6】/12月21日(金)まで、シネマート新宿にてレイトショー公開

女優であり現役ストリッパーである若林美保を主演にしたオムニバス映画『プレイルーム』が公開中の、松蔭浩之監督と中村真夕監督にインタビューを行った。【Page2/6】

松蔭浩之監督×中村真夕監督インタビュー:映画『PLAY ROOM』について【1/6】/12月21日(金)まで、シネマート新宿にてレイトショー公開

女優であり現役ストリッパーである若林美保を主演にしたオムニバス映画『プレイルーム』が公開中の、松蔭浩之監督と中村真夕監督にインタビューを行った。【Page1/6】

ナリオ監督×福島拓哉監督×佐々木誠監督×若林美保さんインタビュー:映画『PLAY ROOM』について【6/7】/12月21日(金)まで、シネマート新宿にてレイトショー公開

女優であり現役ストリッパーである若林美保を主演にしたオムニバス映画『プレイルーム』が公開中の、ナリオ監督、福島拓哉監督、佐々木誠監督、そして若林美保さんにインタビューを行った。【Page6/7】

ナリオ監督×福島拓哉監督×佐々木誠監督×若林美保さんインタビュー:映画『PLAY ROOM』について【2/7】/12月21日(金)まで、シネマート新宿にてレイトショー公開

女優であり現役ストリッパーである若林美保を主演にしたオムニバス映画『プレイルーム』が公開中の、ナリオ監督、福島拓哉監督、佐々木誠監督、そして若林美保さんにインタビューを行った。【Page2/7】

予告編:『葡萄畑に帰ろう』/12月15日公開/ロシア・アカデミー賞最優秀外国映画賞受賞/突然政界から追放され、故郷に帰ることにした元大臣が巻き込まれる騒動を風刺とユーモアを込めて描いた人間賛歌

ジョージア(グルジア)の名匠エルダル・シェンゲラヤ監督が85歳にして21年ぶりにさせた本作は、突然政界から追放され、故郷に帰ることにした元大臣が巻き込まれる騒動を、風刺とユーモアを込めて描いた人間賛歌だ。

予告編:『へレディタリー/継承』/11月30日(金)公開/祖母の死を発端に、遺された家族に死よりも残酷な運命と、想像を絶する恐怖が襲う。全米を震撼させたホラー映画

受け継いだら死ぬ。祖母の死を発端に、遺された家族に死よりも残酷な運命と想像を絶する恐怖が襲う。主演トニ・コレットの鬼気迫る怪演と緻密に張り巡らされた恐怖の罠で、全米を震撼させたホラー映画がついに日本上陸。

トレイ・エドワード・シュルツ監督公式インタビュー:映画『イット・カムズ・アット・ナイト』について【1/2】/11月23日(金・祝)新宿シネマカリテほか全国順次公開

夜になるとやってくる“それ”の感染の恐怖を描いた極限心理スリラー『イット・カムズ・アット・ナイト』で、監督・脚本・共同編集を手掛けた新鋭トレイ・エドワード・シュルツ監督の公式インタビューをお届けする。【Page1/2】

『監督 内田伸輝 × 撮影 斎藤文 特集上映』開催/11月24日(土)~30日(金) 池袋シネマ・ロサにてレイトショー/女性撮影監督の斎藤文から内田伸輝を中心に日本の自主映画界を紐解く

第40回東京フィルメックスで最優秀作品賞を受賞した『ふゆの獣』でBカメ担当し、以来スチールに加えてムービーを操る女性撮影監督・斎藤文から、内田伸輝監督作品を中心に日本の自主映画界を紐解く大特集。

予告編:『たまゆらのマリ子』/12月1日(土)より池袋シネマロサにて公開/人間関係に追いつめられていく主婦の姿を通して、都市生活に摩耗しながらも懸命に生きる現代人の実情を描く

第 25 回レインダンス映画祭作品賞、脚本賞にノミネートされた本作は、家庭内別居の夫や職場や周囲の人間関係に追いつめられていく平凡な主婦の姿を通して、都市生活に摩耗しながらも懸命に生きる現代人の実情をスリリングに浮き彫りにした衝撃の人間ドラマだ。

予告編:『テルマ』/10月20日公開/初恋によって昔封印された“恐ろしい力”が解放され、周囲で不気味な出来事が起こり始める少女の苦悩とその真相を描く注目の北欧ホラー

ラース・フォン・トリアーを親類に持つヨアキム・トリアー監督最新作で、第90回アカデミー賞®外国語映画賞ノルウェー代表作にも選ばれた本作は、昔封印された“恐ろしい力”が初恋によって解放されてしまった少女の苦悩とその真相を描いた注目の北欧ホラーだ。

予告編:『僕の帰る場所』/10月6日公開/第30回東京国際映画祭「アジアの未来」部門にて二冠/時代に翻弄され、引き裂かれた在日ミャンマー人家族に起きた、切なくも心温まる愛の物語

第30回東京国際映画祭アジアの未来部門にて日本人監督では初となる2冠を達成して注目された本作は、入国管理局に捕まった夫に代わり、日本育ちで母国語を話せない二人の息子を女手一つで育てる在日ミャンマー人女性と、その家族の物語だ。

『心魔師』舞台挨拶付き完成披露試写会にご招待!/10月27日公開/血液凝固を止める薬品を注射して失血死させるという猟奇殺人事件を追う不眠症の刑事を描くオリジナル・サイコサスペンス

薬品を注射して失血死させるという猟奇殺人事件を追う不眠症の刑事・今村を描くオリジナル・サイコサスペンス。『羊たちの沈黙』『CURE』を彷彿させる不安な映像によって、迷宮のような物語世界に引き込む本作の舞台挨拶付き完成披露試写会に10組20名様をご招待します。応募締切:10月2日(水)

レビュー:『ファントム・スレッド』/2018年11月7日(水)ブルーレイ+DVDセット発売

『稀代の傑作からほつれた糸』Text By 青雪 吉木/完璧な役作りで有名なダニエル・デイ=ルイスと、同じく完璧主義のポール・トーマス・アンダーソンが『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』以来の主演×監督タッグを組み、1950年代ロンドンの高級服飾店を舞台に、男女の捻じれた愛の覇権

『カメラを止めるな! 』 ロケ地めぐり&上田慎一郎監督スペシャルイベント、9月22日 映画ロケ地の埼玉県川口市SKIPシティで開催

埼玉県川口市にあるSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザで、話題沸騰の映画『カメラを止めるな! 』 の上田慎一郎監督を招き、トークショーと短編作品の特別上映会が開催される。『カメラを止めるな! 』 のロケ地巡りや映画の衣装展示など、ファン必見のイベントとなってる。

新作情報:『判決、ふたつの希望』/8月31日公開/ふたりの男の間に起きた些細な口論が国を揺るがす法廷争いに……人間の尊厳をかけた壮絶な裁判の行方を描いた感動作

本作は、人種も宗教も異なるふたりの男性の間に起きた些細な口論をきっかけにした裁判が国全体を揺るがす騒乱にまで発展、人間の尊厳をかけた壮絶な裁判の行方を描いた法廷社会派エンターテインメントだ。

『ダウンレンジ』豪華ゲスト登壇完成披露試写会にご招待!/9月15日公開/ドライブ中に突然銃撃された大学生6人組が遭遇する恐怖と焦燥を描いた究極のソリッドシチュエーションスリラー

北村龍平監督の原点回帰とも言える本作は、ドライブ中に突然銃撃された大学生6人組が遭遇する恐怖を描いた究極のソリッドシチュエーションスリラーだ。本作の豪華ゲスト登壇による舞台挨拶付き完成披露試写会に20組40名様をご招待します。応募締切:8月30日(木)

新作情報:『THE COLLECTORS~さらば青春の新宿JAM~』/11月23日公開/THE COLLECTORSの新宿JAMラストライブと80年代東京モッズシーンを記録したドキュメンタリー

本作は、日本を代表するロックバンド THE COLLECTORSが、彼らの原点であり東京モッズシーンの聖地であったライブハウス<新宿 JAM>の閉店直前に行った奇跡のワンマンライブと80年代東京モッズシーンを記録した日本初のモッズドキュメンタリー映画だ。

矢崎仁司監督インタビュー:映画『スティルライフオブメモリーズ』について【4/5】/2018年7月21日(土)新宿ケイズシネマほか全国順次公開!

女性性器写真集で知られるフランスの伝説的写真家アンリ・マッケローニをモデルにした写真家を安藤政信が演じて話題を集めている映画『スティルライフオブメモリーズ』の公開を控える矢崎仁司監督に、企画の経緯や撮影の苦労など詳しいお話をうかがった。【Page4/5】

梅田誠弘(俳優)インタビュー:映画『かぞくへ』について【4/6】/2018年7月15日(日)~21日(土)15:00より、深谷シネマにて上映

家族のぬくもりを知らずに生きてきた青年が、友人と婚約者の間で苦悩する姿を描いて篤い支持を得ている映画『かぞくへ』で、主人公の親友役を務めた梅田誠弘さんに、役者への思いや撮影時のエピソード、公開後の反響など詳しいお話をうかがった。【Page4/6】

予告編:『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』/7月14日公開/押見修造の人気コミックを映画化/南沙良&蒔田彩珠ダブル主演/吃音の少女と音楽好きなのに音痴な少女の友情を描く

吃音の少女が、音痴のギター大好き少女と出会い、文化祭に向けて友情を育む姿を描いた、押見修造の同名人気コミックを映画化。十代の実力派女優として注目を集める南沙良×蒔田彩珠がダブル主演。試写会では吃音という難しい役どころを演じ切った南沙良の演技に絶賛が集まった。

映画『カメラを止めるな!』初日舞台挨拶レポート【3/3】/新宿ケイズシネマ、池袋シネマ・ロサにて絶賛上映中

国内外の映画祭で虜になる観客続出のゾンビ映画×メタフィクション映画『カメラを止めるな!』が公開初日を迎え、新宿ケイズシネマで上田慎一郎監督と主要キャストが勢ぞろいして舞台挨拶を行った。その模様をお届けする。【Page3/3】

ジョン・ウィリアムズ監督インタビュー:映画『審判』について【3/5】/6月30日(土)より渋谷・ ユーロスペースにて公開

フランツ・カフカの同名不条理小説を、個性派俳優のにわつとむ主演で映画化した『審判』の公開を控えるジョン・ウィリアムズ監督に、原作との出会いや俳優ワークショップから舞台化を経ての制作プロセスなど詳しいお話をうかがった。【Page3/5】

松本動監督短篇作品上映イベント、7月7日(土)に佐賀県のミニシアター『CiEMA』にて開催/『公衆電話』『ガチャガチャ/GACHA GACHA』『ミックス』

『ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2018』でノミネート上映され、第5回岩槻映画祭で最優秀作品賞&観客賞をW受賞して話題となった松本動監督の最新作『公衆電話』を含む短篇映画3作品を上映するイベントが佐賀県のミニシアター『CiEMA』で開催される。

上田慎一郎監督インタビュー:映画『カメラを止めるな!』について【3/5】/6月23日(土)より新宿ケイズシネマ、池袋シネマ・ロサにて公開!

37分ワンカットのゾンビサバイバルなどの奇想天外な内容で、先行上映では連日ソールドアウトを記録、世界の映画祭でも絶賛が続く超話題作『カメラを止めるな!』の公開を控える上田慎一郎監督に、企画の経緯や撮影時の苦労など詳しいお話をうかがった。【Page3/5】

ミシェル・フランコ監督公式インタビュー:映画『母という名の女』について【3/3】/6月16日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開

緊張感に満ちた母娘の確執を描き、第70回カンヌ国際映画祭ある視点部門審査員賞を受賞した映画『母という名の女』の日本公開に合わせ、ミシェル・フランコ監督の公式インタビューをお届けする。【Page3/3】

『名前』舞台挨拶付き完成披露試写会にご招待!/6月30日公開/直木賞作家・道尾秀介原案/偽名を使い分けて生活する男の前に、「お父さん」と呼ぶ女子高生が現れ一緒に暮らし始めるが…

直木賞作家・道尾秀介による書き下ろし原案、津田寛治×駒井蓮W主演の本作は、素性を隠して自堕落に生きる男の前に、彼を「父」と呼ぶ女子高生が現れ、一緒に暮らし始める様子を描いたヒューマン・ミステリー。本作の舞台挨拶付き完成披露試写会に10組20名様をご招待します。 応募締切:5月28日(月)

映画『歩けない僕らは』宇野愛海、落合モトキ、板橋駿谷、門田宗大、佐藤快磨監督 トークイベントレポート【1/3】/5月14日(月)までクラウドファンディング実施中

回復期リハビリテーション病院を舞台にした人間ドラマを描いた佐藤快磨監督の新作短編映画『歩けない僕らは』の完成披露上映会とトークイベントが行われ、佐藤監督と主演の宇野愛海らキャスト陣が登壇した。その模様をお届けする。【Page1/3】

映画『ユートピア』初日舞台挨拶レポート【3/3】/下北沢トリウッドにて絶賛上映中

童話<ハーメルンの笛吹き男>をモチーフにした伊藤峻太監督渾身のSFファンタジー映画『ユートピア』が、4月28日(土)に下北沢トリウッドで公開初日を迎え、伊藤監督と撮影・音楽他を担当した椎名遼、主演の松永祐佳ほか共演者一同が登壇し、2回に渡って舞台挨拶を行った。その模様をレポートする。【Page3/3】

映画『ユートピア』初日舞台挨拶レポート【2/3】/下北沢トリウッドにて絶賛上映中

童話<ハーメルンの笛吹き男>をモチーフにした伊藤峻太監督渾身のSFファンタジー映画『ユートピア』が、4月28日(土)に下北沢トリウッドで公開初日を迎え、伊藤監督と撮影・音楽他を担当した椎名遼、主演の松永祐佳ほか共演者一同が登壇し、2回に渡って舞台挨拶を行った。その模様をレポートする。【Page2/3】

伊藤峻太(監督) & ウダタカキ(俳優)インタビュー:映画『ユートピア』について【8/8】/4月28日(土)より下北沢トリウッドにてロードショー!

高校在学中に制作した『虹色★ロケット』を劇場公開して注目を集めた伊藤峻太監督が、10年かけて完成させた新作映画『ユートピア』の公開に合わせ、本作に出演しているウダタカキさんと共に詳しいお話をうかがった。【Page8/8】

伊藤峻太(監督) & ウダタカキ(俳優)インタビュー:映画『ユートピア』について【7/8】/4月28日(土)より下北沢トリウッドにてロードショー!

高校在学中に制作した『虹色★ロケット』を劇場公開して注目を集めた伊藤峻太監督が、10年かけて完成させた新作映画『ユートピア』の公開に合わせ、本作に出演しているウダタカキさんと共に詳しいお話をうかがった。【Page7/8】

伊藤峻太(監督) & ウダタカキ(俳優)インタビュー:映画『ユートピア』について【4/8】/4月28日(土)より下北沢トリウッドにてロードショー!

高校在学中に制作した『虹色★ロケット』を劇場公開して注目を集めた伊藤峻太監督が、10年かけて完成させた新作映画『ユートピア』の公開に合わせ、本作に出演しているウダタカキさんと共に詳しいお話をうかがった。【Page4/8】

伊藤峻太(監督) & ウダタカキ(俳優)インタビュー:映画『ユートピア』について【2/8】/4月28日(土)より下北沢トリウッドにてロードショー!

高校在学中に制作した『虹色★ロケット』を劇場公開して注目を集めた伊藤峻太監督が、10年かけて完成させた新作映画『ユートピア』の公開に合わせ、本作に出演しているウダタカキさんと共に詳しいお話をうかがった。【Page2/8】

伊藤峻太(監督) & ウダタカキ(俳優)インタビュー:映画『ユートピア』について【1/8】/4月28日(土)より下北沢トリウッドにてロードショー!

高校在学中に制作した『虹色★ロケット』を劇場公開して注目を集めた伊藤峻太監督が、10年かけて完成させた新作映画『ユートピア』の公開に合わせ、本作に出演しているウダタカキさんと共に詳しいお話をうかがった。【Page1/8】

新作情報:『ユートピア』/4月28日下北沢トリウッドにて公開/『虹色★ロケット』の伊藤峻太監督が、童話<ハーメルンの笛吹き男>をモチーフに、10年かけて完成させたSFファンタジーが遂に公開

高校3年生の時に映画『虹色★ロケット』を劇場公開して注目を集めた伊藤峻太監督が、童話<ハーメルンの笛吹き男>をモチーフに、10年の歳月を掛けて完成させたSFファンタジーが遂に公開される。監督・脚本・編集・VFX・主題歌の作詞作曲、そして劇中の独自言語まで伊藤峻太監督が作りこんだ意欲作だ。

『クジラの島の忘れもの』舞台挨拶付完成披露試写会にご招待!/5月12日公開/沖縄を舞台に、哀しみを抱えた日本人女性と、彼女に心惹かれるベトナム人青年の純愛を描いたラブストーリー

大野いと×森崎ウィン主演の本作は、哀しみを抱えた日本人女性と、彼女に心惹かれるベトナム人の心優しき青年が、国境を越えて愛を貫く姿を繊細なタッチで描いたラブストーリー。本作『クジラの島の忘れもの』舞台挨拶付完成披露試写会に10組20名様をご招待します。応募締切:4月16日(月)

和田秀樹(監督) & 雪村葉子(原作)インタビュー:映画『私は絶対許さない』について【5/5】/4月7日(土)よりテアトル新宿ほか全国順次公開

15歳の時に集団レイプされて以降、波乱万丈の人生を歩んできた雪村葉子さんの手記『私は絶対許さない』が、精神科医でもある和田秀樹監督により映画化された。主観映像にした意図や作品に込めた思いなど、雪村さんと和田監督に詳しいお話をうかがった。【Page5/5】

『焼肉ドラゴン』舞台挨拶付完成披露試写会にご招待!/6月22日公開/高度経済成長期の関西で焼肉店を営む一家の悲喜交々を描き、数々の演劇賞を受賞した同名舞台を、作・演出した鄭義信が自らの手で映画化

高度経済成長期の関西で小さな焼肉店を営む一家の悲喜交々を描き、数々の演劇賞を受賞した舞台『焼肉ドラゴン』を、作・演出した鄭義信が自らの手で映画化。出演は真木よう子、井上真央、桜庭ななみ、大泉洋ほか。本作『焼肉ドラゴン』完成披露試写会に10組20名様をご招待します。応募締切:4月1日(日)

『ラッカは静かに虐殺されている』試写会にご招待!/4月14日公開/内戦中のシリアでスマホを武器に「街の真実」を発信する市民ジャーナリスト達を追いかけた緊迫のドキュメンタリー

戦後史上最悪の人道危機と言われるシリア内戦でスマホを武器に「街の真実」を発信している市民ジャーナリスト達の姿を追いかけた緊迫のドキュメンタリー『ラッカは静かに虐殺されている』の一般先行試写会に10組20名様をご招待します。応募締切:3月28日(水)

松浦慎一郎(俳優)インタビュー:映画『かぞくへ』について【2/6】/全国公開中

ボクシング映画の出演やボクシング指導などで知られ、今回自らの実話を元にした映画『かぞくへ』で初主演を果たした俳優の松浦慎一郎さんに、ボクシングとの出会いから本作の経緯、名コンビとなった梅田誠弘さんへの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page2/6】

映画『かぞくへ』初日舞台挨拶レポート【1/3】/ユーロスペースにて大好評上映中、全国順次公開

映画『かぞくへ』が2月24日にユーロスペースで公開初日を迎え、主演の松浦慎一郎さん、梅田誠弘さん、遠藤祐美さんといったキャスト陣と春本雄二郎監督が勢ぞろいし舞台挨拶を行った。その模様をレポートする。【1/3】

春本雄二郎監督インタビュー:映画『かぞくへ』について【6/6】/2月24日(土)より、ユーロスペースにて公開他全国順次

家族のぬくもりを知らずに生きてきた青年が友人と婚約者の間で苦悩する姿を描き、2016年の東京国際映画祭で絶賛された『かぞくへ』の公開を迎えた春本雄二郎監督に、俳優の演技や現場を支えてくれたプロのスタッフへの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page6/6】

春本雄二郎監督インタビュー:映画『かぞくへ』について【5/6】/2月24日(土)より、ユーロスペースにて公開他全国順次

家族のぬくもりを知らずに生きてきた青年が友人と婚約者の間で苦悩する姿を描き、2016年の東京国際映画祭で絶賛された『かぞくへ』の公開を迎えた春本雄二郎監督に、俳優の演技や現場を支えてくれたプロのスタッフへの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page5/6】

春本雄二郎監督インタビュー:映画『かぞくへ』について【2/6】/2月24日(土)より、ユーロスペースにて公開他全国順次

家族のぬくもりを知らずに生きてきた青年が友人と婚約者の間で苦悩する姿を描き、2016年の東京国際映画祭で絶賛された『かぞくへ』の公開を迎えた春本雄二郎監督に、俳優の演技や現場を支えてくれたプロのスタッフへの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page2/6】

松本動監督新作短篇映画『公衆電話』完成披露上映イベント開催/3月18日(日)、渋谷ユーロライブにて開催

乃木坂46の大園桃子個人PVの脚本・監督を担当するなど注目を集める松本動監督の新作短篇映画「公衆電話」完成披露イベントが開催される。同作は久しぶりに再会した父娘が織りなす一夜の物語で、第22回横浜映像天国にてグランプリを受賞した。

雨宮慶太総監督公式インタビュー:映画『ROKUROKU』について/1月27日(土)より、新宿ケイズシネマほかにて公開中

ろくろっ首やぬり壁、猫目など、誰もが知っている妖怪を大胆にビジュアル化した怪物たちと人間との戦いを描いた映画『ROKUROKU』が公開中の雨宮慶太総監督に、“妖怪”への想いやデザインへのこだわりなどを語ってもらった公式インタビューをお届けする。

松本卓也監督の新作映画完成を支援するための「独立クラウドファンディング」を実施中

発表する映画の多くが様々な映画祭で高く評価されているシネマ健康会の松本卓也監督が、自身の新作長編自主製作映画を完成させるための寄付を募る「独立クラウドファンディング」を実施している。

予告編:『ベロニカとの記憶』/1月20日公開/英国ブッカー賞小説を映画化/青春時代の思い出、初恋の真実、自殺した親友。不完全な記憶が繋がったとき、思いもよらない過去が解き明かされる

英国ブッカー賞小説を映画化した本作は、平穏な余生を過ごす老人が受け取ることになった奇妙な遺品が呼び覚ます、40年前の青春時代の秘密と初恋の真実……不完全な記憶が繋がったとき、思いもよらない過去が解き明かされる極上のミステリー。

新作情報:『バーミー』/1月20日公開/幽霊が見える青年が遭遇した奇跡的な出会い。運命の赤い糸で結ばれたような二人の関係は祝福か呪いなのか。Jホラーの新たな地平を切り拓く注目作

幽霊が見える青年が遭遇した奇跡的な出会い。運命の赤い糸で結ばれたような二人の関係は祝福か呪いなのか。海外の映画レビューサイトが選出した2017年のベストアジア映画の中でも第5位を獲得した、Jホラーの新たな地平を切り拓く注目作。

予告編:『花筐/HANAGATAMI』/12月16日公開/大林宣彦監督最新作/太平洋戦争勃発前夜を生きる若者たちの青春群像を描いた檀一雄の同名小説を映画化

大林宣彦監督最新作で、檀一雄の同名小説の映画化した本作は、太平洋戦争勃発前夜を生きる若者たちの青春群像劇。余命宣告を受けた監督が執念で完成させた入魂の一本だ。

カトリーヌ・ドヌーヴ公式インタビュー:映画『ルージュの手紙』について【2/2】/12月9日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国公開

フランスを代表する2大女優カトリーヌ・ドヌーヴとカトリーヌ・フロが初共演で、息の合った“母・娘の掛け合い”で観る者を楽しませてくれる映画『ルージュの手紙』の公開に合わせてカトリーヌ・ドヌーヴの公式インタビューをお届けする。【Page2/2】

『ジャン=ピエール・メルヴィル特集上映』11月11日(土)~17日(金)、角川シネマ新宿にて開催/フランス製ノワール映画の旗手生誕100周年を記念して傑作7作品を一挙上映

フランス製フィルム・ノワールのスタイルを完成させ、ヌーヴェルヴァーグの監督にも多大な影響を与えた巨匠ジャン=ピエール・メルヴィル監督の生誕100周年を記念して、メルヴィルのフィルモグラフィーで欠かせない傑作7作品を一挙上映。

新作情報:『人生はシネマティック!』/11月11日公開/執筆経験ゼロの女性脚本家とその仲間達が、ダンケルク戦の感動秘話の映画化に挑む姿を描いたヒューマン・ドラマ

第二次大戦中のロンドンで、戦争で疲弊した国民を勇気づけるため、ダンケルク戦の感動秘話の映画化に挑むことになった執筆経験ゼロの女性脚本家とその仲間達の奮闘を描いた映画愛あふれるヒューマン・ドラマ。

映画『さよならも出来ない』松野泉監督×遠藤ミチロウ(ミュージシャン・映画監督)トークイベントレポート【2/2】

松野泉監督が講師を務める「シネマカレッジ京都」の俳優ワークショップ修了作品として制作した最新作『さよならも出来ない』が新宿ケイズシネマで上映され、ミュージシャンの遠藤ミチロウ氏をゲストにトークイベントを行った。その模様をお届けする。【Page2/2】

映画『リベリアの白い血』山本政志(映画監督)×長谷井宏紀(映画監督)×福永壮志監督8.15トークイベントレポート【2/2】/アップリンク渋谷にて大好評上映中

アップリンク渋谷で行われた映画『リベリアの白い血』トークショーを全5回に渡ってレポートする。第1回目は、山本政志監督と長谷井宏紀監督、福永壮志監督が登壇した8月15日(火)回の模様をお届けする。【Page2/2】

予告編:『50年後のボクたちは』/9月16日公開/ドイツの名匠ファティ・アキン監督最新作/14才の少年が友人の盗んできた車で夏休みに旅に出る姿を描いた青春ロードムービー

ドイツの名匠ファティ・アキン監督の最新作となる本作は、夏休みに14才の少年が、転校生の友人の盗んできた車で一緒に旅に出る姿を描いた青春ロードムービーだ。

名脇役・齊藤あきら初主演映画『親不孝役者』、9月4日公開/父が余命わずかと知り、嘘の嫁を連れて帰郷する売れない中年役者が巻き起こす親不孝人情コメディ

齊藤あきらが初主演を務め、日本芸術センター第7回映像グランプリで演技賞を受賞した『親不孝役者』が公開される。同作は、父が余命わずかと知り、嘘の嫁を連れて帰郷することにした売れない中年役者が巻き起こす親不孝人情コメディ。

福永壮志監督インタビュー:映画『リベリアの白い血』について【2/7】/アップリンク渋谷にて公開中、ほか全国順次公開

リベリア共和国とニューヨークを舞台に移民の苦悩を描いて、ベルリン国際映画祭などで高い評価を受けた『リベリアの白い血』が公開中の福永壮志監督に、ニューヨークを拠点にした映画作りやリベリアのこと、撮影中に亡くなった村上涼撮影監督のことなどくわしいお話をうかがった。【Page2/7】

長谷井宏紀監督インタビュー:映画『ブランカとギター弾き』について【1/5】/7月29日(土)よりシネスイッチ銀座他にて全国順次公開

母親を買うことを思いついた孤児の少女と盲目のギター弾きの旅を描いて、ヴェネツィア国際映画祭など各国の映画祭で高い評価を受けている『ブランカとギター弾き』の長谷井宏紀監督に、作品の背景やフィリピンへの思いなどくわしいお話をうかがった。【Page1/5】

裕木奈江主演の幻の名作「ロンリープラネット」特別上映会開催/8月3日(木)、福岡KBCシネマにて

デヴィット・リンチ監督のTVシリーズ「ツインピークス The Return」出演で話題の裕木奈江が、26才の時に主演した幻の名作が一夜限定で上映される。本作は観客の前でノーカットで演じられた2人芝居で、裕木奈江の演技力が凝縮された逸品だ。

『禅と骨』シンポ付きの完成披露プレミア上映会にご招待!/9月2日公開/豪華俳優陣によるドラマやアニメなどを駆使して、“青い目の禅僧”ヘンリ・ミトワの実像に迫るドキュメンタリー

大ヒットドキュメンタリー『ヨコハマメリー』の中村高寛監督の11年ぶりの最新作は、横浜生まれの“青い目の禅僧”ヘンリ・ミトワの実像に、ウエンツ瑛士や余 貴美子など豪華俳優陣が出演するドラマやアニメなど様々な手法を駆使して迫っていくドキュメンタリー。本作公開を記念して、横浜市開港記念会館100周年イベントで開催されるシンポジウム付き完成披露プレミア上映会に5組10名様をご招待します。応募締切:7月16日(日)

池田小事件と北九州監禁殺人事件をモチーフにした衝撃作「僕は人を殺しました」6月24日(土)よりVIMEOオンデマンド配信公開決定

世の中を震撼させた無差別殺傷事件である附属池田小事件の宅間守と、北九州監禁殺人事件の松永太をモチーフにした『僕は人を殺しました』。2012年に公開され話題を呼んだ衝撃作が、再上映を熱望する声を受けてネットで配信される運びになった。

新作情報:『17歳の音。夏のむかえ。』/6月20日、UPLINK渋谷にて上映/田舎に住む女子高生が様々な現実を突きつけられるひと夏を描く

田舎町に暮らす女子高生が高2の夏に直面する、母校の消滅や東京での体験、進路や将来への不安といった問題に葛藤する姿を、オリジナルのピアノ曲に合わせて描き出した『17歳の音。夏のむかえ。』が、UPLINK渋谷で6月20日限定で初公開される。

予告編:『台北ストーリー』/5月6日公開/名匠エドワード・ヤン監督幻の傑作が4Kデジタル修復を経て日本初公開

80年代半ばの急激な変貌を遂げていた台北を舞台に、男女のすれ違いを通して浮き彫りにされる若者の焦燥や倦怠を描いたエドワード・ヤン監督の傑作『台北ストーリー』が、4Kデジタル修復されて待望の日本初公開される。

予告編:『マンチェスター・バイ・ザ・シー』/5月13日公開/第89回アカデミー賞主演男優賞・脚本賞受賞の珠玉の人間ドラマ

本年度アカデミー賞主演男優賞・脚本賞受賞した本作は、兄の死をきっかけに故郷のマンチェスター・バイ・ザ・シーに戻った主人公が、16歳の甥の面倒を見ながら過去の悲劇と向き合っていく姿を描いた珠玉の人間ドラマだ。

映画『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』完成披露試写にご招待!/5月27日公開/Facebookで知り合った台湾女子と日本人男子が結婚するまでを描いた実話

Facebookで知り合った台湾女子と日本人男子が結婚するまでを描くノンフィクション・ラブストーリー『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』の完成披露試写会に15組30名様をご招待します。応募締め切り:4月25日(火)

大川五月監督インタビュー:映画『リトル京太の冒険』について【1/6】/シアター・イメージフォーラムにて公開中

国際的に高い評価を受けている『京太の放課後』『京太のおつかい』という短編の完結編として作った初の長編映画『リトル京太の冒険』が公開中の大川五月監督に、企画の経緯や映画作りなど詳しいお話をうかがった。【Page1/6】

映画『怪物はささやく』特別試写試写会にご招待!/6月9日公開/スペインのアカデミー賞にあたるゴヤ賞で最多9部門を受賞した話題のダークファンタジー

孤独な少年と怪物の魂の駆け引きを通して喪失と浄化を描いたイギリスの同名ベストセラー小説を映画化して、スペインのアカデミー賞にあたるゴヤ賞で最多9部門を受賞した話題作『怪物はささやく』の特別試写会に15組30名様をご招待します。応募締め切り:5月17日(水)

寺山修司の実像に迫るドキュメンタリー映画『あしたはどっちだ、寺山修司』の配給・宣伝費の一部をクラウドファンディングで募集中

時代を挑発し47歳の若さでこの世を去ったマルチクリエーター寺山修司の実像に迫る初のドキュメンタリー映画『あしたはどっちだ、寺山修司』が完成し、同作品の配給・宣伝費の一部を募るクラウドファンディングが実施されている。

映画『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』特別試写会にご招待!/3月31日公開/ジャクリーン・ケネディの知られざる真実に迫った感動作

暗殺されたジョン・F・ケネディ大統領夫人のジャクリーン・ケネディの知られざる真実に迫った感動作。ナタリー・ポートマンの入魂の演技が話題を呼んだ『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』の特別試写会に15組30名様をご招待します。応募締め切り:3月9日(木)

予告編:『バンコクナイツ』/2月25日公開/『サウダーヂ』の富田克也監督最新作/第69回ロカルノ国際映画祭 若手審査員・最優秀作品賞受賞作

『サウダーヂ』の空族・富田克也監督最新作で、第69回ロカルノ国際映画祭若手審査員・最優秀作品賞を受賞した本作は、タイを舞台にタイ人娼婦と日本人客の逃避行を軸に、彼らを取り巻く人々の群像を通して交錯する歴史と現在を描き出すロードムービーだ。

マリオ・クジク監督&B.B.クラーク(脚本)インタビュー:映画『GARAGE ROCKIN’ CRAZE』について【1/4】/1月14日(土)公開

ガレージ・パンクの伝説的イベントBack From The Graveと、その主宰者Daddy-O-Novに迫ったドキュメンタリー映画『GARAGE ROCKIN’ CRAZE』の公開を控えるマリオ・クジク監督と脚本担当のB.B.クラーク氏に、詳しいお話をうかがった。【Page1/4】

新作情報:『惑う After the Rain』/1月21日上映/昭和を舞台に、挙式を前日に控えた女性の回想を通して家族の絆を描くヒューマンドラマ

昭和を舞台に、挙式を前日に控えた長女が、家族と過ごした日々を回想する姿を通して、亡くなった父、女手一つで娘達を育てた母、シングルマザーになった二女、それぞれの思いと家族の絆を描いたヒューマンドラマだ。

映画『GARAGE ROCKIN’ CRAZE』W公開記念イベント、1月11日(水)/ 1月13日(金)連続開催

1980年代後半より現在まで続く世界に誇る東京のガレージ・パンクのイベント“ Back From The Grave”の魅力と、その主催者たちの姿を追いかけたドキュメンタリー映画『 GARAGE ROCKIN’ CRAZE』の公開に合わせ、二つの公開記念イベントが開催される。

映画『彼らが本気で編むときは、』完成披露試写会にご招待!/2月25日公開/荻上直子監督最新作

荻上直子監督最新作で、生田斗真や桐谷健太らが共演する映画『彼らが本気で編むときは、』は、トランスジェンダーの女性と、その恋人、愛を知らない孤独な少女の3人が、それぞれの幸せを見つけるまでを描いた作品だ。本作の完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:12月25日(日)

森義隆監督インタビュー:映画『聖の青春』について【2/6】/11月19日公開

難病ネフローゼと闘いながら将棋に向き合い、29歳で夭折した天才棋士・村山聖の生涯を描いた同名ノンフィクション小説を映画化した『聖の青春』の全国公開を控える森義隆監督に俳優の魅力を最大限に引き出す演出法など詳しいお話をうかがった。【Page2/6】

森義隆監督インタビュー:映画『聖の青春』について【1/6】/11月19日公開

難病ネフローゼと闘いながら将棋に向き合い、29歳で夭折した天才棋士・村山聖の生涯を描いた同名ノンフィクション小説を映画化した『聖の青春』の全国公開を控える森義隆監督に俳優の魅力を最大限に引き出す演出法など詳しいお話をうかがった。【Page1/6】

新作情報:『レミニセンティア』/11月12日公開/ハリウッドと日本の映画祭で長編作品賞を受賞した日本人監督が描く、「記憶」を巡るロシアSF感動作

オールロシア語、ロシアロケで日本人監督が自主制作で作りあげ、ハリウッドと日本の映画祭で長編作品賞を受賞した本作は、記憶をテーマに父娘の絆や記憶に苛まれ人々の苦悩などを描いた哲学的SFヒューマンドラマだ。

伊藤洋三郎(俳優)インタビュー:映画『秋の理由』について【3/4】/10月29日(土)より新宿K's cinemaにて公開

前回の福間健二監督に続き、映画『秋の理由』で声を失った親友の作家を支える一方で彼の妻に恋心を寄せる編集者役を演じた主演の伊藤洋三郎さんに、作品の解釈や現場の様子など詳しいお話をうかがった。【Page3/4】

新作情報:『ジュリエッタ』/11月5日公開/ペドロ・アルモドバル監督最新作/運命に翻弄された母娘の感動の物語

スペインの巨匠ペドロ・アルモドバル監督最新作となる本作は、カナダのノーベル賞作家アリス・マンローの短編集を原作に、運命に引き裂かれたひと組の母娘を描いた物語。娘を思い続ける母親の切ない情愛が感動を呼ばずにはおかない必見の人間ドラマだ。

映画『ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気』試写会にご招待!/11月26日公開/ジュリアン・ムーア主演最新作/病の婦人警官が同性パートナーのために遺族年金を遺そうと奮闘した実話を映画化

ジュリアン・ムーア主演最新作となる本作は、病の婦人警官が同性パートナーのために遺族年金を遺そうと奮闘した実話を映画化。本作『ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気』の一般試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:11月10日(月)

御法川修監督インタビュー:映画『泣き虫ピエロの結婚式』について【2/6】/シネマート新宿にて公開中、他全国順次公開

第4回感動大賞を受賞した同名ノンフィクション小説を映画化した『泣き虫ピエロの結婚式』が公開中の御法川修監督に、企画の経緯や映画作りについてなど詳しいお話をうかがった。【Page2/6】

御法川修監督インタビュー:映画『泣き虫ピエロの結婚式』について【1/6】/シネマート新宿にて公開中、他全国順次公開

第4回感動大賞を受賞した同名ノンフィクション小説を映画化した『泣き虫ピエロの結婚式』が公開中の御法川修監督に、企画の経緯や映画作りについてなど詳しいお話をうかがった。【Page1/6】

澤田正道監督インタビュー:映画『人間爆弾「桜花」-特攻を命じた兵士の遺言-』について【2/3】/シアター・イメージフォーラムにて公開中

人間爆弾と言われた特攻兵器「桜花」の出撃隊員の選出にあたった元海軍大尉の林富士夫との対話を記録したドキュメンタリー『人間爆弾「桜花」-特攻を命じた兵士の遺言-』が公開中の澤田正道監督に、企画の経緯など詳しいお話をうかがった。【Page2/3】

映画『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』試写会にご招待!/10月7日公開/コリン・ファース×ジュード・ロウ初共演/夭折した天才作家と伝説的名編集者の友情を描く感動の実話

コリン・ファース×ジュード・ロウ初共演作で、夭折した天才作家トマス・ウルフと、伝説となった名編集者パーキンズの友情を描いた感動の実話を映像化した本作『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』の一般試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:9月25日(日)

新作情報:『歌声にのった少年』/9月24日公開/亡き姉との約束を果たすため、紛争地ガザから命がけで脱出し、世界的な歌手になる夢を叶えた少年の実話

『パラダイス・ナウ』『オマールの壁』でアカデミー賞®外国語映画賞に連続ノミネートされた実力派ハニ・アブ・アサド監督の最新作となる本作は、亡き姉との約束を果たすため、紛争地ガザから命がけで脱出し、世界的な歌手になる夢を叶えた少年の実話を映像化した感動作だ。

ジャン・デュジャルダン(俳優)公式インタビュー:映画『アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲(プレリュード)』について【1/2】/9月3日(土)公開

恋愛映画の傑作『男と女』で知られるフランスの巨匠クロード・ルルーシュ監督の最新作『アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲』の公開に合わせ、ルルーシュ監督と主演のジャン・デュジャルダンの公式インタビューをお届けする。/ジャン・デュジャルダン インタビュー【Page2/2】

川口潤監督&伊藤雄和(ミュージシャン)10000字インタビュー:映画『オールディックフォギー/歯車にまどわされて』について【4/7】/8月11日公開

ジャンルを超えた独自スタイルと精力的なライブで支持を集めるバンド・オールディックフォギーを追いかけたドキュメンタリー映画『オールディックフォギー/歯車にまどわされて』の公開に合わせ、川口潤監督とオールディックフォギーの伊藤雄和さんに、企画の経緯など詳しいお話をうかがった。【Page4/7】

尾関玄監督インタビュー:映画『ハルをさがして』について【5/6】/8月6日より下北沢トリウッドにてロードショー

震災後の福島を舞台に、いなくなった犬探しをする少年少女の姿を描いた青春映画『ハルをさがして』で長編デビューを果たした尾関玄監督に、映画作りの経緯や撮影秘話など詳しいお話をうかがった。【Page5/6】

尾関玄監督インタビュー:映画『ハルをさがして』について【4/6】/8月6日より下北沢トリウッドにてロードショー

震災後の福島を舞台に、いなくなった犬探しをする少年少女の姿を描いた青春映画『ハルをさがして』で長編デビューを果たした尾関玄監督に、映画作りの経緯や撮影秘話など詳しいお話をうかがった。【Page4/6】

尾関玄監督インタビュー:映画『ハルをさがして』について【3/6】/8月6日より下北沢トリウッドにてロードショー

震災後の福島を舞台に、いなくなった犬探しをする少年少女の姿を描いた青春映画『ハルをさがして』で長編デビューを果たした尾関玄監督に、映画作りの経緯や撮影秘話など詳しいお話をうかがった。【Page3/6】

新作情報:『めぐりあう日』/7月30日公開/産みの親を知らずに育った女性が30年を経て母親とめぐり逢う姿を描いた感動作

ウニー・ルコント監督が自身の人生を重ねて完成させた本作は、産みの親を知らずに育った女性が30年を経て探していた母親と運命的に出会い、人生の真実を知る姿を描いた感動作だ。

万里紗(女優)インタビュー:映画『眼球の夢』について【5/5】/7月30日よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

ピンク四天王の1人・佐藤寿保監督が、ほぼ10年ぶりに脚本家・夢野史郎とのコンビを復活させて完成させた日米合作のビザール映画『眼球の夢』で、映画初主演を果たした万里紗さんに出演の経緯や撮影秘話など詳しいお話をうかがった。【Page5/5】

万里紗(女優)インタビュー:映画『眼球の夢』について【4/5】/7月30日よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

ピンク四天王の1人・佐藤寿保監督が、ほぼ10年ぶりに脚本家・夢野史郎とのコンビを復活させて完成させた日米合作のビザール映画『眼球の夢』で、映画初主演を果たした万里紗さんに出演の経緯や撮影秘話など詳しいお話をうかがった。【Page4/5】

新作情報:『クズとブスとゲス』/7月30日公開/どうしようもなく愚かで不器用な男女3人が浮き彫りにする生の極限を描く純粋無垢な暴力映画

女を強請って生きる卑劣なクズと元ヤクの運び屋の直情バカ、流されるまま生きるダメ女。三人の因果が複雑に絡み合い、暴力が更なる暴力と流血を呼ぶ。奥田庸介監督自身が主演する本作は、リアルファイトによるアクションと本物の流血という徹底したリアリティを追求した純粋な暴力映画だ。極限の暴力の果てにあるモノに刮目せよ!

新作情報:『ヤング・アダルト・ニューヨーク』/7月22日公開/ノア・バームバック監督最新作/世代の異なる二組のカップルの交流とギャップを描いた大人のロマンティック・コメディ

ポストウディ・アレンの呼び声が高いノア・バームバック監督の最新作となる本作は、NYを舞台に世代の異なる二組のカップルの交流とギャップを軽やかに描いた大人のロマンティック・コメディだ。

キム・セビョク(女優)インタビュー:映画『ひと夏のファンタジア』について【4/5】/東京、大阪、名古屋にて公開中、全国順次公開予定

現在、東京、大阪、名古屋にて公開中の『ひと夏のファンタジア』に出演した岩瀬亮さんへのインタビューに続き、主演女優であるキム・セビョクさんに出演の経緯や撮影時の苦労など詳しいお話をうかがった。【Page4/5】

岩瀬亮(俳優)インタビュー:映画『ひと夏のファンタジア』について【4/6】/6月25日よりレイトショー公開

映画監督の抱く”夢の映画”を題材にしたインディペンデント映画ながら、韓国で異例の大ヒットを記録した『ひと夏のファンタジア』の日本公開に合わせ、主演の岩瀬亮さんに出演の経緯や撮影秘話、俳優への思いなど詳しいお話をうかがった。【Page4/6】

予告編:『フラワーショウ!』/7月2日公開/ガーデニング世界大会に全てをかけるヒロインを描いた、実話に基づく大逆転サクセス・エンターテインメント

本作は、権威あるガーデニング世界大会に全てをかけて挑むヒロインの奮闘を描いた大逆転サクセス・エンタメムービーだ。実話に基づいたストーリーだけでなく、様々な自然を映し出した美麗な映像にも注目。

映画『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』試写会にご招待!/7月22日公開/赤狩りによりハリウッドを追われながらも偽名で執筆し続けアカデミー賞を受賞した脚本家の伝記映画

赤狩りによりハリウッドを追われながらも、『ローマの休日』などの傑作群を偽名で執筆し続けアカデミー賞を受賞した脚本家トランボの伝記を映画化した感動作である本作の試写会に5組10名様を招待します。応募締め切り:6月29日(水)

映画『シークレット・アイズ』試写会にご招待!/6月10日公開/ジュリア・ロバーツ×ニコール・キッドマン初競演/観客を二度驚愕させると評判の本格サスペンス

ジュリア・ロバーツとニコール・キッドマンの初競演作となる本作は、過去の未解決殺人事件を解くために再会した捜査チームの3人が、再び事件の真相究明に挑む姿を描いた本格サスペンス劇。本作の試写会に5組10名様を招待します。応募締め切り:5月31日(火)

真利子哲也監督インタビュー:映画『ディストラクション・ベイビーズ』について【5/5】/5月21日(土)よりテアトル新宿ほか全国公開

インデペンデント映画界で高い評価を得てきた真利子哲也監督の待望の商業映画デビュー作『ディストラクション・ベイビーズ』の公開に合わせ、作品に込めた思いや狙い、キャストについてなど詳しいお話をうかがった。【Page5/5】

真利子哲也監督インタビュー:映画『ディストラクション・ベイビーズ』について【4/5】/5月21日(土)よりテアトル新宿ほか全国公開

インデペンデント映画界で高い評価を得てきた真利子哲也監督の待望の商業映画デビュー作『ディストラクション・ベイビーズ』の公開に合わせ、作品に込めた思いや狙い、キャストについてなど詳しいお話をうかがった。【Page4/5】

『シンドバッド』全国劇場鑑賞券をプレゼント!/5月14日公開/「世界名作劇場」シリーズで知られる日本アニメーション創業40周年記念作品「シンドバッド3部作」の完結編

「世界名作劇場」シリーズで知られる日本アニメーション創業40周年記念作品となる「シンドバッド3部作」の完結編が、1・2話のダイジェスト版を含めて公開される。大人から子供まで楽しめる本作の劇場鑑賞券を10組20名様にプレゼントします。 応募締め切り:5月8日(月)

緊急追悼上映決定『プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムズ』、4日30日~5月7日まで渋谷HUMAXシネマにて“劇場最高音響”で上映

突然の訃報に世界中に衝撃が走ったプリンスを追悼するため、ライブフィルムの最高傑作との呼び声も高い『プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムズ』が“劇場最高音響”で急遽上映されることが決定した。

「ヴィスコンティと美しき男たち~アラン・ドロンとヘルムート・バーガー~」、5月14日(土)より、YEBISU GARDEN CINEMA 他にて開催/『山猫 4K 修復版』と『ルートヴィヒ デジタル修復版』を上映

イタリアの巨匠ルキーノ・ヴィスコンティ監督生誕110年&没後40年を記念して、現代最高の技術で甦った後期の代表作『山猫 4K 修復版』と『ルートヴィヒ デジタル修復版』を上映する特集が開催される。

内田英治監督インタビュー:映画『下衆の愛』について【2/5】/4月2日(土)より テアトル新宿ほか全国順次公開

日本の映画業界の裏側を赤裸々に映しながら映画作りに奮闘する売れない監督を描いて話題の『下衆の愛』の内田英治監督に、企画の経緯や自身のキャリアについてなど詳しいお話をうかがった。【Page2/5】

内田英治監督インタビュー:映画『下衆の愛』について【1/5】/4月2日(土)より テアトル新宿ほか全国順次公開

日本の映画業界の裏側を赤裸々に映しながら映画作りに奮闘する売れない監督を描いて話題の『下衆の愛』の内田英治監督に、企画の経緯や自身のキャリアについてなど詳しいお話をうかがった。【Page1/5】

アダム・トレル(プロデューサー)インタビュー:映画『下衆の愛』について【4/6】/4月2日(土)より テアトル新宿ほか全国順次公開

映画宣伝,日本映画業界事情

岩井俊二監督12000字ロングインタビュー:映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』について【5/8】/2016年3月26日(土)より全国公開中

実写の日本映画としては久しぶりの新作となる『リップヴァンウィンクルの花嫁』が全国公開中の岩井俊二監督に、作品への思いや映画作りに対する姿勢など創作活動に関するお話を詳しくうかがった。【Page5/8】

岩井俊二監督12000字ロングインタビュー:映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』について【4/8】/2016年3月26日(土)より全国公開中

実写の日本映画としては久しぶりの新作となる『リップヴァンウィンクルの花嫁』が全国公開中の岩井俊二監督に、作品への思いや映画作りに対する姿勢など創作活動に関するお話を詳しくうかがった。【Page4/8】

岩井俊二監督12000字ロングインタビュー:映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』について【3/8】/2016年3月26日(土)より全国公開中

実写の日本映画としては久しぶりの新作となる『リップヴァンウィンクルの花嫁』が全国公開中の岩井俊二監督に、作品への思いや映画作りに対する姿勢など創作活動に関するお話を詳しくうかがった。【Page3/8】

『闇刻の宴』監督陣インタビュー第1回:坂元啓二監督『うつしえ』と『ひなげし』について/4月8日より下北沢トリウッドにて1週間、連日19:00より上映

『心中エレジー』で知られる亀井亨監督が中心となって製作されたオムニバスホラー映画『闇刻の宴』公開を控える監督陣にお話をうかがった。第1回は『うつしえ』と『ひなげし』を撮った坂元啓二監督のインタビューをお届けする。

朝倉加葉子監督インタビュー:映画『RADWIMPSのHESONOO Documentary Film』について【1/4】/3月24日(木)まで全国公開

RADWIMPSの世界&国内ツアーの内側を三ヶ月にわたって追いかけたドキュメンタリー映画『RADWIMPSのHESONOO Documentary Film』を完成させた朝倉加葉子監督に、企画の経緯や現場の様子など詳しいお話をうかがった。【Page1/4】

新作情報:「RADWIMPS の HESONOO Documentary Film」/3月11日(金)公開/RADWIMPSの海外・国内ツアーの様子を記録したドキュメンタリー

人気バンド・RADWIMPSがメジャーデビュー10年という節目に挑んだ アジア・ヨーロッパ・ツアーと胎盤ツアーの内側をカメラが追いかけたファン待望のドキュメンタリー映画が公開される。

映画『花、香る歌』特別試写会にご招待!/4月23日公開/朝鮮時代末期に伝統芸能【パンソリ】の世界で初の女流唄い手となったチン・チェソンの人生を描く

朝鮮時代末期に女人禁制であった伝統芸能【パンソリ】の世界に飛び込み、初の女流唄い手となった実在の人物チン・チェソンの波乱の人生を描いた映画『花、香る歌』の特別試写会に15組30名様をご招待します。 応募締め切り:4月5日(火)

作品情報:『ヘイトフル・エイト』/2月27日(土)公開/ファン待望クエンティン・タランティーノ監督最新作は初の密室ミステリー

ファン待望クエンティン・タランティーノ監督最新作は初の密室ミステリー。サミュエル・L・ジャクソンやカート・ラッセルなどタランティーノ作品ではお馴染みの面々が騙し合いを繰り広げる。あなたは雪山での密室殺人の謎を見破ることはできるか?!

映画『太陽』完成披露試写会にご招待!/4月23日公開/劇団イキウメの同名舞台を入江悠監督が神木隆之介&門脇麦主演で映画化

劇団イキウメの同名傑作舞台を入江悠監督(『SR サイタマノラッパー』シリーズなど)が、神木隆之介と門脇麦を主演に迎えて映画化。SFであり、青春ドラマであり、ラブストーリーであり、究極の家族愛の物語である本作の完成披露試写会に10組20名様をご招待します。 応募締め切り:2月27日(土)

見逃した映画特集2015:12月19日(土)より渋谷アップリンクにて開催/2015年に公開された話題作を一挙上映

気になっていたのに様々な事情で観に行くことができなかった映画たちを、もう一度スクリーンで観ることができる特集上映が、今年も今週末の12月19日(土)から渋谷アップリンクで開催される。年末年始には2015年の話題作を振り返ってみてはいかがだろうか。/2015年12月19日(土)~2016年1月29日(金)まで、渋谷アップリンクにて開催

濱口竜介監督の新作『ハッピーアワー』がナント三大陸映画祭で準グランプリと「観客賞」をダブル受賞/12月12日(土)公開

今年のロカルノ国際映画祭で、主演4名が演技未経験者ながら最優秀女優賞を受賞して注目を集めていた濱口竜介監督の新作『ハッピーアワー』が、現在開催中の第37回ナント三大陸映画祭で準グランプリにあたる「銀の気球賞」と「観客賞」をダブル受賞した。/2015年12月12日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開!/12月5日(土)より、神戸元町映画館にて特別先行上映

入江甚儀(俳優)インタビュー:映画『流れ星が消えないうちに』について【4/4】/2015年11月21日(土)より角川シネマ新宿ほか全国ロードショー

橋本紡のベストセラー小説『流れ星が消えないうちに』が映画化され、恋人と死別した過去に縛られて生きる主人公の新しい恋人として、主人公と向き合う難しい役どころを演じ切った入江甚儀さんに、作品への想いなど詳しいお話をうかがった。【Page4/4】

入江甚儀(俳優)インタビュー:映画『流れ星が消えないうちに』について【3/4】/2015年11月21日(土)より角川シネマ新宿ほか全国ロードショー

橋本紡のベストセラー小説『流れ星が消えないうちに』が映画化され、恋人と死別した過去に縛られて生きる主人公の新しい恋人として、主人公と向き合う難しい役どころを演じ切った入江甚儀さんに、作品への想いなど詳しいお話をうかがった。【Page3/4】

作品情報:『Re:LIFE~リライフ~』/11月20日(金)公開/ラブコメの帝王、ヒュー・グラントの新境地。人生の書き直し方を教えてくれる自分探しの感動ドラマ

ラブコメの帝王ヒュー・グラントが、『ラブソングができるまで』のマーク・ローレンス監督と4度目のタッグを組んだ本作は、キャリアも人生もどん底に落ちぶれて、食いつなぐために渋々シナリオ講師となった脚本家が、受講生との交流を通して変化する姿を描いた感動ドラマだ。 /2015年11月20日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国公開!

山田あかね監督インタビュー:映画『犬に名前をつける日』について【4/6】/シネスイッチ銀座にて公開中、全国順次公開

年間12万8000頭以上が殺処分されている犬と猫を救うために奮闘する人々の活動を描いたドキュメンタリードラマ『犬に名前をつける日』が公開中の山田あかね監督に、製作の背景や作品に込めた想いなど詳しいお話をうかがった。【Page4/6】

ポーランド映画祭2015:2015年11月14日(土)~20日(金)まで、角川シネマ新宿にて開催/アンジェイ・ワイダなど新旧のポーランド映画20本を上映

新旧のポーランド映画の名作を日本に紹介しているポーランド映画祭が今週末から開催する。今年は、ポーランドを代表する世界的巨匠や近年のポーランド映画界にも大きな影響を及ぼしている名門・ウッチ国立映画大学を特集。ほか、ポーランドで注目を集めた近作や最新作など全20本を上映。

作品情報:「アンジェリカの微笑み」/12月5日(土)公開/ポルトガルの世界的巨匠マノエル・ド・オリヴェイラ監督の日本未公開作品がついに公開

今年4月に惜しまれつつも106歳で永眠した巨匠マノエル・ド・オリヴェイラ監督の日本未公開作品となる本作は、若くして死んだ娘の写真撮影を依頼され、その娘の美しすぎる微笑みに魅せられた青年の不思議な体験を描いた幻想譚だ。/2015年12月5日(土)より、Bunkamuraル・シネマ他全国順次ロードショー

『ひと夏のファンタジア』チャン・ゴンジェ監督×真利子哲也監督×康すおんさんトークショーレポート【4/4】/今冬公開予定

第37回PFF 招待作品部門「映画内映画」でサプライズ上映され、好評を博した『ひと夏のファンタジア』。上映後行われたチャン・ゴンジェ監督と、チャン監督と交流の深い真利子哲也監督、出演者の康すおんさんによるトークショーの模様をお伝えする。【Page4/4】

三浦誠己(俳優)インタビュー:映画『木屋町DARUMA』について【5/5】/10月3日(土)公開

榊英雄監督の最新作で、四肢を失ったヤクザを軸に、裏社会の壮絶な人間模様を描いた映画『木屋町DARUMA』で、主人公の世話係役を熱演した三浦誠己さんに本作への思いや演技への情熱など詳しいお話をうかがった。【Page5/5】

鈴木聖史監督インタビュー:映画『ホコリと幻想』について【4/4】/9月26日より、ヒューマントラストシネマ渋谷(レイト)ほか全国順次公開

北海道の旭川を拠点に、医療系サラリーマンをしながら映画作りを続けている鈴木聖史監督の最新作『ホコリと幻想』の公開に合わせ、本作の製作経緯やキャスティング、映画作りへの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page4/4】

鈴木聖史監督インタビュー:映画『ホコリと幻想』について【2/4】/9月26日より、ヒューマントラストシネマ渋谷(レイト)ほか全国順次公開

北海道の旭川を拠点に、医療系サラリーマンをしながら映画作りを続けている鈴木聖史監督の最新作『ホコリと幻想』の公開に合わせ、本作の製作経緯やキャスティング、映画作りへの思いなど詳しいお話をうかがった。【Page2/4】

『ヒトラー暗殺、13分の誤算』一般試写会にご招待!/10月16日公開/13分差でヒトラー暗殺に失敗した家具職人の実像に迫る衝撃の感動実話

『ヒトラー ~最期の12日間~』のオリヴァー・ヒルシュビーゲル監督が、13分差でヒトラー暗殺に失敗した家具職人の実像に迫った衝撃の感動実話『ヒトラー暗殺、13分の誤算』の一般試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:9月28日(月)

不二子(女優)インタビュー:映画『赤い玉、』について【4/6】/9月12日(土)公開

高橋伴明監督が20年ぶりにエロス映画復活を果たしたことで話題を呼ぶ『赤い玉、』に、奥田瑛二演じる主人公に寄り添う女性の役を演じた不二子さんに撮影での苦労や女優業への思いなど詳しいお話をうかがった。【Page4/6】/2015年9月12日(土)よりテアトル新宿他にて全国ロードショー

作品情報:「ムカデ人間3」/8月22日(土)公開/人間の口と肛門をつなげる異常なアイデアで全世界が絶句した<ホンモノの問題作>堂々完結

人間の口と肛門をつなげるという異常なアイデアで全世界を絶句させた『ムカデ人間』シリーズの完結編が遂に日本上陸。3人、12人と連結人数を増やしてきた同シリーズだが、今作では驚愕の500人連結を実現。まさに狂気としか言いようのない形にスケールアップした本作の全貌を劇場で見届けて欲しい。 / 2015年8月22日(土)、新宿武蔵野館ほか全国順次公開

レビュー:『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』 (クリストファー・マッカリー監督)/8月7日公開

『文句なしのシリーズ最高傑作!』Text By 岸 豊 / 『ミッション:インポッシブル』シリーズの誕生から19年、シリーズ最新作にして第5弾の『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』(15)が、8月7日に全国公開を迎える。本作は、今年で53歳になったトム・クルーズ...

映画『東京無国籍少女』 清野菜名、押井守監督、金子ノブアキ トークショーレポート【4/4】/7月25日(土)公開

劇場アニメ-ション『攻殻機動隊』などで知られる押井守監督の実写作品『東京無国籍少女』の全国公開に合わせ、監督と出演者の清野菜名、金子ノブアキによるトークショーが行われた。その模様をお届けする。【Page4/4】/ 2015年7月25日(土)より、新宿バルト9ほか全国ロードショー

話題の“脚本のお医者さん”になるための養成講座「スクリプトドクター養成講座」開講!/2015年8月8日(土)より〔全20回〕

TBSラジオ『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』で特集され話題を呼んだ“脚本のお医者さん”こと“スクリプトドクターになるための初の養成講座が開講される。7月18日には入場自由の募集ガイダンスも行われるので、興味のある人はぜひ足を運んでみて欲しい。

ヤン・スヴェラーク監督&主演オンジェイ・スヴェラーク インタビュー:映画『クーキー』について【2/3】/8月22日より、新宿武蔵野館ほか全国順次公開

チェコの伝統的なパペットと実写を組み合わせ、本国では『トイ・ストーリー3』を上回る大ヒットを記録した映画『クーキー』の日本公開を前に来日したヤン・スヴェラーク監督と、監督の実子で本作の主演を務めたオンジェイ君にお話をうかがった。【Page2/3】

『女子の事件は大抵、トイレで起こるのだ。』完成披露試写会&記者会見イベントにご招待!/中学生アイドル総勢17名出演のソリッドシチュエーション・ガールズドラマ

とある女子中学校のトイレ(のみ)を舞台に、女子中学生の本音が炸裂しまくるソリッドシチュエーション・ガールズドラマ『女子の事件は大抵、トイレで起こるのだ。』劇場版完成を記念して行われる記者会見&トークショーつき完成披露試写会イベントに15組30名様をご招待します。 応募締め切り:7月15日(水) / 配信ドラマ版:GYAO!他絶賛配信中!/1話のみ常時無料配信 劇場版:2015年晩夏~秋公開予定

『野火』爆激上映&轟音ライブイベントPART1 トークショー(リリー・フランキー×塚本晋也監督)レポート【2/2】

塚本晋也監督の新作『野火』の公開記念として、7月1日に渋谷のライブハウスWWWで開催された「『野火』爆激上映&轟音ライブイベント」の模様をお伝えする。【Page2/2】/ 『野火』は2015年7月25日(土)より、ユーロスペースほか全国公開

『野火』爆激上映&轟音ライブイベントPART1 トークショー(リリー・フランキー×塚本晋也監督)レポート【1/2】

塚本晋也監督の新作『野火』の公開記念として、7月1日に渋谷のライブハウスWWWで開催された「『野火』爆激上映&轟音ライブイベント」の模様をお伝えする。【Page1/2】/ 『野火』は2015年7月25日(土)より、ユーロスペースほか全国公開

作品情報:「お盆の弟」/7月25日(土)公開/大崎章監督「キャッチボール屋」×足立紳「百円の恋」×主演・渋川清彦で贈る愛すべきダメ男たちの再生物語

「キャッチボール屋」の大崎章監督と脚本の足立紳(「百円の恋」)が10年振りに再タッグを組んだ本作は、妻子と別居中の人生崖っぷちアラフォーの売れない映画監督が再起をはかる姿を優しく描いた、愛すべきダメ男たちの再生物語だ。 / 2015年7月25日(土)より新宿K’s cinemaにて公開

作品情報:「みちていく」/6月27日(土)公開/卒業制作ながら国内の映画祭で連続グランプリを受賞した注目作

高校の陸上部を舞台に、10代の多感な少女たちの群像劇を描いた本作は、弱冠21歳の竹内里紗監督の卒業制作ながら国内の二つの映画祭で連続グランプリ受賞という快挙を成し遂げた注目作だ。 / 2015年6月27日(土)より渋谷ユーロスペースにてレイトショー公開

ユジク阿佐ヶ谷特集『鎌仲ひとみ映画祭 いまを生きる私たちが、未来を考えるドキュメンタリー』6月20日より開催

4月25日にラピュタ阿佐ヶ谷の姉妹館として、新しく阿佐ヶ谷にオープンしたミニシアター「 ユジク阿佐ヶ谷 」で、“原発”への問題意識を再度喚起することをテーマに、鎌仲ひとみ監督のドキュメンタリー映画4作品の特集上映が開催される。 / 2015年6月20日(土)~7月17日(金)まで、ユジク阿佐ヶ谷にて開催

ジャン・ルノワール監督の傑作中篇『ピクニック』デジタルリマスター版が6月13日(土)より公開

印象派の画家ルノワールの息子で、ヌーヴェル・バーグにも大きな影響を与えたジャン・ルノワール監督の傑作の一つで、「最も美しい愛の映画」とも評される映画「ピクニック」のデジタルリマスター版が日本で公開される。「フィルムによる印象主義」と謳われた本作をぜひスクリーンで堪能して欲しい。 / 2015年6月13日(土)、シアター・イメージフォーラムほか全国順次ロードショー

5月16日(土)より開催の『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2015』の注目作品を紹介

新作映画を中心に50本が一挙上映される映画祭「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2015」では、本映画祭限定でしか観られない貴重な作品も少なくない。その中から何本かをピックアップしてみた。 / 2015年5月16日(土)~6月26日(金)、新宿シネマカリテにて開催

作品情報:「THE COCKPIT」/5月30日(土)公開/注目のヒップホップ・アーティストらの音楽づくりの様子を記録したドキュメンタリー

注目のヒップホップ・アーティストOMSBとBimが、2日間にわたって仲間を交えて音楽作りをする様子を、初の劇場公開作『Playback』で話題を集めた三宅唱監督が記録したユニークな音楽ドキュメンタリーだ。 / 2015年5月30日(土)~6月19日(金)まで、渋谷ユーロスペースにてレイトショー公開!

『靴職人と魔法のミシン』一般試写会にご招待!/6月5日公開/『扉をたたく人』『カールじいさんの空飛ぶ家』(脚本)のトム・マッカーシー監督最新作

『扉をたたく人』のトム・マッカーシー監督最新作は、退屈な人生を送っていた靴職人が、不思議な魔法の力を借りて人生の喜びを発見していく姿を描き出したヒューマン・コメディだ。本作の一般試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:5月19日(火) / 2015年6月5日(金)、TOHOシネマズ シャンテほか 全国ロードショー

石井岳龍監督最新作『ソレダケ / that’s it』公開初日5月27日(水)、ライブハウスにて爆音上映決定!

日本を代表するロックバンド、ブラッドサースティ・ブッチャーズとのコラボ企画に端を発し、昨年急逝したリーダー吉村秀樹の遺志を継ぐ形で石井岳龍監督が完成させた青春ロック映画『ソレダケ / that’s it』を、公開初日限定でライブハウスで爆音上映するスペシャルイベントが開催されることになった。 / 2015年5月27日(水)、シネマート新宿にてロードショー!全国順次追撃上映

ヤナ・ノヴィコヴァ(女優)インタビュー:映画『ザ・トライブ』について【2/3】

寄宿学校の若者たちの生態を全編手話だけで描くという前代未聞の無声映画として、カンヌで批評家週間グランプリほか各国の映画祭で高い評価を受けた映画『ザ・トライブ』の日本公開に合わせて来日した主演女優ヤナ・ノヴィコヴァさんに作品や演技について詳しいお話をうかがった。【Page2/3】 2015年4月18日(土)よりユーロスペース、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー

アリ・フォルマン監督×山村浩二氏マスタークラス:映画『コングレス未来学会議』について【3/4】

東京アニメアワードフェスティバル2014で長編コンペティションのグランプリを獲得した『コングレス未来学会議』のアリ・フォルマン監督が、今年開催の同フェスの短編コンペ部門の審査員として来日したのを受けて、アニメーション作家の山村浩二氏と同作に関する公開対談を行った。その模様をお届けする。【Page3/4】 2015年6月、新宿シネマカリテ他全国順次公開

アリ・フォルマン監督×山村浩二氏マスタークラス:映画『コングレス未来学会議』について【2/4】

東京アニメアワードフェスティバル2014で長編コンペティションのグランプリを獲得した『コングレス未来学会議』のアリ・フォルマン監督が、今年開催の同フェスの短編コンペ部門の審査員として来日したのを受けて、アニメーション作家の山村浩二氏と同作に関する公開対談を行った。その模様をお届けする。【Page2/4】 2015年6月、新宿シネマカリテ他全国順次公開

作品情報:「セッション」/4月17日(金)公開/アカデミー賞助演男優賞・編集賞・録音賞の3部門受賞の注目作

名門音大の新入生ドラマーと伝説の鬼教師が繰り広げる狂気のレッスンと、その果ての衝撃のセッションを描いて、本年度アカデミー賞で助演男優賞・編集賞・録音賞の3部門を獲得した注目作。音楽界のトップアーティスト達も絶賛のラストシーンは必見! / 2015年4月17日(金)TOHOシネマズ新宿 他全国順次公開

予告編:「ブラックハット」/5月8日(金)公開/マイケル・マン監督最新作/クリス・ヘムズワース主演

監督・製作:マイケル・マン 脚本:モーガン・デイヴィス・フォール 出演:クリス・ヘムズワース,ワン・リーホン,タン・ウェイ 他 / 2015年5月8日(金)、TOHOシネマズ みゆき座 他全国ロードショー

映画『ねぼけ』完成披露上映会開催/劇場公開に向けサポーター募集中

プロカメラマン・壱岐紀仁が私財を投じて初監督し、映画初出演となる入船亭扇遊師匠が劇中で鈴本演芸場での高座を披露するなどで注目を集めている映画『ねぼけ』の完成披露上映会が、4月5日(日)に東京明治神宮で行われる運びとなった。

山下泰司さんインタビュー:映画『ノスタルジア』ブルーレイ版について【1/5】/タルコフスキーの傑作BD制作担当者に聞く

先日発売された巨匠アンドレイ・タルコフスキーの『ノスタルジア』のブルーレイ版について、制作を担当したシネフィル・イマジカ・レーベルの山下泰司氏に経緯や苦労など詳しい話をうかがった。【Page1/5】

『がむしゃら』完成披露試写会にご招待!/3月28日公開/現役女子レスラー安川惡斗の壮絶な半生を描いたドキュメンタリー映画

中学時代のいじめ、レイプ、自殺未遂という過去を乗り越え、演劇や女子プロレスに自分の居場所を見出すも、思いもよらぬ病に襲われて……。現役女子レスラー安川惡斗(やすかわ あくと)の壮絶な半生を描いたドキュメンタリー映画『がむしゃら』の完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:3月16日(月) / 2015年3月28日(土)よりシアター・イメージフォーラム他全国順次公開

北野武監督最新作『龍三と七人の子分たち』特別試写会にご招待!/4月25日公開/元ヤクザのジジイたちが悪ガキどもと対決するエンタテインメント

北野武監督の最新作となる『龍三と七人の子分たち』は、引退した元ヤクザのジジイたちが、オレオレ詐欺や悪徳訪問販売でやりたい放題のガキどもと対決する気分爽快“ジジイ大暴れエンタテインメント”だ。若者や女性も楽しめると話題の本作の特別試写会に15組30名様をご招待します。応募締め切り:4月9日(木) / 2015年4月25日(土)より全国ロードショー!

作品情報:「妻への家路」/3月6日(金)公開/チャン・イーモウ監督×コン・リー主演で贈る、この世で最も切ない夫婦の愛の物語

チャン・イーモウ監督×コン・リー主演の本作は、文化大革命で捕らえられていた男が20年ぶりに妻と再会する姿を描く。心労のあまり夫の記憶だけを忘れて夫を待ち続ける妻と、そんな彼女を見守り続ける夫の二人が織りなす、切ない夫婦の愛の物語だ。 / 2015年3月6日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国順次ロードショー

全国注目の若手監督メインの映画“祭”『第7回 ちば映画祭』3月13日(金・前夜祭)~3月15日(日)、千葉市民会館 小ホールにて開催

将来を嘱望されていながらも、なかなか観る機会がない若手監督作品をメインに上映して、その魅力と面白さを多くの人々に知ってもらうことを目的にした“ちば映画祭”が、今年も開催される。/ 2015年3月13日(金・前夜祭)~3月15日(日)、千葉市民会館 小ホールにて開催

レビュー:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) (アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督)/4月10日公開/ネタバレあり

『堕ちたヒーローが手にした自由の翼』Text By 岸 豊 / 『アモーレス・ペロス』(00)、『21グラム』(03)、『バベル』(06)などのシリアスな群像劇で知られるアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の最新作、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』は、主...

ロウ・イエ監督インタビュー:映画『二重生活』について【1/2】/新宿K's cinema、渋谷アップリンクほかにて公開中

中国で5年間の映画製作を禁止されながらも、国外で資金調達して“愛と孤独に揺れる心”をテーマにした映画を撮り続けてきたロウ・イエ監督。最新作『二重生活』の日本公開に合わせて来日した監督にお話をうかがった。【Page1/2】/ 2015年1月24日(土)より、新宿K's cinema、渋谷アップリンクほかにて公開中、全国順次公開

レビュー:はじまりのうた (ジョン・カーニー監督)/2月7日公開/ネタバレあり/岸豊評

『ニューヨークに映し出される、自由な創作精神の尊さ』Text By 岸 豊 / 『ONCE ダブリンの街角で』(07)でお馴染みのジョン・カーニーの最新作『はじまりのうた』(14)は、ニューヨークの街角の何気ない風景とキャッチーな音楽が溶け合った、最高にフィール・グッドなサクセス...

レビュー:シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア(監督:ジェマイン・クレメント,タイカ・ワイティティ)/1月24日公開

Text By わたなべりんたろう / 近年稀にみるコメディホラーの傑作。日本公開されない類いの出演者が日本では無名の洋画コメディなので公開がまずは嬉しい。今作を日本公開してくれる松竹には拍手をおくりたい。今作を知ったのはイギリスの映画雑誌「EMPIRE」だった。レビュ...

高橋泉監督インタビュー:映画『ダリー・マルサン』について【1/5】/第15回東京フィルメックス コンペティション部門出品作

自主制作の映像ユニット「群青いろ」で活動を続ける高橋泉監督に、東京フィルメックスで初披露された新作『ダリー・マルサン』や「群青いろ」の今後についてなどお話をうかがった。【Page1/5】

ピアース・ブロスナン公式インタビュー:映画「スパイ・レジェンド」について/2015年1月17日公開

ピアース・ブロスナンが『007/ダイ・アナザー・デイ』以来13年ぶりに本格スパイ・アクションに挑んだ映画『スパイ・レジェンド』。今作をジェームズ・ボンド降板に対するリベンジと語るピアース・ブロスナンの公式インタビューをお届けする。 / 2015年1月17日(土)より、角川シネマ有楽町、ユナイテッド・シネマ豊洲ほか全国ロードショー!!

劇場発信の新しい映画祭『未体験ゾーンの映画たち2015』1月3日(土)~2月27日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催

海外で注目や話題を呼んだ作品ながら日本では劇場公開される機会がなかった作品を一挙に上映する、劇場発信の新しい映画祭『未体験ゾーンの映画たち』が今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催される。いずれもこの機会を逃すと二度と劇場ではお目にかかれない作品ばかりなので、ピンとくるものがあったら迷わず劇場に足を運んで欲しい。 / 2015年1月3日(土)~2月27日(金)、ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催

『アゲイン 28年目の甲子園』一般試写会にご招待!/大森寿美男監督作品/2015年1月17日公開

重松清の新作小説「アゲイン」を原作にした映画『アゲイン 28年目の甲子園』は、全国の元高校球児が世代を超えて出身校別にチームを作り、再び甲子園を目指す実在する大会「マスターズ甲子園」を舞台に、忘れようとした夢に再び挑戦する大人たちの姿を描いた感動作だ。本作の一般試写会に10組20名様をご招待します。応募締め切り:12月16日(火) / 2015年1月17日(土)より、全国ロードショー!

塚本晋也監督インタビュー:映画『野火』について【2/5】/2015年7月25日より全国順次公開

フィリピン・レイテ島での体験を元にした大岡昇平の戦争文学の傑作『野火』を映画化し、第15回東京フィルメックスのオープニング作品として上映された塚本晋也監督にお話をうかがった。【Page2/5】/ 2015年7月25日(土)より、ユーロスペースほか全国公開

美術館ドキュメンタリーの決定版『みんなのアムステルダム国立美術館へ』劇場鑑賞券をプレゼント!/12月20日(土)公開

改修を巡って様々な立場の人々から異論反論が噴出した結果、10年も閉館する羽目に陥ったアムステルダム国立美術館の復活までの舞台裏記録した美術館ドキュメンタリーの決定版『みんなのアムステルダム国立美術館へ』の全国鑑賞券を3組6名様にプレゼントいたします。応募締め切り:12月3日(水) / 2014年12月20日(土)より渋谷・ユーロスペースにて公開 他全国順次

作品情報:セドリック・クラピッシュ監督“青春三部作”完結編「ニューヨークの巴里夫(パリジャン)」12月6日(土)、Bunkamura ル・シネマほか全国順次ロードショー

同世代の観客の心を射止めて大ヒット、共に成長してきたセドリック・クラピッシュ監督の人気シリーズの完結編が遂に完成。オドレイ・トトゥほか主要キャストが再登場し、1作目からの成長や変わりのなさで楽しませてくれるファン必見の一本だ。 / 2014年12月6日(土)、Bunkamura ル・シネマほか全国順次ロードショー

CM界出身映画監督のCM&映画を企画上映!『映画とCMの『境目/さかいめ』にある未来』12月6日(土)、渋谷ユーロスペースにて開催

CMディレクター出身である映画監督、大林宣彦・市川準・吉田大八・中村佳代・中江和仁にスポットを当て、それぞれの長編及び短編映画作品と代表CM作品の上映、その“境目”を探究するトークイベントが開催される。/ 2014年12月6日(土)、渋谷ユーロスペースにて開催!

『ゆめはるか』完成披露試写会にご招待!/12月13日(土)公開/全日本国民的美少女コンテストグランプリ吉本実憂、映画初主演作

全日本国民的美少女コンテストでグランプリを獲得した吉本実憂の映画初主演作となる『ゆめはるか』は、脳腫瘍に冒された少女の闘病する姿を通して生きる喜びを描き出した感動作だ。本作の完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:11月21日(金) / 2014年12月13日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショー

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014 長編コンペ部門選出日本人監督鼎談【2/3】

去る7月19日から9日間に渡って開催されたSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014の長編コンペ部門で選出された日本人監督3人、加藤悦生監督(『PLASTIC CRIME』)/草野なつか監督(『螺旋銀河』)/遠藤幹大監督(『友達』)で鼎談をおこなった。【Page2/3】

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014 長編コンペ部門選出日本人監督鼎談【1/3】

去る7月19日から9日間に渡って開催されたSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014の長編コンペ部門で選出された日本人監督3人、加藤悦生監督(『PLASTIC CRIME』)/草野なつか監督(『螺旋銀河』)/遠藤幹大監督(『友達』)で鼎談をおこなった。【Page1/3】

アイリッシュ・ウイスキーと共にカルト映画を楽しむスペシャルイベント『JAMESON CULT FILM CLUB』参加応募受付中

アイリッシュ・ウイスキー「JAMESON」を飲みながら映画を鑑賞し、その後はパーティーを愉しむ上映イベント『JAMESON CULT FILM CLUB』が開催される。3回目となる今年はガイ・リッチー監督のハイスピード・クライム・アクション「snatch」を上映。/ 2014年11月9日(月)まで応募受付中!11月14日(金)、代官山のWeekend Garage Tokyoで開催!!

作品情報:「ザ・ゲスト」11月8日(土)より、シネマサンシャイン池袋他にて公開!

ある家族のもとに現れた一人の訪問者。彼は瞬く間に家族の中に溶け込んでいくが、同時に周囲に不可解な事件も起こり始める――。驚愕の正体を隠した<アンノウン・スリラー>と呼ばれる本作は、アメリカのレビューサイトで軒並み絶賛評を獲得している注目作だ。/ 2014年11月8日(土)より、シネマサンシャイン池袋他にて公開!

小口容子プレゼンツ「変態まつり」第4弾 追悼オットー・ミュール!/11月1日(土)・2日(日)、渋谷アップリンクファクトリーにて開催

映像作家の小口容子監督が、自らの趣味・趣向を炸裂させた上映イベント「変態まつり」の第四弾が開催される。いずれも劇薬注意の作品ばかりなので、フツウの映画には飽き足らない人は足を運んでみるといいだろう。もしかしたら新しい世界が開かれるかもしれない。 / 2014年11月1日(土)・2日(日)、渋谷アップリンクファクトリーにて開催

レビュー:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー (ジェームズ・ガン監督)/ネタバレ有り

『最低で最高のヒーロー』Text By 岸 豊 / (ネタバレ有り) ジェームズ・ガンは、1970年にミズーリ州のセントルイスで生まれた。幼い頃から物語を書いたり、コミックを読むのが好きだった彼は、12歳の頃から兄と共に8ミリでスプラッター映画を撮り始める。大学を卒業したのち...

佐々木昭一郎監督インタビュー:映画『ミンヨン 倍音の法則』公開によせて/創りつづけるということ【4/4】

『四季・ユートピアノ』などのNHKドラマの演出家として国際的な評価を得ている佐々木昭一郎氏の、約20年ぶりの新作にして初の長編劇映画が公開された。佐々木氏に初監督の苦労などお話をうかがった。【Page4/4】/ 2014年10月11日(土)より岩波ホール他 全国順次ロードショー

映像作家白川幸司10年ぶりの新作『ようこそ、美の教室へ』後半の撮影予算をクラウドファンディングで募集中

国際的評価の高い映像作家・白川幸司の10年ぶりの新作『ようこそ、美の教室へ』の撮影が半分完了し、現在、後半の撮影予算のサポートをクラウドファンディングで募っている。 / 2014年12月30日(火)まで、「Motion Gallery」ファンドページにて応募受付

チャン・ドンゴン主演『泣く男』(10月18日公開)一般試写会にご招待!

韓国四天王の一人として絶大な人気を誇るチャン・ドンゴン主演の本作は、罪を背負いながら最後の任務に身を投じる孤独な殺し屋を描いたハード・ノワール映画だ。本作『泣く男』の一般試写会に10組20名様をご招待します。応募締め切り:10月2日(木) / 2014年10月18日(土)より新宿バルト9、丸の内TOEIほか全国ロードショー

レビュー:TOKYO TRIBE (園子温監督)/ネタバレ有り

『ラップ・バトル・ミュージカル in トーキョー』Text By 岸 豊 /『愛のむきだし』(08)や『地獄でなぜ悪い』(13)などの異色作で、日本映画界に衝撃を与えてきた鬼才、園子温。最新作『TOKYO TRIBE』では、井上三太原作の累計250万部を超える伝説のコミック『TOKYO TRIBE2』をベースに...

第26回東京国際映画祭観客賞受賞『レッド・ファミリー』(10月4日公開)一般試写会にご招待!

キム・ギドク製作/脚本の『レッド・ファミリー』は、韓国で理想の家族を演じる4人の北朝鮮スパイの姿を描いた異色の感動作。究極の選択を迫られたスパイたちが命を賭して打つ「世界一切ない大芝居」とは。本作の一般試写会に10組20名様をご招待します。応募締め切り:9月11日(木) / 2014年10月4日(土)より新宿武蔵野館他全国順次公開

『ぼくらは動物探検隊~富士サファリパークで大冒険』(9月20日公開)劇場鑑賞券をプレゼント!

「冒険」をテーマに、美しい富士の麓に広がるサファリパークを舞台に繰り広げられる楽しい動物探検を描いた本作『ぼくらは動物探検隊~富士サファリパークで大冒険』の劇場鑑賞券を10組20名様にプレゼントします。応募締め切り:8月25日(月) / 2014年9月20日(土)より全国のイオンシネマにて独占上映!

濱口竜介監督3年ぶりの長編劇映画、カンヌ映画祭参加企画『BRIDES(仮)』がクラウドファンディングを募集中

第67回カンヌ映画祭で若手映画監督・プロデューサーを派遣する長編映画企画公募プロジェクトに選ばれた、濱口竜介監督3年ぶりの長編劇映画『BRIDES(仮)』製作資金の調達をクラウドファンディングで行っている。/ 2014年10月31日(金)まで、「Motion Gallery」ファンドページにて応募受付

作品情報:マット・デイモン主演・脚本×ガス・ヴァン・サント監督「プロミスト・ランド」8月22日(土)よりTOHOシネマズ シャンテ、新宿武蔵野館ほかにて全国ロードショー!

マット・デイモン執筆の脚本をガス・ヴァン・サント監督が映像化した本作は、仕事一筋の生活を送ってきた男が、人生にとって大切なものは何かを見つめ直し、新たな生き方を模索していく姿を描いたヒューマンドラマだ。/ 2014年8月22日(土)より、TOHOシネマズ シャンテ、新宿武蔵野館ほかにて全国ロードショー!

ローレン・グリーンフィールド監督公式インタビュー:映画「クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落」(8月16日公開)について【1/2】

アメリカ最大の自宅を建てる大富豪の姿を追いかけるはずが、経済危機により彼らが転落する姿をリアルタイムで記録することになったドキュメンタリー映画『クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落』のローレン・グリーンフィールド監督の公式インタビューをお届けする。【Page1/2】/ 2014年8月16日(土)より、新宿武蔵野館ほかにてロードショー

作品情報:「クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落」8月16日(土)より新宿武蔵野館ほかにてロードショー

本作は、アメリカ最大の自宅を建てるという大富豪の壮大な夢を追いかける記録映画を撮影中、突如襲った経済危機により彼らの資産が消滅、一転して大富豪の転落を収めた作品として完成し、全米で大反響を呼んだドキュメンタリー映画だ。 / 2014年8月16日(土)より、新宿武蔵野館ほかにてロードショー

アーロン・エッカート主演『アイ・フランケンシュタイン』(9月6日公開)一般完成披露試写会にご招待!

あの有名怪物「フランケンシュタイン」がこれまでのイメージをくつがえすスタイリッシュなダークヒーローとしてスクリーンに甦る。異色アクション映画『アイ・フランケンシュタイン』の一般完成披露試写会に10組20名様をご招待します。 応募締め切り:8月19日(火) / 2014年9月6日(土)より新宿バルト9他にて全国ロードショー!

ハ・ジョンウ主演最新作『テロ,ライブ』(8月30日公開)トークショー付試写会にご招待!

『ベルリンファイル』のハ・ジョンウ主演最新作。テレビ局への復帰を賭けて爆破テロの独占生中継を試みるアナウンサーが、逆に命の危険にさらされる姿を描く新感覚スリラー映画『テロ,ライブ』のトークショー付試写会に10組20名様をご招待します。 応募締め切り:8月6日(水) /2014年8月30日(土)、ヒューマントラストシネマ渋谷 他全国順次公開

『サンシャイン/歌声が響く街』(8月1日公開)一般試写会にご招待!/英国の大ヒットミュージカルの映画化!スコットランド版「マンマ・ミーア!」との呼び声も高いハートフルストーリー。

英国の大ヒットミュージカルを映画化した本作は、スコットランドの田舎町を舞台に、涙と喜びに溢れた家族と彼らを取り巻く人々を、80年代の名曲にのせて描いたハートフルストーリーだ。本作『サンシャイン/歌声が響く街』の一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:7月15日(火) /2014年8月1日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー

小劇場ザムザ阿佐谷にて上映イベント開催/「天願大介監督作品『魔王』上映&トーク」(6月29日)、「『戦前日本SF映画小回顧』前夜祭」(6月30日)

小劇場ザムザ阿佐谷では、「世界で一番美しい夜」「デンデラ」の天願大介監督の20年ぶりの自主映画となる『魔王』の上映とトークイベント、8月10日よりラピュタ阿佐ヶ谷にて開催される特集上映「戦前日本SF映画小回顧」の前夜祭が開催される。/ 2014年6月29日 (日)天願大介監督「魔王」上映イベント、6月30日 (月)「戦前日本SF映画小回顧」前夜祭 小劇場ザムザ阿佐谷にて上映

河井青葉(女優)インタビュー:映画『私の男』(6月14日公開)について【4/5】

突然孤児になった少女と彼女を引き取った遠縁の男。北海道で親子として暮らすようになった二人の禁断の関係と愛を描いて直木賞を受賞した桜庭一樹の『私の男』を熊切和嘉監督が映画化した。本作で浅野忠信扮する男・淳悟の恋人役を演じた河井青葉さんにお話を伺った。【Page4/5】2014年6月14日(土)より、新宿ピカデリーほか全国公開!

榊英雄監督インタビュー:映画『捨てがたき人々』について(6月7日公開)【4/4】

「人間の業と欲望」を見据えた作風で知られる鬼才漫画家ジョージ秋山の近年の代表作『捨てがたき人々』の映画化に挑んだ榊英雄監督に、今作に賭けた思いや作品についてお話を伺った。【Page4/4】2014年6月7日(土)より、テアトル新宿ほか全国順次ロードショー

作品情報:『アクト・オブ・キリング』(4月12日公開)/インドネシアの大量虐殺当事者に、虐殺の模様を再演させるという前代未聞の衝撃的ドキュメンタリー

インドネシアの大量虐殺当事者に、虐殺の模様を再演させるという前代未聞の衝撃的ドキュメンタリー。当初はノリノリで再演していた人々が、他者の再演を目の当たりにすることで、自身のした行為に初めて向き合い始める姿をとらえている。ドキュメンタリー好きならずとも必見の一本。 /2014年4月12日(土)より、シアター・イメージフォーラム他にて全国順次公開

山戸結希監督インタビュー:映画『5つ数えれば君の夢』(公開中)について【3/3】

人気ボーカル&ダンスグループ「東京女子流」主演で、文化祭を間近に控えた女子高で恋や夢に葛藤する少女たちを描いた『5つ数えれば君の夢』で待望の長編デビューを果たした山戸結希監督に作品についてお話を伺った。【Page3/3】/シネマライズにて公開中、他全国順次ロードショー

山戸結希監督インタビュー:映画『5つ数えれば君の夢』(公開中)について【1/3】

人気ボーカル&ダンスグループ「東京女子流」主演で、文化祭を間近に控えた女子高で恋や夢に葛藤する少女たちを描いた『5つ数えれば君の夢』で待望の長編デビューを果たした山戸結希監督に作品についてお話を伺った。【Page1/3】/シネマライズにて公開中、他全国順次ロードショー

作品情報:『BAD CHILD』(3月17日、名古屋先行公開・4月6日、アップリンクにて上映)/郊外に住む少年の鬱屈した自意識を軸に、家族のあり方や現代社会のあり方を問いかける青春映画

地方都市郊外に住む15才の少年の鬱屈した自意識を軸に、家族のあり方や現代社会のあり方を問いかける青春映画。本作は佐藤慶紀監督の劇場公開デビュー作ながら、ロサンゼルスアジア太平洋映画祭に正式出品され好評を得た。/2014年3月17日(月)より3日間、名古屋シネマスコーレにて先行公開、4月6日(日)、渋谷アップリンクにて上映決定

ウルリヒ・ザイドル監督インタビュー:映画『パラダイス3部作:愛/神/希望』(2月22日公開)について【2/2】

カンヌ、ヴェネチア、ベルリンの三大映画祭でセンセーションを巻き起こした『パラダイス』3部作が公開中のウルリヒ・ザイドル監督にメール・インタビューを行い、リアリズム溢れる作品作りの背景などを伺った。【Page2/2】 /2014年2月22日(土)より、ユーロスペースほか、全国順次ロードショー

ウルリヒ・ザイドル監督インタビュー:映画『パラダイス3部作:愛/神/希望』(2月22日公開)について【1/2】

カンヌ、ヴェネチア、ベルリンの三大映画祭でセンセーションを巻き起こした『パラダイス』3部作が公開中のウルリヒ・ザイドル監督にメール・インタビューを行い、リアリズム溢れる作品作りの背景などを伺った。【Page1/2】 /2014年2月22日(土)より、ユーロスペースほか、全国順次ロードショー

映画『祖谷物語-おくのひと-』(蔦哲一朗監督/2月15日公開)初日舞台挨拶レポート

昨年10月の第26回東京国際映画祭「アジアの未来」部門でスペシャル・メンションを受賞して話題を呼んだ『祖谷物語-おくのひと-』が公開初日を迎え、蔦哲一朗監督と主演の武田梨奈、大西信満ほかキャスト陣による舞台挨拶が行われた。その模様をリポートする。/2014年2月15日(土)より、新宿K's cinemaほか全国順次公開

作品情報:『早熟のアイオワ』(2月22日公開)/女優ロリ・ペティが自ら監督・脚本を手がけた自叙伝的映画で、売春婦の母親と暮らす少女たちの衝撃的な暮らしを描く。

売春婦の母親と暮らす少女たちの衝撃的な暮らしを描いた本作は、監督で脚本を自ら手がけたハリウッド女優のロリ・ペティの自叙伝的映画だ。作品内容と共に、若き日のジェニファー・ローレンスとクロエ・グレース・モレッツが競演しているのも話題の一本。(Page1/2) 2014年2月22日(土)より、新宿シネマカリテほか全国順次公開

砂田麻美監督インタビュー:映画「夢と狂気の王国」について【2/2】

日本を代表するアニメ制作会社「スタジオジブリ」の内実に迫ったドキュメンタリー映画「夢と狂気の王国」を撮った砂田麻美監督に、作品についてお話を伺った。【Page2/2】/2014年3月2日(日)より深谷シネマにて上映

砂田麻美監督インタビュー:映画「夢と狂気の王国」について【1/2】

日本を代表するアニメ制作会社「スタジオジブリ」の内実に迫ったドキュメンタリー映画「夢と狂気の王国」を撮った砂田麻美監督に、作品についてお話を伺った。【Page1/2】/2014年3月2日(日)より深谷シネマにて上映

『猫侍』フェスティバル(舞台挨拶付き完成披露試写会)にご招待!/北村一輝主演/話題の新感覚「動物癒し時代劇」が映画に!/3月1日公開

全国15局ネット、BSフジ、ひかりTV、スターキャットなどで放送され、猫好き・動物好きの枠を超えて評判を呼んでいる連続ドラマ「猫侍」が、全編撮り下ろしのオリジナル・ストーリーで映画化!本作の舞台挨拶付き完成披露試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:2月9日(日)  2014年3月1日(土)よりシネマート新宿ほか全国ロードショー!

フリーダ・ケリーさんインタビュー:映画「愛しのフリーダ」について/ザ・ビートルズの秘書兼ファンクラブ責任者を11年間務めた女性を描いたドキュメンタリー

公開中の「愛しのフリーダ」はザ・ビートルズの秘書兼ファンクラブ責任者を11年間務めたフリーダ・ケリーさんを描いた珠玉のドキュメンタリーだ。フリーダさんが来日した際にお話を伺った。 2014年1月30日まで角川シネマ有楽町にて公開、ほか全国ロードショー

作品情報:『プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムズ』(1月25日公開)/プリンス史上最高のライブフィルムがHDニューマスター5.1chで25年振りにスクリーンに甦る!

プリンス史上最高のライブフィルムがHDニューマスター5.1chで25年振りにスクリーンに甦る!大のプリンスファンとして知られるソラミミスト・安齋肇さんのインタビューも掲載。 2014年1月25日(土)より、渋谷HUMAXシネマ、吉祥寺バウスシアター他にて公開、全国順次ロードショー!

映画『ほとりの朔子』(深田晃司監督/1月18日公開)初日舞台挨拶レポート

去る1月18日、映画「ほとりの朔子」が渋谷シアター・イメージフォーラムにて初日を迎え、深田晃司監督と主演の二階堂ふみほか主要キャスト陣による舞台挨拶が行われた。その模様をお届けする。 2014年1月18日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

映画『アイドル・イズ・デッド-ノンちゃんのプロパガンダ大戦争-』(加藤行宏監督/1月11日公開)初日舞台挨拶レポート

去る1月11日、アイドル・グループBiS主演映画の第2作『アイドル・イズ・デッド-ノンちゃんのプロパガンダ大戦争-』がテアトル新宿にて公開初日を迎え、加藤行宏監督と主要キャスト陣による舞台挨拶が行われた。その模様をお届けする。 2014年1月11日(土)より、テアトル新宿にてレイトショー他全国順次公開

深田晃司監督、二階堂ふみ、杉野希妃インタビュー:映画「ほとりの朔子」(1月18日公開)について【5/5】

第26回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、後にフランス・ナント三大陸映画祭グランプリと審査員賞をW受賞、第17回タリン・ブラックナイト映画祭では最優秀監督賞を受賞した青春映画『ほとりの朔子』。今回は深田晃司監督に加えて、主演の二階堂ふみさんとプロデューサー&出演の杉野希紀さんにお話を伺った。【Page5/5】 2014年1月18日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

安部智凛インタビュー:映画「華魂」(1月18日公開)について【4/6】

エロスと狂気の巨匠・佐藤寿保監督が独自の世界観を炸裂させて描いた異色の学園ドラマ『華魂』に出演、故・若松孝二監督作品の常連としても知られる女優の安部智凛さんに、作品や女優としての哲学などお話を伺った。【Page4/6】2014年1月18日(土)より、新宿K's cinemaにてレイトショー他全国順次公開

『東京難民』(2月22日公開)完成披露試写会にご招待!/中村蒼主演/格差社会ニッポンの実相に迫る衝撃作

ネットカフェ難民やファストフード難民、劣悪な条件で働く日雇い労働者など、現代日本の裏側の顔を真正面から照らし出し、日本が“格差社会”と呼ばれる実相に迫る衝撃作『東京難民』の完成披露試写会に10組20名様をご招待します。◆出演者・監督が登壇予定 応募締め切り:1月27日(月) 2014年2月22日(土)より有楽町スバル座ほかにて全国公開!

加藤行宏監督インタビュー:映画「アイドル・イズ・デッド-ノンちゃんのプロパガンダ大戦争-」(1月11日公開)について【1/5】

アイドル・グループ『BiS』が主演し、アイドル誕生という題材をホラーとアクションを交えて描いた前作映画の続編『アイドル・イズ・デッド-ノンちゃんのプロパガンダ大戦争-』の公開を控える加藤行宏監督に、今作への思いを伺った。【Page1/5】 2014年1月11日(土)より、テアトル新宿にてレイトショー他全国順次公開

作品情報:『神奈川芸術大学映像科研究室』(1月25日公開)/不条理な人間模様をシニカルな視点で描くオフビート・ブラック・コメディ

東京藝術大学大学院映像研究科の第7期修了制作作品ながらSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2013長編部門で審査員特別賞を受賞した本作は、架空の大学を舞台に社会人ならば誰もが思い当たる“組織の理不尽”を描いたオフビート・ブラック・コメディだ。 2014年1月25日(土)より、新宿武蔵野館ほか全国順次公開!!

『はじまりは5つ星ホテルから』(2月1日公開)一般試写会にご招待!/40歳独身キャリアウーマンの人生に対する不安と葛藤、再生を描いた人間ドラマ

イタリアを代表する実力派女優マルゲリータ・ブイ主演。5つ星ホテルの“覆面調査員”をする40歳独身キャリアウーマンが、旅先での出会いをきっかけに自分の人生を見つめ直していく姿を描いた人間ドラマ『はじまりは5つ星ホテルから』の一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:1月13日(月)  2014年お正月第二弾、Bunkamuraル・シネマ他全国順次公開

作品情報:『花火思想』(1月25日公開)/「表現する」という行動に獲り憑かれた人間の矛盾と狂気を赤裸々に描いたロードムービー

本作が長編デビュー作となる新人女性監督ながら、プロ・アマ問わず脚本の理解者だけをスタッフに募り完成させた本作は「表現する」という行動に獲り憑かれた人間の矛盾と狂気、痛々しさを赤裸々に描いたロードムービーだ。 2014年1月25日(土)より、渋谷ユーロスペースにてレイト2週間限定公開!!

作品情報:『パリ、ただよう花』(12月21日公開)/『スプリング・フィーバー』のロウ・イエ監督最新作/様々なもののはざまで揺れ動くある女性の「愛の問題」を描く

『スプリング・フィーバー』のロウ・イエ監督最新作となる本作は、パリを舞台に異なる人種や文化、暴力と優しさ、愛とセックスのはざまで揺れ動くある女性の「愛の問題」を描いたロウ・イエ版『ラスト・タンゴ・イン・パリ』とも言える作品だ。 2013年12月21日(土)より、 渋谷アップリンク、新宿K’s シネマにて公開

蔦哲一朗監督インタビュー:映画「祖谷物語 -おくのひと-」(2月15日公開)について【5/5】

初の劇場公開作品『祖谷物語 -おくのひと-』が第26回東京国際映画祭の新部門「アジアの未来」でスペシャル・メンションを受賞した蔦哲一朗監督に、映画作りやフィルム撮影への想いなどお話を伺った。【Page5/5】 第26回東京国際映画祭「アジアの未来」部門 スペシャル・メンション受賞/2014年2月15日公開(土)より、新宿K's cinemaにて公開決定

蔦哲一朗監督インタビュー:映画『祖谷物語 -おくのひと-』(2月15日公開)について【1/5】

初の劇場公開作品『祖谷物語 -おくのひと-』が第26回東京国際映画祭の新部門「アジアの未来」でスペシャル・メンションを受賞した蔦哲一朗監督に、映画作りやフィルム撮影への想いなどお話を伺った。【Page1/5】 第26回東京国際映画祭「アジアの未来」部門 スペシャル・メンション受賞/2014年2月15日公開(土)より、新宿K's cinemaにて公開決定

吉倉あおい(女優)インタビュー:映画『ゆるせない、逢いたい』(11月16日公開)について【3/5】

デートレイプという難しいテーマに真っ正面から取り組んだ金井純一監督の『ゆるせない、逢いたい』で初主演を果たした吉倉あおいさんに、作品や撮影時に関するお話を伺った。【Page3/5】2013年11月16日公開(土)より、ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館 にて全国ロードショー

『キューティー&ボクサー』(12月21日公開)一般試写会にご招待!/現代芸術家・篠原有司男とその妻 乃り子の波乱に満ちた人生を描いたドキュメンタリー

現代芸術家・篠原有司男とその妻、乃り子の40年間に渡るニューヨークでの波乱に満ちた結婚生活をありのままに描いたドキュメンタリー。サンダンス映画祭ではドキュメンタリー部門監督賞を受賞した本作『キューティー&ボクサー』の一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:11月26日(火)  2013年12月21日(土)、シネマライズほか全国ロードショー!

『鑑定士と顔のない依頼人』(12月13日公開)一般試写会にご招待!/ジュゼッペ・トルナトーレ監督最新作/イタリアのアカデミー賞にあたるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で6部門受賞のミステリー

イタリアの名匠ジュゼッペ・トルナトーレ監督の最新作は、芸術品しか愛することが出来ない偏屈男が、謎の依頼人に翻弄されながら惹かれていく姿を描いたミステリーだ。本作『鑑定士と顔のない依頼人』の一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:11月20日(水) /2013年12月13日(金)、TOHOシネマズ シャンテ、 新宿武蔵野館 他全国順次公開

作品情報:『眠れる美女』(10月19日公開)/イタリアの巨匠マルコ・ベロッキオ監督の最新作/イタリア全土を揺るがした尊厳死事件を題材に三つの愛の形を描く

イタリアの巨匠マルコ・ベロッキオ監督の最新作は、イタリア全土を揺るがした尊厳死事件をモティーフにした三つの物語を並行して描き、生と死を見つめる人間のまなざしを浮き彫りにしたヒューマン・ドラマだ。 2013年10月19日(土)より、シアター・イメージフォーラム他にて全国順次公開!

作品情報:『今日子と修一の場合』(10月5日公開)/奥田瑛二監督最新作/安藤サクラ×柄本佑主演で、東日本大震災を背景に傷ついた人間の再生を描く

監督として世界的な評価を受ける奥田瑛二の6年ぶり5作目の長編となる本作は、東日本大震災を背景に、心の拠りどころを失くした若い男女を通じて、再び人生を生きようとする人間の姿を力強く謳ったヒューマン・ドラマだ。 2013年10月5日(土)より、新宿ピカデリーほか全国ロードショー

熊切和嘉監督インタビュー:映画『夏の終り』(8月31日公開)について【4/4】

瀬戸内寂聴が実体験を元に、年上の男と年下の男との三角関係を描いて一大センセーションを巻き起こした小説『夏の終り』を、出版から50年を経て映画化した熊切和嘉監督にお話を伺った。【Page4/4】 2013年8月31日(土)有楽町スバル座ほか全国ロードショー

熊切和嘉監督インタビュー:映画『夏の終り』(8月31日公開)について【3/4】

瀬戸内寂聴が実体験を元に、年上の男と年下の男との三角関係を描いて一大センセーションを巻き起こした小説『夏の終り』を、出版から50年を経て映画化した熊切和嘉監督にお話を伺った。【Page3/4】 2013年8月31日(土)有楽町スバル座ほか全国ロードショー

熊切和嘉監督インタビュー:映画『夏の終り』(8月31日公開)について【2/4】

瀬戸内寂聴が実体験を元に、年上の男と年下の男との三角関係を描いて一大センセーションを巻き起こした小説『夏の終り』を、出版から50年を経て映画化した熊切和嘉監督にお話を伺った。【Page2/4】 2013年8月31日(土)有楽町スバル座ほか全国ロードショー

熊切和嘉監督インタビュー:映画『夏の終り』(8月31日公開)について【1/4】

瀬戸内寂聴が実体験を元に、年上の男と年下の男との三角関係を描いて一大センセーションを巻き起こした小説『夏の終り』を、出版から50年を経て映画化した熊切和嘉監督にお話を伺った。【Page1/4】 2013年8月31日(土)有楽町スバル座ほか全国ロードショー

今観たい!16のドキュメンタリー映画特集上映、渋谷アップリンクにて開催中

「生まれる・食べる・暮らす・伝える・老いる・子ども・未来」今、考えたい7つのテーマについてヒントを与えてくれる新旧のドキュメンタリー映画16本を厳選して、連日2作品ずつ上映する特集上映が開催されている。 2013年9月6日(金)まで、渋谷アップリンクにて開催中!

作品情報:『ストラッター』(9月14日公開)/突然、人生のどん底に突き落とされたロッカー青年を描いたクールでキュートなロックン・ロード・ムービー

本作は、最愛の恋人に捨てられ、バンドは解散の危機という人生のどん底に突き落とされたロッカー青年の憂鬱な日々と、失意の中で芽生える友情と人生の再生をスタイリッシュな映像でユーモラスに描き出したロック・ムービーだ。 2013年9月14日(土)より、 ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開!

作品情報:『タイピスト!』(8月17日公開)/『オーケストラ!』の感動再び!/天然系キュートなヒロイン×ポップな50年代フレンチ・カルチャー×興奮と感動のスポ根!

アーティスト』、『オーケストラ!』のスタッフ結集! 天然系キュートなヒロイン×ポップな50年代フレンチ・カルチャー×興奮と感動のスポ根!50年代フランスを舞台に、本当にあったタイプ早打ち世界大会に全てをかけるヒロインを描くカラフルなサクセス・エンターテインメント!  2013年8月17日(土)より、 ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次ロードショー!

『ザ・タワー 超高層ビル大火災』(8月17日公開)トークショー付き試写会にご招待!/韓国オールスターキャストが迫真アクションで競演するパニック・スペクタクル

ソル・ギョング、ソン・イェジン、キム・サンギョン他、韓国オールスターキャストが競演し、ハードなサバイバルに挑む史上空前のパニック・アクション巨篇!『ザ・タワー 超高層ビル大火災』のトークショー付き試写会に5組10名様をご招待します。応募締め切り:7月30日(火) 2013年8月17日(土)、シネマート新宿ほか全国順次公開

作品情報:『熱波』(7月13日公開)/ポルトガルの俊英ミゲル・ゴメス監督最新作

今ヨーロッパで最も注目されているポルトガルの俊英ミゲル・ゴメス監督の最新作は、ある老婆の現在の虚無感と過去の情熱的な記憶を辿る上質なメロドラマだ。7月13日~19日には、ユーロスペースで特集上映『ポルトガル映画の巨匠たち』も開催。 2013年7月13日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

『トゥ・ザ・ワンダー』(8月9日公開)一般試写会にご招待!/テレンス・マリック監督最新作/ベン・アフレック主演

アメリカの巨匠・テレンス・マリック監督最新作となる本作は、4人の男女の姿を通じて愛が生まれ移ろう様を壮大で美しい映像美で描く意欲作。本作『トゥ・ザ・ワンダー』の一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:7月17日(水) 2013年8月9日(金)、TOHOシネマズシャンテ、 新宿武蔵野館ほか全国公開

映画『さよなら渓谷』(大森立嗣監督/6月22日公開)初日舞台挨拶レポート

吉田修一の同名小説を映画化した『さよなら渓谷』が6月22日に公開初日を迎え、有楽町スバル座では大森立嗣監督と出演者の真木よう子、大西信満、鈴木杏、鶴田真由が登壇する舞台挨拶が行われた。その模様をお伝えする。 2013年6月22日(土)より全国ロードショー

『名作シネマとオーケストラ』7月19日~21日開催/名作シネマをフルオーケストラの生伴奏で観て聴く新しい映画体験

名作シネマをフルオーケストラの生伴奏で観て聴くユニークなプロジェクト『シネオケ』。昨年第1回目として開催された『ウエスト・サイド物語』の大好評を受け、今年は『カサブランカ』『雨に唄えば』『サイコ』3作が公開される運びとなった。 2013年7月19日(金)~21日(日)、東京文化会館大ホールにて開催!!

大西信満インタビュー:映画『さよなら渓谷』(6月22日公開)について【4/4】

映画『さよなら渓谷』は、レイプ事件の被害者と加害者でありながら現在は同居している男女の複雑な心理を描いた吉田修一の同名小説を、大森立嗣監督が映画化した。主演で映画化企画者の一人でもある大西信満さんに作品についてお話を伺った。 【Page4/4】2013年6月22日(土)より全国ロードショー

『ペーパーボーイ 真夏の引力』(7月27日公開)一般試写会にご招待!/アカデミー賞Ⓡ受賞『プレシャス』のリー・ダニエルズ監督最新作

1960年代末のフロリダを舞台に、ある殺人事件の真相調査に関わることになった孤独な青年が体験する、生涯忘れえぬひと夏の出来事を描いた衝撃作。本作『ペーパーボーイ 真夏の引力』の一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:7月10日(水)  2013年7月27日(土)より新宿武蔵野館、 ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー!

『ベルリンファイル』(7月13日公開)一般試写会にご招待!/ハン・ソッキュ×ハ・ジョンウ×チョン・ジヒョン出演のスパイ・アクション

東西冷戦時代を象徴するベルリンを舞台に繰り広げられる、韓国と北朝鮮の秘密工作員たちの熾烈な攻防を描き、韓国で700万人以上を動員している話題のスパイ・アクションが遂に日本上陸。本作『ベルリンファイル』の一般試写会に10組20名様をご招待します。 応募締め切り:6月26日(水)  2013年7月13日(土)より新宿ピカデリー、 丸の内ピカデリーほか全国ロードショー

『ヴェルディ名作オペラ映画祭』6月6日~9日、イタリア文化会館にて開催

“歌劇王”ヴェルディの生誕200年を記念して、絶頂期のプラシド・ドミンゴが主演した『椿姫』と『オテロ』、ルチアーノ・パヴァロッティが出演した『リゴレット』の3作品が特集上映される。 2013年6月6日(土)~9日(日)まで、 イタリア文化会館アニェッリホールにて開催

作品情報:『パパの木』6月1日公開/シャルロット・ゲンズブール主演/大切な人を失った家族の再生を描いた感動作

シャルロット・ゲンズブールが主演し、第63回カンヌ国際映画祭のクロージング作品として上映された本作は、オーストラリアの大自然を舞台に、突然目の前で父親を亡くした家族の再生をファンタジーとリアリズムの融合した映像美で描いた感動作だ。 2013年6月1日(土)より、シネスイッチ銀座ほか全国順次ロードショー

ワン・ビン(王兵)監督インタビュー:映画「三姉妹~雲南の子」(5月25日より公開)について【2/2】

2012年ヴェネチア国際映画祭オリゾンティ部門グランプリ、ナント三大陸映画祭で最高賞&観客賞ダブル受賞をした映画「三姉妹~雲南の子」が日本で公開されるのに合わせて来日したワン・ビン(王兵)監督に作品についてお話を伺った。【Page2/2】 2013年5月25日(土)より、 シアター・イメージフォーラム

レビュー:フッテージ(5月11日公開)

今作「フッテージ」(原題:Sinister)を観ようと思ったきっかけは海外の雑誌で話題になっていたこともあるが、友人でもあるダンカン(・ジョーンズ)が見ることをツイートしていたのもあった。ダンカンは忙しいので観る映画も割と選んでいるので「なぜ今作を?」と強く興味を持...

作品情報:『嘆きのピエタ』6月15日公開/キム・ギドク監督最新作/第69回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞のサスペンス・ドラマ

ファン待望のキム・ギドク監督最新作となる本作は、天涯孤独に生きてきた借金取りの男が、突然現れた母親を名乗る謎の女との関係を通して、生まれて初めて母の愛に触れていく姿を描いたサスペンス・ドラマだ。衝撃的な結末は、第69回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞ほか数々の賞を獲得するなど世界中で絶賛された。 2013年6月15日(土)より、Bunkamuraル・シネマ他にて全国順次公開

映画『ぼっちゃん』トークイベントレポート/ゲスト:大西信満×水澤紳吾×大森立嗣監督【3/3】

秋葉原無差別殺傷事件をモチーフにした映画『ぼっちゃん』が上映中の渋谷・ユーロスペースで、大森立嗣監督と主演の水澤紳吾さん、そして監督の次回作『さよなら渓谷』で主演を務める大西信満さんによるトークイベントが行われた。その模様をレポートする。【Page3/3】

『桃まつりpresents なみだ』5月11日(土)より開催/女性監督による製作・上映集団が「なみだ」をテーマに新作短編を上映

女性監督による製作・上映集団“桃まつり”による上映会が開催される。今年は「なみだ」をテーマに新作短編8本を上映。ラブコメからホラーまで多様なジャンルの映画に欠かせない表現に挑戦している。 2013年5月11日(土)~5月24日(金)、 渋谷ユーロスペースにてレイトショー

『フッテージ』(5月11日公開)一般試写会にご招待!/イーサン・ホーク主演の本格ホラー

イーサン・ホーク主演作。時代も場所も異なる様々な家族の凄惨な殺害現場が写された8mmフィルム(フッテージ)に秘められた<謎>と<呪い>を描く本格ホラー『フッテージ』の一般試写会に5組10名様をご招待します。 応募締め切り:4月29日(月)

ジャック・オディアール監督インタビュー:映画「君と歩く世界」(4月6日より公開中)について【2/2】

両脚を失った女性の再生と希望を描いた映画『君と歩く世界』が、現在全国で公開されている。フランスの名匠として日本でもファンが多いジャック・オディアール監督に、作品プロモーションで来日した際にお話を伺った。【Page2/2】2013年4月6日(土)より、新宿ピカデリー他にて全国公開中/ 4月16日(金)~26日(金)、早稲田松竹にてオディアール監督特集上映開催

群青いろ/高橋泉(監督・脚本)×廣末哲万(監督・俳優)インタビュー:第35回PFFプレ・イヴェント ルネッサンスPFF(4月6日より開催) 「『群青いろ』のすべて」について【3/5】

今年で第35回を迎えるPFF(ぴあフィルムフェスティバル)のプレ・イヴェントで、ファン待望の映像ユニット「群青いろ」特集上映が行われることになった。今回の企画について、高橋泉監督と廣末哲万監督にお話を伺った。【Page3/5】2013年4月8日(月)~12日(金)/15日(月)~18日(木)、テアトル新宿にてレイトショー開催!

『フレンチ・フィーメイル・ニューウェーブ』3月30日より渋谷シアター・イメージフォーラムにて開催中/フランスで注目を集める女性監督作品を上映

近年フランスで活躍が目覚ましい女性監督を取り上げた特集上映が開催中だ。多くの女性監督の中からミア・ハンセン=ラブ監督、ジュリー・デルピー監督、エリーズ・ジラール監督の作品を限定上映、フランスで巻き起こっている”新しい波”を是非感じて欲しい。 2013年3月30日(土)より、渋谷シアター・イメージフォーラムにて6週間限定ロードショー!後、全国順次公開

映画『ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの』(佐々木芽生監督/3月30日公開)ジャパンプレミア舞台挨拶レポート

NYに暮らす公務員の老夫婦による現代アートのコレクションを描いてロングラン・ヒットとなったドキュメンタリー映画の続編『ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの』のジャパンプレミア試写会が行われた。その模様をレポートする。 2013年3月30日(土)より新宿ピカデリー他、全国順次ロードショー!

『孤独な天使たち』(4月20日公開)一般試写会にご招待!/巨匠ベルナルド・ベルトルッチ完全復活&監督生活50周年記念作

イタリアの巨匠・ベルナルド・ベルトルッチ監督の復帰作にして監督デビュー50周年を飾る本作は、腹違いの姉と地下室で再会した少年が体験する生涯忘れることのできない7日間を描いた青春映画だ。本作『孤独な天使たち』の一般試写会に10組20名様をご招待します。応募締め切り:4月4日(木)

『レオス・カラックス特集上映』3月23日より渋谷・ユーロスペースにて開催/寡作な映画作家の珠玉の5作品と掌編2作を一挙上映

『ポーラX』以来13年ぶりの長編となるレオス・カラックス監督『ホーリー・モーターズ』が公開されるのを記念して、ユーロスペースにてレオス・カラックス特集上映が行われる。寡作な映画作家の珠玉の5作品と掌編2作を一挙上映する貴重な機会をお見逃しなく! 2012年3月23日(土)~4月5日(金)、渋谷・ユーロスペースにて開催!

作品情報:『ザ・マスター』3月22日公開/ポール・トーマス・アンダーソン監督5年ぶりの新作

ファン待望のポール・トーマス・アンダーソン監督最新作は、1950年代のアメリカで台頭した新興宗教を題材に、戦争帰還後の日常に適応できず新興宗教に居場所を見出し、教団の指導者の右腕に成り上がった男(ホアキン・フェニックス)と教団の指導者(フィリップ・シーモア・ホフマン)、その妻(エイミー・アダムス)の複雑な関係を描いた重厚な人間ドラマだ。 2013年3月22日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、 新宿バルト9ほか全国ロードショー

映画『3.11日常』3月16日~22日、キネカ大森にて『フタバから遠く離れて』と2本立て上映決定

東日本大震災発生間もない頃にボランティアで被災地を訪れたわたなべりんたろう監督が、クラウドファンディングで資金を調達して完成させたドキュメンタリーが東京で1週間限定で再上映される。期間中はトークイベントも開催予定。 2013年3月16日(土)~22日(金)、キネカ大森にて1週間限定上映

作品情報:『ジャンゴ 繋がれざる者』3月1日公開/ファン待望のクエンティン・タランティーノ監督最新作

ファン待望のクエンティン・タランティーノ監督最新作となる本作は、元奴隷の黒人ガンマンを主役にマカロニ・ウエスタンの枠組みで黒人奴隷制の真実を暴いてみせた痛快復讐劇。L・ディカプリオが初の本格的悪役を演じて注目を集めているほか、アメリカの映画賞レースでも高い評価を受け話題を呼んでいる。 2013年3月1日(金)より丸の内ピカデリー他全国ロードショー!

映画『さまよう獣』(内田伸輝監督/2月2日より公開中)初日舞台挨拶レポート

『ふゆの獣』で注目を浴びた内田伸輝監督の最新作『さまよう獣』が2月2日に渋谷のユーロスペースにて公開初日を迎え、内田監督と出演者による舞台挨拶が行われた。その様子をレポートする。 2013年2月2日(土)より渋谷ユーロスペース、名古屋シネマスコーレにて公開中、以降全国順次公開

作品情報:『世界にひとつのプレイブック』2月22日公開/本年度アカデミー賞で最有力との呼び声が高い注目作

家も仕事も愛する人も全てを失くした男女が、人生を取り戻すためにハチャメチャな挑戦を試みる姿を描いた感動作。現在世界の映画賞を37受賞・77ノミネートされ、本年度アカデミー賞でも最有力との呼び声が高い注目作だ。 2013年2月22日(金)よりTOHOシネマズシャンテ、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、新宿武蔵野館ほか全国ロードショー

作品情報:『八月の鯨』2月16日公開/映画史上の伝説的名作を初公開当時の字幕でニュープリント上映

ハリウッド黄金時代を彩った大女優、リリアン・ギッシュ・ベティ・ディヴィス・アン・サザーンで贈る映画史上に残る珠玉の名作『八月の鯨』が、岩波ホール創立45周年記念として初公開当時の字幕でニュープリント上映される。 2013年2月16日(土)より岩波ホールほか全国順次公開

映画『フラッシュバックメモリーズ3D』(松江哲明監督最新作/1月19日公開)初日舞台挨拶レポート

松江哲明監督最新作となる本作は、事故で高次脳機能障害を負ったディジュリドゥ奏者GOMAのリハビリ期間の苦悩の日々と復帰後のライブの模様を3D映像で記録した音楽ドキュメンタリー。1月19日に新宿バルト9で行われた初日舞台挨拶の様子をお伝えする。 2013年1月19日(土)より新宿バルト9にて公開中、ほか全国順次公開! 

伝説的カルト映画『コックファイター』1月19日より4週間限定公開/名優ウォーレン・オーツ× 鬼才モンテ・ヘルマンによる超異色作がニュープリントで日本初公開

低予算映画の帝王ロジャー・コーマンが、“闘鶏”というテーマに惹かれ、当時ハリウッドから干されていたモンテ・ヘルマン監督にウォーレン・オーツ主演で撮影させた超異色作。興行的に大惨敗したが、一部の批評家からは賞賛され、日本ではファンの間で伝説化していた本作がニュープリントで初公開される。 2013年1月19日(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムにて4週間限定公開! 後、全国順次公開

新春特別対談:「踊る大捜査線」とは何だったのか【7/7】

昨年2012年に、劇場版第4作『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』で、15年に及んだシリーズの幕が降ろされた「踊る大捜査線」。賛否の分かれる本シリーズが残した功と罪、その本質について、ライター・編集者の速水健朗氏と佐野亨が語り合った。【Page7/7】

新春特別対談:「踊る大捜査線」とは何だったのか【4/7】

昨年2012年に、劇場版第4作『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』で、15年に及んだシリーズの幕が降ろされた「踊る大捜査線」。賛否の分かれる本シリーズが残した功と罪、その本質について、ライター・編集者の速水健朗氏と佐野亨が語り合った。【Page4/7】

木村文洋監督インタビュー:映画『愛のゆくえ(仮)』について【4/4】

前川麻子の同名戯曲をもとに、元オウム真理教の平田信と彼を隠匿した女をモデルにした『愛のゆくえ(仮)』が公開中だ。前作『へばの』から4年ぶりの新作を完成させた木村文洋監督にお話を伺った。【Page4/4】

木村文洋監督インタビュー:映画『愛のゆくえ(仮)』について【3/4】

前川麻子の同名戯曲をもとに、元オウム真理教の平田信と彼を隠匿した女をモデルにした『愛のゆくえ(仮)』が公開中だ。前作『へばの』から4年ぶりの新作を完成させた木村文洋監督にお話を伺った。【Page3/4】

木村文洋監督インタビュー:映画『愛のゆくえ(仮)』について【2/4】

前川麻子の同名戯曲をもとに、元オウム真理教の平田信と彼を隠匿した女をモデルにした『愛のゆくえ(仮)』が公開中だ。前作『へばの』から4年ぶりの新作を完成させた木村文洋監督にお話を伺った。【Page2/4】

木村文洋監督インタビュー:映画『愛のゆくえ(仮)』について【1/4】

前川麻子の同名戯曲をもとに、元オウム真理教の平田信と彼を隠匿した女をモデルにした『愛のゆくえ(仮)』が公開中だ。前作『へばの』から4年ぶりの新作を完成させた木村文洋監督にお話を伺った。【Page1/4】

『「グレートラビット」と世界のアニメーション傑作選』12月8日より吉祥寺バウスシアターにて上映!/ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞!和田淳監督最新作

ベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞した『グレートラビット』を含んだ、アニメーション作家・和田淳の全作品と、近年の選りすぐりの短編アニメーションを集めた特集上映が開催される。 2012年12月8日(土)~14日(金)、吉祥寺バウスシアターにてアンコール上映!

作品情報:『おだやかな日常』12月22日公開/2010年東京フィルメックス・グランプリ『ふゆの獣』の内田伸輝監督最新作

2010年東京フィルメックスでグランプリを受賞した『ふゆの獣』の内田伸輝監督待望の最新作は、東日本大震災後の首都圏のリアルを女性の視点で見つめながら、人間の可能性と希望のありかを真摯に探った意欲作だ。 2012年12月22日(土)、ユーロスペースほかにて公開

フィリップ・グランドリュー(映像作家)×足立正生(映画監督)インタビュー:映画「美が私たちの決断をいっそう強めたのだろう/足立正生」について【1/3】

特異な前衛政治作家を被写体とするドキュメンタリー・シリーズ『美が私たちの決断をいっそう強めたのだろう』の第1弾公開に合わせ、作家・AVライターの東良美季が、メガホンを取った映像作家のフィリップ・グランドリューと被写体に選ばれた足立正生にロングインタビューおこなった。【Page1/3】2012年12月1日(土)より、渋谷アップリンクほか全国順次公開

作品情報:『ミロクローゼ』11月24日公開/ニューヨーク・アジア映画祭で主演:山田孝之が日本人初のライジング・スター・アワードを受賞した話題作

独創的な作風で知られる気鋭の映像クリエイター石橋義正が、停滞気味の映画界に満を持して殴り込みを掛ける意欲作がいよいよ日本で公開される。本作は世界中の映画祭で絶賛され、主演の山田孝之がニューヨーク・アジア映画祭で日本人初のライジング・スター・アワードを受賞した。 2012年11月24日(土)、シネクイントほか全国順次ロードショー

作品情報:『アナザー・ハッピー・デイ ふぞろいな家族たち』12月1日公開/“問題児家族”の姿を描いてサンダンス映画祭脚本賞を受賞した注目作

バリー・レヴィンソン監督の息子サム・レヴィンソンの監督デビュー作となる本作は、問題だらけの家族が過ごすある特別な週末を描いたハートウォーミングな作品。第27回サンダンス映画祭脚本賞受賞したほか、エレン・バーキンなど豪華な役者陣が共演している注目作だ。 2012年12月1日(土)、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開!

榎本憲男監督インタビュー:映画『何かが壁を越えてくる』(第25回東京国際映画祭日本映画・ある視点部門出品)について【2/2】

劇場支配人、プロデューサー、脚本家など映画業界での長いキャリアを経て2011年に『見えないほどの遠くの空を』で監督デビュー後、2作目となる新作短編「何かが壁を越えてくる」が、第25回東京国際映画祭 日本映画・ある視点部門に出品された榎本憲男監督にお話を伺った。【Page2/2】

第13回東京フィルメックス、11月23日より有楽町朝日ホール他にて開催!

今年で13回目を迎える東京フィルメックスは、アジアの新進作家の注目作を上映するコンペティション、強烈な作家性が発揮されたバラエティ豊かな特別招待作品、特集上映「木下惠介生誕100年祭」「イスラエル映画傑作選」、サミュエル・フラー生誕百年記念上映など充実したプログラムとなっている。2012年11月23日(金・祝)~12月2日(日)、有楽町朝日ホール、東劇、TOHOシネマズ日劇にて開催

作品情報:『ドコニモイケナイ』11月24日公開/渋谷で出会った一人の少女を10年間追ったドキュメンタリー

本作は、一人のストリートミュージシャンの少女が、統合失調症になる前と後、そして10年後を追いかけたドキュメンタリー映画。「患者」としてではなく、一人の少女の生き様を通して、現代を生きる私たちにどう生きるかを問いかける。 2012年11月24日(土)、渋谷ユーロスペースにてレイトショー他全国順次公開

村上淳(俳優)&三宅唱監督インタビュー:映画『Playback』について【2/3】

三宅唱監督の処女長篇『やくたたず』に惚れ込んだ俳優・村上淳が、企画の段階から後押しして製作された三宅監督の初劇場公開作『Playback』について、また近年の映画状況についてお二人にお話を伺った。【Page2/3】2012年11月10日(土)より、渋谷オーディトリウムにてロードショー全国順次公開予定

作品情報:『ふがいない僕は空を見た』11月17日公開/「性」と「生」を繊細かつ赤裸々に描き切った窪美澄の問題小説をタナダユキ監督が映画化!

窪美澄の同名問題小説を気鋭のタナダユキ監督が映画化した本作は、助産院を営む母子家庭で育った男子高校生とアニメ好きで不妊治療を強要されている主婦の情事を軸に、二人を取り巻く人々の「性」と「生」のよろこびと苦しみを繊細かつ赤裸々に描いた群像劇だ。 2012年11月17日(土)、テアトル新宿他全国ロードショー

ウイスキーと共に映画を楽しむスペシャルイベント『JAMESON CULT FILM CLUB』日本上陸!!

アイリッシュ・ウイスキーの「ジェムソン」が主催する、ウイスキーと共にカルト映画を楽しむスペシャルイベントが日本でも開催される。第1回目は、リドリー・スコット監督の傑作「エイリアン」を上映する。現在「ジェムソン」のスマートフォンサイトでは、本イベントへの招待キャンペーンを実施中だ。

作品情報:『思秋期』10月20日公開/世界中が打ちのめされた英国発の痛々しくも美しき人間ドラマ

『ボーン・アルティメイタム』『ホット・ファズ』などに出演する俳優パディ・コンシダインの長編監督デビュー作となる本作は、“人生の秋”に出会った男女の姿を通して、生きることに戸惑う大人たちのどん底から再起へと向かう破滅と希望の軌跡を描いた人間ドラマだ。

第25回東京国際映画祭×アップルイベントレポート

10月20日より開催される第25回東京国際映画祭のプレイベントが10月6日と8日に、Apple Store, Ginzaにて開催された。「新しい才能に出会う」「インディペンデント映画を作ること・上映すること」をテーマに行われたトークイベントの模様をお伝えする。

作品情報:『菖蒲』10月20日公開/アンジェイ・ワイダ監督最新作となるメタフィクショナルな文芸映画

ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ監督の最新作は、同名短篇小説を元に、原作の物語と主演女優による自身の夫が亡くなる最期の日までを語るモノローグ、そして本作におけるワイダ監督の演出風景を折り重ねるという、メタフイクショナルな手法を加えて映像化した特異な文芸映画だ。2012年10月20日(土)より、岩波ホールにてロードショー

熊切和嘉監督インタビュー:映画「BUNGO~ささやかな欲望~」/『人妻』について【2/3】

昭和の文豪の傑作短篇を、6人の気鋭監督と旬の俳優たちで映画化したオムニバス『BUNGO~ささやかな欲望~』で、永井荷風の『人妻』を大胆な脚色で映像化した熊切和嘉監督にお話を伺った。【Page2/3】

作品情報:『ミステリーズ 運命のリスボン』10月13日公開/名匠ラウル・ルイス監督の集大成にして最高傑作

昨年70歳で亡くなったフランス名匠ラウル・ルイス監督の集大成にして最高傑作の呼び声が高い本作は、19世紀前半のリスボンで生きる孤児ジョアンの出生の秘密を軸に、様々な人々の人生と秘密が絡み合いながら壮大な運命を浮かび上がらせる歴史絵巻。4時間半に及ぶ絢爛豪華な映像世界をスクリーンで堪能してほしい。2012年10月13日(土)より、シネスイッチ銀座他全国ロードショー

『第34回ぴあフィルムフェスティバル』9月18日より開催!

今年も日本映画の未来を担う若手監督たちの祭典『ぴあフィルムフェスティバル』の季節がやってきた。34回目となる今年は、イギリスの巨匠監督マイケル・パウエルの特集上映や森田芳光監督の追悼特集など、コンペティション以外にも映画志望者にとって魅力的なプログラムが用意されている。2012年9月18日(火)~28日(金)(月曜休館)まで、東京国立近代美術館フィルムセンターにて開催

作品情報:『ビラルの世界』10月6日公開/盲目の両親とインドで暮らす3歳児ビラルの日常を映したドキュメンタリーの秀作

盲目の両親とインドのコルカタ(カルカッタ)で暮らす3歳の男児ビラルの日常を映し出したドキュメンタリーの秀作が公開される。本作は、各地の国際映画祭で数々の賞を獲得しているほか、山形国際ドキュメンタリー映画祭2009でも『アジア千波万波奨励賞』と『コミュニティシネマ賞』のダブル受賞を果たしている。2012年10月6日(土)より、オーディトリウム渋谷ほか、全国順次公開

「エロス」を題材にした映画祭『カナザワ映画祭2012 XXX』9月14日より開催!

『カナザワ映画祭2012』では、様々なジャンルの映画からエロスに溢れたシーンがある作品を特選して上映する。更に特別ゲストとして、70年代の伝説的スウェーデン・ポルノ女優クリスチーナ・リンドバーグを招聘、日本未公開作品含む出演作7本の上映やティーチインなど、ファン垂涎の充実したプログラムとなっている。2012年9月14日(金)~21日(金)まで、金沢都ホテルセミナーホール、シネモンド、香林坊せせらぎ広場にて開催

山本政志プロデュースの映画塾『シネマ☆インパクト』第1期5作品、9月1日より公開!

山本政志プロデュースの「シネマ☆インパクト」は、選ばれた精鋭監督達の制作する短編映画に参加しながら実践的な映画体験を提供する映画塾。今回、第1期に制作した大森立嗣、瀬々敬久、鈴木卓爾、深作健太、山本政志各監督による作品が公開される運びになった。2012年9月1日(金)~14日(金)まで、オーディトリウム渋谷にて公開

作品情報:『夢売るふたり』9月8日公開/西川美和監督最新作、松たか子×阿部サダヲ主演

『ゆれる』『ディア・ドクター』の西川美和監督の最新作となる本作は、火事ですべてを失ったことで結婚詐欺を企てる夫婦を通して、様々な男女の一筋縄でいかない関係性と男女の本性を炙り出す異色ラブストーリーだ。6月28日に実施された完成披露試写会の舞台挨拶の様子も掲載。 2012年9月8日(土)より、新宿ピカデリーほか全国ロードショー!

ヤン・ヨンヒ監督インタビュー:映画「かぞくのくに」について【2/3】

『ディア・ピョンヤン』『愛しきソナ』といったドキュメンタリー映画で、在日コリアンという出自と家族への想いを綴ってきたヤン・ヨンヒ監督に、初のフィクション作品となった新作『かぞくのくに』のことや映画への想いなどお話を伺った。【Page2/3】

作品情報:『希望の国』10月20日より公開/日本を代表する鬼才・園子温監督が、日本最大のタブー“原発”を描き出す

鬼才・園子温監督の最新作となる本作は、東日本大震災から数年を経た架空の被災地を舞台に、原発と放射能への恐怖にさらされる震災後の日常と懸命に格闘する家族の生き様と尊厳を描く。未曽有の事態に巻き込まれた3組の男女が辿る「絶望」「共生」「希望」が、詩情溢れる映像で浮き彫りにされている。 2012年10月20日(土)より、新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー!

特集上映『映画/千夜、一夜――早すぎる、遅すぎる、映画を求めて』8月4日より開催!

過去に制作され上映するのが「早すぎた、遅すぎた」作品に焦点を当て、有名/無名、フィクション/ノンフィクション、作品の規模に囚われることなく、上映する特集企画。期間中には豪華ゲスト陣によるトークショーや展示、スライドショーが行われる。 2012年8月4日(土)~8月8日(水)まで、渋谷アップリンクにて上映

今泉力哉監督インタビュー:映画「こっぴどい猫」(7月28日公開)について【2/4】

若者の微妙な恋愛模様を描く自主作品で数々の映画賞を受賞後、『たまの映画』で商業デビューを果たして注目を集める新鋭・今泉力哉監督に、60歳を迎えたモト冬樹を主演に据えた新作『こっぴどい猫』についてお話を伺った。【page2/4】

カンヌ国際映画祭2012/深谷レポート【4/4】

5月16日から11日に渡って開催されたカンヌ国際映画祭は今年で65回目を迎える。この世界最大の映画の祭典に初参加した深谷直子が、現地の模様をお届けする。【Page4/4】

『桐島、部活やめるってよ』(8月11日公開)完成披露試写会にご招待!

第22回小説すばる新人賞受賞の同名ベストセラー小説を、『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』で数々の賞を受賞した吉田大八監督が、神木隆之介×朝井リョウで映画化した注目の青春映画。本作『桐島、部活やめるってよ』の完成披露試写会に10組20名様をご招待します。 応募締め切り 6月18日(月)

作品情報:『からっぽ』6月16日公開/群馬発、新人監督が一から立ち上げた青春テレポートムービー!!

本作は、ひょんなことから「テレポート」能力に目覚めてしまった少年を主人公に、思春期特有の「孤独」を時にコミカルに時にセンシティブに描き出した青春映画だ。監督は本作が劇場デビュー作ながら、期待の若手から実力派のベテランまで豪華な出演陣が顔を揃えているのも注目したい。

内藤瑛亮監督インタビュー:映画「先生を流産させる会」について【1/3】

中学生グループによる妊娠中の教師への悪質な嫌がらせ、という実際にあった事件を題材にした「先生を流産させる会」。余りにもセンセーショナルな内容で、ようやく劇場公開にこぎつけた内藤瑛亮監督にお話を伺った。【page1/3】

『外事警察 その男に騙されるな』(6月2日公開)特別試写会にご招待!

『ハゲタカ』のスタッフと、『相棒』の脚本家が手を組んで大反響を呼んだ人気ドラマを、さらに危険なテーマで完全映画化した『外事警察 その男に騙されるな』特別試写会に5組10名様をご招待します。

作品情報:『孤島の王』4月28日公開/ノルウェーの歴史の闇に光をあてた衝撃の実録・極限サスペンス!

本作は、ノルウェーに実在した監獄島をめぐる真実を題材にしたの孤島サバイバル&脱出サスペンス・ドラマ。ルウェー国民にも殆ど知られていなかった歴史的事実と、そのショッキングな内容がノルウェーで大反響を呼んだ。

ニコラス・ウィンディング・レフン監督インタビュー:映画「ドライヴ」について【1/2】

第64回カンヌ国際映画祭監督賞を受賞して注目を集めたクライム・サスペンス「ドライヴ」が、3月31日より日本で公開される。新作の撮影中の合間に来日したニコラス・ウィンディング・レフン監督にお話を伺った。【1/2】

大西信満インタビュー:映画「海燕ホテル・ブルー」について【2/2】

船戸与一の同名小説を映画化した、若松孝二監督の新作「海燕ホテル・ブルー」。『キャタピラー』(10)や『11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち』(12)と、近年の若松映画に欠かせない役者となった感のある大西信満さんにお話を伺った。【2/2】

『映画史上の名作番外編サイレント小特集Ⅳ』3月17日よりシネマヴェーラ渋谷にて開催

2008年よりクラシック作品の上映プロジェクトを実施しているシネマヴェーラ渋谷で、サイレント映画に特化した特集上映が開催される。先のアカデミー賞を制した『アーティスト』でサイレント映画に興味を持った人は、この機会に是非クラシック作品の魅力に触れて欲しい。

4月7日公開、ブルース・ウィリス最新作『キリング・ショット』一般試写会にご招待!

真夜中のラスベガス。薬物の取引が行われるという、とあるダイナーを中心に、クセ者ばかりの登場人物達の思惑が錯綜する――。主演のブルース・ウィリスが『パルプ・フィクション』や『シン・シティ』、『ラッキーナンバー7』などに続き、脚本に惚れこんで出演を決めたという話題のクライム・サスペンス『キリング・ショット』一般試写会に5組10名様をご招待します。

4月21日公開『ももへの手紙』(沖浦啓之監督)一般試写会にご招待!

『人狼 JIN-ROH』の沖浦啓之監督が7年の歳月をかけて完成させた待望の新作は、豊かな自然とやさしい人々が生きる瀬戸内の小さな島で、主人公「もも」に訪れる不思議な日々を描いた家族の愛の物語だ。本作『ももへの手紙』一般試写会に20組40名様をご招待します。

作品情報:『テイク・シェルター』3月24日公開、カンヌで三賞受賞の心理スリラー

本作は大災害発生の恐怖に囚われた男が、一心不乱に避難用シェルターを作る姿を描いた心理スリラーだ。第64回カンヌ国際映画祭で三賞を獲得した他、様々な映画賞で話題を呼んでいる。

3月17日公開『種まく旅人~みのりの茶~』試写会にご招待!

美しい大分の茶畑を背景に描かれるおおらかな人間模様に笑い、美しい夕日に感動し、観賞後はいまの自分の足元を見つめ直したくなる。そんな観る者を元気にしてくれるオーガニック・シネマ『種まく旅人~みのりの茶~』の試写会に10組20名様をご招待します。

菱沼康介監督インタビュー:映画「ライフ・イズ・デッド」について【3/3】

ゾンビ漫画の金字塔とも言われる古泉智浩著のカルトコミック『ライフ・イズ・デッド』を実写映画化した菱沼康介監督に、ゾンビに対する思いや作品についてお話を伺った。【page3/3】

『トーキョーノーザンライツフェスティバル2012』2月11日より開催!

昨年2月、「アンチ・クライスト」、「100,000年後の安全」のジャパンプレミア上映を始め、新旧の北欧映画を紹介して好評を博した「トーキョーノーザンライツフェスティバル」が再び渋谷にやってくる。今回はアイスランド映画界の重鎮・フリドリック・トール・フリドリクソン監督を特集する他、各種イベントも開催される。

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーで「完成」にマッチするものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得